南山大と中京大のレベルはどっちが上?頭いい?文学部、法学部、経済学部などで比較!イメージや雰囲気の違いは?
公開日:
:
最終更新日:2018/12/09
その他の話題
東海地方の有名私立大学に南山大学と中京大学があります。この2つは一般的に言えば、ランクが異なります。このエリアの私立大学のトップに君臨するのが南山大学で、その次が中京大学を含めたいくつかの大学のグループになっているのです。つまり、世間一般のイメージでは南山>中京ですが、偏差値が必ずしもそうなっているとは言えないのです。中京大学のレベルは思っている以上に高いです。したがって、南山大学と中京大学のレベルを比較してみようと思います。どちらも頭いいと言えるレベルだと思います。普通に難しいですし。ただ、実際に差はあるのか?どっちが上なのか?という比較に関して見ておいてほしいです。河合塾の偏差値を使って、南山大学と中京大学はどっちが上なのか?というのを考えていきたいと思います。一般的には南山大学の方が難しいイメージではあるものの、必ずしも実態がどうなっているとは言えないと思いますから。そういったところについて知っておきましょう。
南山大学と中京大学の学部ごとの比較
南山大学と中京大学の比較をしていきますが、学部ごとに調べていきましょう。南山大学と中京大学の文学部ではどっちが上なのでしょうか?個別日程の偏差値を見ていきますが、南山大学の人文学部が50.0~55.0であり、中京大学が52.5~57.5となっています。文学部に関しては普通に中京大学の方がレベルが高いです。南山大学と中京大学の文学部の比較ではすでに中京大学の方が上回っています。次は外国語学部です。南山大学の看板学部になると言えますが、この外国語学部と中京大学の国際英語学部を比較していきます。南山大学の外国語学部は55.0~60.0となっており、中京大学の国際英語学部は50.0~55.0となっていますから、ここはやはり南山大学の方が難しいと言えそうです。法学部についてはどうなっているのでしょうか?南山大学と中京大学の法学部ではどっちが上か?というと、南山大学の法学部が55.0で、中京大学の法学部が52.5~55.0なので、そこまで差はないです。経済学部に関しては、南山大学の経済学部が55.0で、中京大学の経済学部が55.0なので、同じレベルです。経営学部に関しては、南山大学の経営学部が55.0で、中京大学の経営学部が52.5~55.0となっています。文系の主要学部の比較はこういった感じです。明らかに差があったのは文学部と外国語学部です。
南山大学と中京大学では文学部ではどっちが上か?というと、明らかに中京大学で、外国語学部では明らかに南山大学でした。それ以外の学部はそこまで差はないです。全体としての評価で言えば、南山大学と中京大学はどっちが上か?というと、同じくらいか?という印象です。別の予備校の数字を使うとまた違うかもしれませんけど、河合塾のものでは南山大学と中京大学ではあまり差がないです。南山大学と中京大学のイメージとしては、やはり南山が格上という印象の人も多いと思いますが、実態はそうではないのです。南山大学が頭いいと言えるならば、中京大学も頭いいと言えると思います。南山大学と中京大学はどっちが上か?ということに関して、文系学部はこんな感じですが、理系学部に関しては南山大学の理工学部と中京大学の工学部の比較になると言えます。南山大学の理工学部は47.5~50.0となっています。中京大学の工学部が45.0~52.5となっており、こっちもそんなに差がない感じです。したがって、南山大学と中京大学では意外と差はないのです。南山大学と中京大学の文学部、法学部、経済学部、経営学部、外国語学部、そして理系の学部を比較してみましたが、南山大学と中京大学ではレベルの違いはあまりありません。どちらもそれなりに難しいですし、きちんと勉強をしないと受からないレベルです。では、南山大学と中京大学のイメージや雰囲気の違いについて知っておいてほしいと思います。両校のレベル以外の違いに関しても知っておいてほしいと思うのです。
南山大学と中京大学のイメージや雰囲気の違いは?
