明治大学の併願や滑り止はどこがいい?成城、明治学院はきつい?日東駒専まで下げるべきか?
公開日:
:
その他の話題
今や私立大学の中では1番人気が上昇してきているのが明治大学になるかもしれません。この明治大学はMARCHの中でも立教大学と並んでトップの位置にあると言っても良いかと思いますけど、マーチの青学、中央、法政の3つの大学とは溝を開けた感じになってきています。この明治大学を第一志望で受ける予定の人は、どの大学を受けるか?その併願校を考えないといけないのですが、どこを受けるのが良いのでしょうね?明治大学は文系学部は概ね偏差値が60~62くらいの間だと思います。そうなると、明治大学の滑り止めとして機能するのは偏差値55,6以下ということになると思います。そうなると、場合によっては成城大学や明治学院大学の中でも偏差値が低めの学部は滑り止めになる可能性もあります。結局は受験生の偏差値次第ですけどね。偏差値が60以上ある受験生ならば、成蹊大学は厳しいと思いますけど、成城大学や明治学院大学ならば滑り止めになっても不思議ではないのです。明治大学の併願はどこがいいか?ということと同時に明治大学の滑り止めはどこがいいか?に関しても考えていきましょう。
明治大学の滑り止めとして最適な大学はどこが良いか?
すでに述べたように、偏差値が60を超えていれば、成城大学や明治学院大学の下位学部は滑り止めになる場合があります。赤本などをやってみて、合格点がとれそうか?どうかを確かめてみるのは大切ですけど、候補にはなるでしょう。それ以外で第1志望が明治大学の滑り止めはどこがいい?というと、あとはそれらの大学とレベルが近い獨協、國學院、武蔵の3つの大学です。このあたりも滑り止めになる場合があります。明治大学を志望している受験生は偏差値を60超えているとなると、獨協の外国語、国際教養、國學院の文を除けば、残りは滑り止めになる可能性があります。日東駒専よりはこれらの大学の方が良いという方は、候補にしてもらえればと思います。偏差値を60超えていればという表現も非常に曖昧ですけど、例えば、62くらいある人ならば、それこそ明治大学の滑り止めとして成城大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学の概ね全ての学部はなりますよ。獨協の外国語学部と國學院の文学部はマーチレベルに近いので、ちょっと厳しいかな?と思いますけどね。60以上でも60と62とか63はまた違いますからね。そこも表現の仕方がちょっとアバウトで申し訳ないのですが、厳密に言うとまた違った明治大学の滑り止めの選び方があるということです。明治大学の滑り止めは最高でも成成明学あたりになるかと思いますけどね。成蹊大学は微妙ですけど。それ以上が滑り止めとして受かるならば、なかなか明治大学を第一志望にはしないでしょうから。
をを
明治大学志望していて日東駒専まで滑り止めを下げないといけないといけない人たち
明治大学が第1志望だが偏差値が3科目で59以下になると、滑り止めで成城、成蹊、明学では厳しいでしょう。偏差値が59以下の人たちは日東駒専レベルまで明治大学の滑り止めを下げないといけないでしょう。とはいっても日大や東洋のレベルは微妙かもしれないですね。例えば3科目の偏差値が59か58くらいならば、駒澤大学と専修大学は明治大学の滑り止めになるでしょう。あと、明治大学が第1志望の滑り止めでどこがいい?というときには、獨協大学の法学部と経済学部も滑り止めになると思います。この4つはセンター利用でも十分合格が狙えると思います。でも、明治大学の滑り止めとして日本大学と東洋大学はやや厳しい。この2つは一部学部は偏差値54か55近くあるので、下位学部ならば可能でしょうけど、上位学部は厳しいですね。あとは神奈川大学とか、文教大学を含んだ大学郡である神玉東文武あたりならば、どこでもOKじゃないですかね?そこまで下げないといけない受験生はそうはいないと思いますが、自分の偏差値によっては日東駒専まで下げて、かつ明治大学の滑り止めは駒澤や専修あたりにしないといけない場合もありますから、細かいところまで明治大学の滑り止めを考えておくようにしましょう。明治大学の滑り止めとしては成城大学、明治学院大学、國學院大學、獨協大学、武蔵大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学あたりまで、幅広く考えられます。
