羨ましい人も!スポーツ推薦のメリットやデメリット、問題点は?頭悪い、バカは本当か?
公開日:
:
その他の話題
大学にはいるのにスポーツ推薦を利用するという人もいます。スポーツ推薦はスポーツフロンティア推薦と呼ぶケースもあるようですが、このスポーツ推薦はAO入試などの一環かもしれません。学力や成績そのものよりも人間としての魅力に注目して合否を決める入試になると思いますが、スポーツ推薦を利用して大学にはいる人は大勢いるのが現状です。スポーツ推薦は学力が低いと言われることもあります。それは本当なのか?分からない。入学時点での学力ならば低いというのはスポーツ推薦には当てはまるかもしれませんが。スポーツ推薦は頭悪いと言われることもありますけど、それについても少し考えてみたいと思います。私はスポーツ推薦は利用していませんが、スポーツ推薦を利用して高校に入った人は知っています。そのスポーツ推薦を利用した人が頭悪いか?というと、私と比べると学力は恐らく下だと思うのですが、ちなみに私はオール3よりちょっと上くらいでした。その人は水泳がすごいできたみたいで、それで結構偏差値が高い高校に入学したのです。当時は私はそんなに偏差値の高い高校には入れなかったので、スポーツ推薦は羨ましいなと見ていたのです。スポーツ推薦はいろいろな批判がありますよ。そういった問題について考えてみたいと思います。
スポーツ推薦は羨ましい?メリットはどこにあるのか?
スポーツ推薦の批判として言われてるのは、スポーツ推薦は頭が悪いということです。これはイメージなのか?本当なのか?はよく分かりません。少なくとも勉強で大学や高校に進学しているわけではないというか、その割合が少ないので、スポーツで秀でた部分が評価されているという意味では、スポーツ推薦は頭悪いということも言えるのかもしれないです。ただ、人によりますよね。例えば、大学進学を例に挙げてみると、一般入試ではMARCHまでしかいけないが、スポーツ推薦ならば早慶に入れるという人がいて、この人がスポーツ推薦で早慶に入学したら、この人は頭が悪いと言えるのでしょうか?微妙でしょうね。勉強ではマーチくらいまで入れてもおかしくない実力を持っているならば、マーチ並の学力があるということになりますから。MARCHに対する評価にもよりますけど、この場合のスポーツ推薦は頭悪いとは一概に言えないかもしれないのです。こういうケースは少ないかもしれませんが、スポーツ推薦は頭が悪いといっても、結局彼らの大学生活はあまり見られないので何とも言えないですね。
ちゃんとスポーツと勉強を両立して、4年間で卒業している人も多いので、ある意味要領が良いという人も多いのではないでしょうか?これはAO入試やその他の推薦入試を全て含みますが、こういった入試形態で入った人たちが多く留年しているとか、そういう話ってあまり聞かないですよね。一般入試もスポーツ推薦もバカと揶揄されるような人たちは一定数いますよ。私も在学中はそんなにしっかりと勉強した記憶もないので、そういう学生像に当てはまってしまうかもしれません。私は留年をしたことがあるので、スポーツ推薦の人たちは羨ましいです。私は頼れる先輩とかがいなかったので、そういった差は一般入試で入ってくる学生とスポーツ推薦で入ってくる学生の差としてあると思います。スポーツ推薦で羨ましいのは、そういった人脈の幅がとても広いことです。私も中学生のときが1番人脈あったかな?って感じもします。それは部活に入っていたからです。いろいろな方向に人脈が広がりますから。スポーツ推薦のメリットはやはりそこだと思います。また、スポーツ推薦は大学側にとってもメリットは大きいです。それはスポーツっていうのは大学の知名度を上げるのに1番の材料なのです。箱根駅伝で優勝した大学の志願者数が増えたとか、東京六大学というスポーツの括りが受験で使用されたりもします。例えば、成蹊大学、成城大学、明治学院大学あたりの大学って、偏差値はそこそこ高いけど、知名度があまりないのです。それはスポーツで有名な出身者がほとんどいないからでしょう。良い大学だと思いますけど、知っている人が意外と少ないです。逆にスポーツで有名な日東駒専や大東亜帝国の方が偏差値は低いけど、有名ですよね。それはスポーツが盛んだからです。スポーツ推薦のメリットは大学にとって評判を上げてくれるという部分が少なからずると思います。そういった点があるからこそ、スポーツ推薦は継続されているのではないでしょうか?自分の大学からオリンピック選手やメダリストなどが出たら、大学としても誇らしいですからね。そして、それが次年度の志願者数の増加にも影響すれば、大学の経営も潤います。ここが存在する限りスポーツ推薦は今後も存在するのではないでしょう?
スポーツ推薦が存在することに問題点やデメリットはあるのか?
