首都大学東京の滑り止めで私立はどこがいい?併願は国立やMARCHや上智か?

公開日: : 最終更新日:2017/11/07 その他の話題

首都大学東京の滑り止めで私立はどこがいい?併願は国立やMARCHや上智か? – Retire in their 20sdbd0d9aa6d9fd886e593e5cf7fd49ddd_s

この出題額東京の滑り止めの大学といえば、どこが最適でしょうか?いろいろな候補があると思いますけど、首都大学東京のレベルを踏まえて、さらに自分の学力などを踏まえていくと良いのではないか?と思います。首都大学東京は私立大学に例えると、マーチ上位レベルくらいになると思います。だから、そういった点から私立大学を滑り止めにするときには、明治大学や立教大学を受ける受験生を想定すると良いかもしれません。首都大学東京は上智大学くらいまであるということを言う人もいます。私立大学とは単純比較はできないので、どのレベルまであるか?は何とも言えませんけど、明治や立教から上智くらいのレベルと想定しておけば良いでしょう。首都大学東京は私立大学に近い形で受験できるので、私立大学との相性も良いと思いますから、首都大学東京の滑り止めは私立大学が中心になると思います。国公立大学の中で首都大学東京の滑り止めにできるところはそうはないと思うのです。

 

首都大学東京の滑り止めで私立大学はどこがいいか?

首都大学東京は明治、立教から高く見積もっても上智くらいだと思うので、そのあたりを受ける場合の滑り止めとして考えましょう。基本的にはMARCHは首都大学東京の滑り止めにはならないと思います。MARCHの中でも1番偏差値の低い法政大学でも首都大学東京の滑り止めにはちょっと厳しいかな?と思います。法政大学も学部がたくさんあるので、本当に下位学部だったら分かりませんけど。主要学部は厳しいでしょう。首都大学東京の滑り止めとして明治大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、法政大学あたりは厳しいと思います。よほど学力が高い人は別ですけどね。模試で首都大学東京をずっとA判定しかとっているいとか、そういう人は例外ですが、ほとんどいないと思いますし、そういう人はもっと上の国公立大学を受けるのではないでしょうか?じゃあ、ランクを1個下げて成成明学はどうでしょうか?このランクならば首都大学東京の滑り止めになりそうです。偏差値的にはマーチの1ランク下で、54~57くらいになっていると思うので、首都大学東京にとってはぴったりかな?と思います。首都大学東京が実力相応レベルの人にとっては、このあたりがちょうど滑り止めとして1番ぴったりと言えると思うのです。

 

首都大学東京の滑り止めとして成蹊大学、成城大学、明治学院大学は最適だと思います。あとこれに合わせて獨協大学、國學院大學、武蔵大学も大丈夫でしょうけど、獨協大学外国語学部と國學院大學の文学部は微妙ですね。滑り止めになるか?どうかはケースバイケースになりそうです。ただ、首都大学東京の滑り止めを決める際にはやはり過去問をやってみて、相性をチェックしてみてほしいと思います。そのうえで偏差値的にはOKだが、実は滑り止めにならなそうとか、偏差値はちょっと足りないかもしれないが滑り止めになりそうという場合もあります。特に首都大学東京の併願として考えている私立大学が滑り止めになるケースもあります。さっき言ったMARCHは本来は首都大学東京の併願のレベルだと思いますけど、意外と過去問ができて、滑り止めになるかも?というケースもあります。10回受けて8回は受かるだろうくらいの感覚になれる大学学部が滑り止めになると思うので、赤本をやってその感覚になれるか?ですね。なれたら首都大学の滑り止めにMARCHの明治大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、法政大学はなると思います。逆に滑り止めになるはずのところが実は相性が良くなくて、意外と過去問が解けないとなれば、別の大学に変えないといけないこともあると思います。

 

首都大学東京の国公立の滑り止めは存在しない?

