首都大学東京の雰囲気や評判はどんな感じ?就職率は割と高い

公開日: : 最終更新日:2017/11/07 その他の話題

首都大学東京の雰囲気や評判はどんな感じ?就職率は割と高い – Retire in their 20sf382b79be8fc2adef19c2c708d159d80_s

東京都の八王子市にある国公立大学で首都大学東京があります。前身の東京都立大学と比べると、キャンパスの位置も名前も変わったりして、結構変化を遂げたという印象があるのですが、ここを目指している受験生も多いです。MARCHの大学に受かったとしても、首都大学東京の方を選ぶという受験生も多いようで、結構人気なのです。首都大学東京とMARCHではどっちが上なのか?というのは人によって違うかもしれませんが、首都大学東京の方が上と考えている人は多いようです。それだけ首都大学東京の魅力は大きいですし、評判も高いと言えるのです。金銭的に私立大学が厳しい人で、国公立大学を目指す場合に、MARCHに近い学力があれば、首都大学東京を選ぶ人はそこそこいます。どちらも偏差値は60前後といった感じなので、どちらを選んでも不思議ではないですし、学費が安い分、こちらを選ぶという受験生もいるでしょう。学部が少なく、ほとんどが理系学部なんじゃないか?と思えるほどなのですが、首都大学東京を目指している方、興味がある方は雰囲気とか、評判も気になるのではないでしょうか?そういった情報について、今回はまとめていきたいと思います。

 

首都大学東京のキャンパスの雰囲気は?

首都大学東京の評判などを知るうえで重要なのはやはりキャンパスになります。首都大学東京のキャンパスは3つあるんです。学部は4つしかないのに、キャンパスは3つあります。そして、そのうち2つが集まり、かつメインキャンパスだと思うのが東京都八王子市にある南大沢キャンパスです。こちらは駅から近いということもあって、通いやすいと在学生に評判です。ここは都市教養学部と都市環境学部の学生が学んでいます。京王線、相模線の南大沢駅から徒歩5分なので、かなり立地的には良い言えるのではないでしょうか?首都大学東京のキャンパスの立地条件は学生の口コミでは結構いい感じだと思います。そして、ネットで画像を検索してみると分かりますが、かなり綺麗です。あとはキャンパスの中に緑が多いです。八王子なので、東京の中ではちょっと都会的な面はあまりないかもしれませんが、新緑に囲まれた非常に雰囲気の良い、空気の澄んだところで学ぶことができるのは優れたポイントになると思います。首都大学東京のキャンパスの評判は良いと思います。こういった木々が多く植えられているキャンパスは珍しくありませんが、秋になるとこれらの木々が紅葉して、色づいたキャンパスの雰囲気がまた素敵です。首都大学東京の学生のうち、多くはここで学びます。

 

あと、システムデザイン学部と健康福祉学部がそれぞれ、日野キャンパスと荒川キャンパスで学びます。こちらの立地条件の評判はどうか?というと、日野キャンパスは東京都日野市にあり、荒川キャンパスは東京都荒川区にあるので、いずれも東京都内にありますから、行き来する場合でもそんなに不便ではないかもしれません。キャンパス自体は狭くはないと思いますが、南大沢キャンパスは学部が2つだけで、それ以外は1つだけです。大学院の研究科なども属していますが、学生の数はそんなに多くないので、割と静かで勉強に集中しやすいと思います。都心の学部に文系の全学部、全学年を集中させたりする例もありますが、都心は土地がそんなに広くとれないですし、そこに多くの学生を集めると、賑やかは賑やかかもしれませんが、別のい方をするとうるさかったり、人が多すぎたりということもあるので、首都大学東京の方は、それとは全く真逆の環境になっているということになるのです。だから、勉強に集中しやすいという意味では、これ以上ない大学になると思います。そういったところが合う学生には評判の良い首都大学東京のキャンパスになります。立地条件で言うと、キャンパスは八王子にありますが、京王線を使えば、新宿へも割とすぐに行けますから、便利な一面もあると思います。

 

少人数を生かして授業を展開

大学の授業面に関して見ていくと、学生の数が多くないというのは、実際の大学の授業でも生かされており、普段の授業もそういった環境で受けることができます。ゼミなどの少人数の授業が充実しているので、まさに勉強している!っていう感じがすると思います。多くの大学では、そういう少人数の授業もありますが、たいていは数十人から100人、200人程度の大教室で、大人数で受ける授業なので、寝ている人、喋っている人、遊んでいる人、ゲームしている人など、いろいろな人たちがいますし、うるさくなる授業も多いです。首都大学東京の場合にもそういう授業はあるとは思いますけど、相対的に少ないと思います。そもそもそういう大人数で受ける授業もそこまで多くないと思いますし、ゼミなどの比較的少人数で受ける授業であれば、うるさくする人や寝る人もいないでしょうから。こういったところは首都大学東京の評判として大きいですし、魅力と言えるでしょう。首都大学東京の学生の口コミとしても少人数教育の部分に言及しているものが見つかるのではないか?と思うので、首都大学東京の魅力としては特に大きいものと言えると思います。勉強したいのに、他の人たちのせいで集中できないという悩みはそんなにないかもしれません。学生数が少ないこともメリットでしょうか?ここで教えている教員のレベルは高く、自分の専攻している学部以外の授業にも結構出られるため、多くの知識を吸収しやすいというのも特徴ではないでしょうか?