スポーツ推薦があることで問題点はあるのでしょうか?スポーツ推薦があることで問題点があるとするならば、入学後に勉強が疎かになるとかでしょうか?これはスポーツ推薦の人がバカと言われる所以なのかもしれませんが、これに関しては先ほども言ったように確実にそういう現状が起きているとは言えないと思います。スポーツ推薦で入学した学生がその後どういう成績を収めているか?とか、そういったデータがないと厳しいかもしれませんね。以前、早稲田大学が推薦入試で入学した人の方が、一般入試で入学した学生よりも卒業時の成績が良いということを発表していました。これにスポーツ推薦が含まれているのか?は分かりませんが、学力に差があると言われていた一般入試とそれ以外の推薦入試の学生の在学中の学力の差は逆転しているというデータがあったのです。これはスポーツ推薦のデメリットとして上げられている部分を打ち消す根拠の1つになるかもしれません。他の大学ではどうなっているのか?分からないものの、受験勉強という点においてはスポーツ推薦は一般入試との学力の差がありますけど、在学中の勉強では差が縮まったり、逆転したりってことはあるんでしょうね。一般入試で入ってくる学生の中には真面目に勉強しないで遊んでいる人がそれなりにいるでしょうから、そこでスポーツ推薦の学生が真面目に勉強をしていれば逆転している可能性もあるでしょう。実際、どうなっているのか?分かりませんけどね。スポーツ推薦は羨ましいと思える点はありますけど、一般入試で難関大学に入る以上に素質に恵まれて、努力してきた人たちがスポーツ推薦で難関大学に入れると思いますから、彼らも十分すごいと思うのです。
そもそも大学って頭の良さだけで入るところではないってことですよね。大学も経営があるので、特に私立大学は経営に有利な人材がいれば、スポーツ選手や芸能人などを多数入学させるようなこともあるのだと思います。スポーツ推薦はバカと揶揄されることもあるけど、一般入試で入ってくる人と同様に突出した何かを持っているという点では共通しているでしょうから。スポーツ推薦は頭悪いと言われることもあるけど、大学に入る動機とか、大学側が学生を採る動機が昔と違ってきているということでしょう。勉強ができる人だけが大学に入るわけじゃないし、大学側も勉強ができる学生も欲しいし、それ以外で話題性のある学生も欲しい。偏差値と知名度を両方上げていけるのが理想でしょうから。スポーツ推薦にはメリットも大きいですよね。スポーツ推薦のデメリットに関してはいろいろな意見もあると思いますが、現実として存在するとしたら、やはりスポーツ推薦で入ってくる人が怪我とかをして、競技ができなくなったらどうなるのか?という点でしょう。そこがスポーツ推薦の問題点とも言えそうな部分です。実際、そういうケースってあると思いますよ。そういった場合には大学としてはその学生と採用した価値がかなり減ってしまうことになるので、いろいろと考えるところもあるでしょう。ただ、スポーツ選手に怪我はつきものですから、それくらいのリスクは採る段階で覚悟していると思うのですが。そういったところがスポーツ推薦のデメリットになるかと思います。スポーツ推薦はかなり羨ましいと思える大学に入れる人も多くいますが、それは勉強ができると同じくらいにすごい才能だと思います。スポーツ推薦は大学側にメリットがある限り今後も存続でしょう。頭のいい人だけが大学で学ぶわけでもなく、大学は勉強をするだけのところというわけでもないのです。認識が昔と変わってきているということではないでしょうか?
関連記事
-
-
秋草学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
秋草学園高校は埼玉県狭山市にある女子校の私立高校です。最寄り駅は西武新宿線の新所沢駅、西武新
-
-
進学校は遊べないで不満?授業についていけない!落ちこぼれになる理由は?
進学校というのは他人から見れば羨ましいと思われるかもしれませんが、通っている本人にとっては辛
-
-
多摩大学附属聖ヶ丘高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
多摩大学附属聖ヶ丘高校は東京都多摩市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は京王線、小田急多
-
-
東京農工と電気通信のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い
東京農工大学と電気通信大学はどっちが上か?偏差値やレベルで比較したときにはどういう状況となる
-
-
駒澤大学の評判や口コミの紹介と大学の雰囲気や就職率、就職状況について
駒澤大学は東急田園都市線の駒澤大学駅などから通うことになると思います。このあたりは渋谷にも近
-
-
正則高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
正則高校は東京都港区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ日比谷線の神谷町駅、都
-
-
冤罪に加担するデメリットが嫌なので裁判員制度は行きたくない!辞退、拒否したい!
裁判員制度って、皆さん行きたいですか?参加したいですか?これって結構分かれると思うんですよ。
-
-
鎌倉学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
鎌倉学園高校は神奈川県鎌倉市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR横須賀線の北鎌倉駅で
-
-
オープンキャンパスに行かないは正解?実はあまり意味ない
夏休みになるとオープンキャンパスが各地で広がりを見せていきますよね。オープンキャンパスは高校
-
-
中央大学杉並高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
中央大学杉並高校は東京都杉並区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は西武新宿線の上井草駅で