南山大学と中京大学のイメージは明らかに違う部分があると思います。南山大学はキリスト教系の大学で、そういった部分のイメージが強いと思います。しかし、中京大学は規模が大きくて、日本大学や近畿大学に近いイメージではないでしょうか?学生数も多いですし。偏差値も日本大学や近畿大学に比較的近いと思います。東海エリアでのマンモス校として中京大学は代表的と言えると思うのです。つまり、そういったところで南山大学と中京大学ではイメージが異なるってことです。南山大学はキリスト教系のオシャレな雰囲気が特徴的ではあるが、中京大学は規模が大きい、学生が多いというイメージが先行している気はします。東海エリアでは両校とも知名度はかなりありますし、有名なのですが、微妙にイメージや雰囲気に違いはあると思います。南山大学と中京大学は頭いいと言って良いと思います。南山大学はMARCHに匹敵すると言われています。実際、MARCHレベルにあるか?というと、微妙かもしれないですが。ただ、南山大学にそういうイメージがあって、中京大学がその南山大学とあまり変わらないレベルならば、中京大学も頭いいと言えると思います。
ただ、結構重要なのは就職で、南山大学と中京大学のレベルは近年かなり近いと思いますけど、一般的には南山大学の方が中京大学よりも上という印象の人が多いと思うのです。河合塾の偏差値だと比較的に拮抗していますけど、他の予備校のデータだと違う可能性もありますし、世間一般では南山>中京という人が多いんじゃないでしょうか?就職では南山大学と中京大学の違いが出る可能性はあるのです。会社の人事どういったイメージを現在持っているのか?にもよりますけど、就職を考えると、南山大学の方が評価が一段階上になる可能性もあるのです。学歴フィルターなどの就職における大学のランクというのは結構大雑把です。MARCHはMARCHとして扱われて、明治大学と法政大学のレベルに差があってもほぼ同じ扱いになることも多いです。ただ、世間一般のランクが違うと、偏差値が近くても一段下に扱われたりするのです。成蹊大学とかはそうかな?偏差値はMARCHの下位レベルに匹敵しますが、MARCHとは同じ扱いされないんじゃないかな?と思います。南山と中京に関しても同じで、就職を考えた場合、南山大学と中京大学はどっちがいいか?というと、南山と言える可能性があるのです。でも、就職は大学名のみで決まるわけではありません。それが考慮されるというだけであって、かなり限定的なので、南山大学を選んだ方が有利とは言えたとしても、そんなに大幅な有利な状況にはならないと思うので、就職をそこまで気にする必要はないと言えるかもしれないです。早慶とFランくらいの差があれば別かもしれませんが、南山と中京というのは言うほど差はないですから。ただ、南山大学と中京大学はどっちがいいか?というときには、就職のことも含めて比較をしていくと良いと思います。
南山大学と中京大学の大学案内が無料で請求できる!
南山大学と中京大学が気になっている人、両方またはどちらかを受験する可能性があるという人はスタディサプリ進路から資料請求ができるので知っておきましょう。ここで請求できる資料は南山大学と中京大学の大学案内で、入試やキャンパスライフに関する情報が特に満載です。入試情報に関しては、南山大学や中京大学の学部別、入試方式別の必要な科目、配点、募集人数、日程などを細かく分かりやすくまとめてくれています。そして、過去の入試データから倍率や合格最低点などの情報も載っていると思います。したがって、かなり貴重な資料と評価できます。キャンパスライフの情報については、南山大学と中京大学の学生が普段どんな授業を受けて何を学んでいるのか?ゼミやサークルはどんな雰囲気なのか?卒業後はどんな進路を歩むのか?就職率や就職実績はどうなっている?に関して、学部学科ごとに詳しく紹介されています。これを読めば、南山大学や中京大学に自分が入学したらどんな四年間を過ごすのか?が想像しやすいですし、今まで知らなかった南山大学や中京大学の魅力なども理解できると思います。スタディサプリ進路のトップページの検索窓に「南山大学」、「中京大学」とそれぞれ入れて検索をして、「パンフを請求する」というリンクをクリックすると必要事項を記入するページが出てきます。そこに氏名や住所などを入力して送信すると自宅に届きます。どちらかでも良いですし、両方の大学を請求しても良いと思います。両方請求する場合にはこの作業を2回やる必要があると思いますが。無料なので、良かったら参考にしてみてください。
関連記事
-
-
津田塾大学の偏差値や難易度は高いが倍率や受験科目は?ボーダーや合格最低点は?
津田塾大学は私立大学の女子大では1番の偏差値を誇っています。偏差値で言うならば60前後になる
-
-
春休みの大学生に最適!住み込みの旅館バイトは楽しい!
春休みって大学生結構暇ですよね。大学生の春休みって、夏休み以上に長い大学ありますからね。2月
-
-
青山学院大学の併願や滑り止めでおすすめなのはどこがいい?日東駒専や成城、明治学院はありか?
青山学院大学を目指している受験生は多くいると思いますが、青学の滑り止めはどこがいいのでしょう
-
-
広島大学の立地条件や雰囲気と学生の評判や口コミ、就職実績や就職状況のデータはどうなっている?
広島大学のキャンパスというのは非常に広大な面積を誇っている気がします。かなり広いのです。広島大学は国
-
-
上智大学の入試の合格最低点とボーダーは何割?倍率は高くない
東京の私立大学では、超有名大学になる上智大学ですが、ここは非常に難易度が高いです。早慶に匹敵する大学
-
-
筑波大と九州大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い
筑波大学と九州大学はどっちが上でしょうか?実際にこの2つで悩むケースがあるはずです。偏差値や
-
-
東京農工大学の偏差値や倍率は?センターの足きりのボーダーラインや配点比率はどうなっている?
理系の有名大学というと、いくつかの大学が思い浮かぶと思うのですが、東京農工大学もその1つにな
-
-
関西学院大学の英語、国語、社会科、数学の難易度、入試傾向と対策
関西学院大学は関西方面の難関大学になりますが、ここは毎年全学部日程と個別日程の入試を行ってお
-
-
千葉大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめはMARCHや上智大、理科大あたりか?
千葉大学を受験することを考えている人は滑り止めや併願先をどうするか?に関しても検討する必要が
-
-
授業中に眠くなるときの対処法は?寝るとなぜ怒られる?ばれない姿勢や眠くなったときの解決策は?
学校に通っていると授業中眠くなることがあると思うのですが、そういうときはどうしていますか?対