明治大学を記念受験するとかでない限りは、さすがに日東駒専まで下げれば大方大丈夫だと思います。明治大学の滑り止めはどこがいいか?というのは、それぞれの受験生の学力と大学の入試問題の相性によって決まるので、何とも言えない部分もありますけど、明治大学の滑り止めは平均として多いのは日東駒専とか、獨協大学、國學院大學、武蔵大学あたりじゃないでしょうか?ただ、獨協の外国語学部と國學院の文学部はちょっと除外されるかもしれませんけど。明治大学の滑り止めとしてはどこがいいか?というのは人によりけりですが、獨協大学の法学部と経済学部はおすすめかもしれません。獨協大学自体が日東駒専よりも上という評価を受けやすいですし、法と経済はニッコマとレベルや難易度は変わりません。だから、コスパが良いと言える大学かもしれないのです。その代わり知名度は劣ると思いますけどね。このあたりならば一般入試じゃなくてセンター利用でも全然受かるでしょう。明治大学の滑り止めでおすすめな大学として覚えておいてもらえればと思います。そして、問題は明治大学の併願校ですね。
明治大学の併願校は幅広く選択肢がある
明治大学の入試問題はやっぱり人気の上昇とともに難しくなっているようで、なかなか合格点がとりづらいと思います。第1志望が明治大学の併願はどこがいいか?というと、他のMARCHの大学が多いと思います。あとは国公立大学で首都大学東京を受けるケースもあるかもしれません。明治大学が第1志望という前提ならば、上智大学や早慶は受けないと思うんですけど、首都大学東京はありえるかもしれません。実際、私の知り合いでも明治大学に進学した人がいたんですけど、首都大学東京を併願したみたいです。明治大学の併願として首都大学東京は割とありえる選択肢ではないでしょうか?明治大学が第1志望となれば、他のMARCHから首都大学東京あたりが現実的な選択肢になりそうです。好みや過去問との相性で自由に決めていって良いと思います。第1志望が明治大学の滑り止めも成城、成蹊、明治学院、獨協、國學院、武蔵、日東駒専など幅広かったですけど、併願についてもそこそこ選択肢はありそうです。特に関西から受けに来る人は、第1志望の明治大学の併願の私立大学はMARCHにプラスして関関同立などもありえますからね。本当に第1志望が明治大学の人の滑り止めや併願を考えるだけでも候補が多くあるので大変だと思いますけど、明治大学の滑り止めや併願はどこがいい?というのは行きたい大学か?どうかと難易度や過去問との相性を参考にして決めていくと良いと思います。明治大学を受験する方は、ある程度の時期までに併願校や滑り止めを日程などと相談しながら決めていくようにしてください。
関連記事
-
-
明治大学総合数理学部は歴史は浅いが評判は良い!難易度や倍率は高い!就職状況や就職率はまだ不明
明治大学のリ理系は通常は理工学部のみでしたが、数年前に総合数理学部という新学部が設置されまし
-
-
サラリーマンは地方移住、田舎暮らしに失敗するリスクが大きい
リタイア生活を考えているときに、地方に移住する人が結構いますよね。有名なのはブロガーのイケダ
-
-
武庫川女子大学の雰囲気や魅力、学生の評判と口コミ、就職実績や就職支援について
武庫川女子大学は関西の有名女子大学になりますが、非常に多くの学生がいるので、女子大という感じ
-
-
医学部の受験に数学がなぜいるのか?必要性はあるの?いらないという意見もあるが
医学部を受験する際にはいろいろな理系科目を勉強することになりますが、その中で数学が課されるこ
-
-
富士見丘高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
富士見丘高校は東京都渋谷区にある女子校の私立高校です。最寄り駅は京王線の笹塚駅で、徒歩5分と
-
-
河合塾の模試の難易度は難しい?信憑性や信頼度は?判定は厳しい?
大学受験の模試を受けている人も多くいると思いますが、中でも有名なのは河合塾になるでしょうか。
-
-
埼玉県立与野高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立与野高校は埼玉県さいたま市中央区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR埼京線の
-
-
神奈川県立橋本高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立橋本高校は神奈川県相模原市緑区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR横浜線の
-
-
医学部の面接での志望動機が思いつかない!嘘でも良いのか?考え方や書き方の例
大学の医学部を目指す受験生は、面接試験があって、そこで志望動機などを聞かれる可能性があります
-
-
人間関係や給料等、ネガティブな転職理由を前向きに言い換える
転職をするときに、面接において非常にいろいろなことを聞かれますけど、そのときにほぼ必ず聞かれ