 

就職先や就職率はどうなのか?

首都大学東京は理系の学部が多いせいか、就職率は割と高く、100%を達成している学部コースもあります。ここはやはり大学の魅力としても必見です。2013年のデータだと、システムデザイン学部は91%とやや低いですが、例えば都市環境学部や都市教養学部の理工学系コール、都市政策コースは100%です。文系と思われる。都市教養学部も経営学系は99%を達成しています。首都大学東京は理系の学生が多いので、就職率自体はまあまあ高いですし、公務員に就職するケースもたたあります。理系が多いので、どうしても進学をする人も多くいます。大学院に行って、さらに研究を続けるという人も少なくないので、そういった学生もいるということを踏まえると、結構進路が普通に決まる人が多いのかな?と思います。それでも民間企業に就職する人が多いので、そういったことを踏まえて考えておいた方が良いと思います。首都大学東京の就職率などのデータは毎年少し変化すると思いますけど、こういった数字はかなり受験生にとっては興味深いと思いますし、首都大学東京の就職においての評判として覚えておきましょう。就職支援などについて首都大学東京の学生の口コミなどを見ると、より就職に関して大学のサポートなども分かってくると思います。首都大学東京のホームページや学生の口コミなどを見て調べておいてほしいと思います。首都大学東京というネームバリューは就職活動ではどうなのか?と思うかもしれませんが、ネームバリューだけで言えば、正直MARCHの大学にも劣る可能性が高いと思いますが、評価としては同じくらいではないですか?偏差値的にも近いですから、マーチの大学と差はないでしょうし、上位の立教や明治と同じくらいの目で見ている人事もいるのではないでしょうか?こういった雰囲気の中、環境の中で4年間学んでいくので、首都大学東京の特徴を理解しておくと、今後勉強へのモチベーションにもつながると思うので、良かったら参考にしてみてください。

 

【あわせて読みたい記事】

首都大学東京の滑り止めで私立はどこがいい?併願は国立やMARCHや上智か?

首都大学東京は名前が変?名称変更、名前が変わる可能性も!東京都立大学に戻るのか?

首都大学東京と横浜市立大学の難易度の比較ではどっちが上?就職はどっちが有利?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

愛知県立安城高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

愛知県立安城高校は愛知県安城市にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR東海道本線の安城駅で

記事を読む

デートの代金が割り勘はありえない、嫌だという女性は脈なし

男性と女性がデートする場合に割り勘にすべきか?というのは永遠のテーマとして、いろいろなところ

記事を読む

関西学院と中央大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

関西学院大学と中央大学はどっちが上か?偏差値やレベルを比較したらどうなるのか?そこが気になる

記事を読む

千葉県立市川東高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立市川東高校は千葉県市川市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR武蔵野線の船橋法

記事を読む

大学受験のホテルや宿の予約時期はいつから?取れない場合は?親は付き添うべき?

大学受験におけるホテルや宿の予約は地方に在住の受験生にとっては、非常に大きな問題になります。

記事を読む

青山学院大学の併願や滑り止めでおすすめなのはどこがいい?日東駒専や成城、明治学院はありか?

青山学院大学を目指している受験生は多くいると思いますが、青学の滑り止めはどこがいいのでしょう

記事を読む

東京四大学の偏差値などのレベルやランクは?各大学の序列や順位はどんな感じか?

東京四大学という大学群をご存知でしょうか?これは非常に地味なネーミングですけど、知っている人

記事を読む

小学校でシャーペン禁止、鉛筆のみの謎ルールの存在理由が謎な件

小学校ではシャーペンを使ってはいけないみたいな謎ルールがあった学校も多いのではないでしょうか

記事を読む

日本史の流れがわからない、苦手な人の覚え方、暗記の仕方のコツは?暗記量が多い中で細かく区切ることが重要!

日本史を勉強している人、これから勉強する人いると思うのですが、日本史を勉強するときに重要なの

記事を読む

同志社大学文化情報学部は偏差値や難易度で入りやすい学部?倍率や合格最低点、センター利用のボーダーを知っておこう

同志社大学に特徴的な学部と言えば、文化情報学部になるのではないでしょうか?他の大学になかなか

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