首都大学東京の滑り止めで私立大学がどこがいいか?については、すでに話したとおりということになります。ある程度広範囲に、自分の学力などを考慮していくと良いでしょう。首都大学東京が記念受験とかのレベルでない限りは、成城大学、明治学院大学くらいで首都大学東京の滑り止めになると思います。首都大学東京の滑り止めとしておすすめなのはそこですが、国公立の場合にはちょっと事情が違います。厳密に言えば、全国を見渡せば公立大学で首都大学東京の滑り止めとしておすすめというか、ちょうど良い大学はあるでしょう。しかし、かなり地方になってしまうので、そこを受けるケースは現実的にまずないのではないか?と思います。そうなると、国立大学の中は首都大学東京のレベルよりも数段下の大学はなかなかないので、首都大学東京の滑り止めとして国立大学や公立大学ではほぼ存在しない。首都圏では特にそうですね。首都大学東京の滑り止めは首都圏の私立大学でどこがいいか?を考えていくべきではないか?と思います。それがさっき言ったように、首都大学東京のの滑り止めはMARCHの下位から成蹊大学、成城大学、明治学院大学あたりになるのではないか?と。

 

首都大学東京の併願すべき大学はどこが良いのか?

首都大学東京の併願校の選び方に関しては、レベルが近い私立大学が中心になるでしょう。首都大学東京の併願はどこがいいか?というと、これもまた相性や本人の希望にもよりますが、中心はMARCHでしょう。首都大学東京が第1志望の場合には早慶に受かる可能性は少ないと思いますし、そもそも首都大学東京の併願として早慶を受ける人も少ないでしょう。あとは上智かな?首都大学東京と上智大学に受かったらどっちに行くか?というのは迷いそうですが、併願校としては十分ありえます。首都大学東京の併願で上智大学は結構人気だと思います。レベルや偏差値も近いですからね。基本的に首都大学東京とマーチならば、首都大学東京に進学する人が多いみたいですけど、上智大学だと割れるみたいです。だから、どっちに受かってもそれなりに満足ってことなんでしょうか?滑り止めではなく、併願という認識ならば首都大学東京のの併願で私立はマーチ上位の立教大学や明治大学、それか上智大学を選ぶ人が多そうです。そして、首都大学東京の併願で国公立大学の後期試験では首都大学東京を再度受けるという方法もとれますが、別の国公立を受けるという方法もあります。首都圏に限定するならば、あまり選択肢はないです。多くは首都大学東京よりもレベルが上になりますから。首都大学東京と同等か、それ以下となると埼玉大学、横浜市立大学とかでしょうかね?横浜国立大学や千葉大学は難易度が上でしょうから、首都大学東京が第一志望ならば、あえてそこを受ける理由があまりないです。首都大学東京の滑り止めや併願校はどこがいいか?は入試までに少しずつ考えて日程を決めていくと良いでしょう。

 

【あわせて読みたい記事】

首都大学東京は名前が変?名称変更、名前が変わる可能性も!東京都立大学に戻るのか?

首都大学東京と横浜市立大学の難易度の比較ではどっちが上?就職はどっちが有利?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

広島大学の偏差値や難易度は?センターの足きりのボーダーや入りやすい学部と倍率などについて

広島大学は中国地方における最難関大学と言えると思います。ここは広島県でもトップの大学になると

記事を読む

明治大学はモテる?頭いい?受験者数も増えて人気や魅力が多く、憧れる人も多いのが特徴

明治大学は受験者数が特に多く、毎年人気の大学の1つです。MARCHの筆頭とも言える存在で、頭

記事を読む

横浜国大と横浜市立のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

横浜国立大学と横浜市立大学は同じ神奈川県横浜市内にある国公立大学です。この2つの大学は名称は

記事を読む

工学院大学の評判や就職実績は最高?キャンパスの雰囲気は新宿と八王子で差がある

工学院大学は東京都にある理系の大学になります。この工学院大学は、理系を目指している人たちから

記事を読む

京都女子大学の偏差値や難易度は?倍率やボーダーラインと入りやすい学部はあるのか?について

京都にある女子大の中でも特に偏差値が高いのが京都女子大学になりますが、京都女子大学というのは

記事を読む

愛知工業大学名電高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

愛知工業大学名電高校は愛知県名古屋市千種区にある男女共学の私立高校です。最寄駅は名古屋市営地

記事を読む

no image

みすず学苑のCMは意味不明で怪しい、頭おかしい?口コミは評判いいし、満足度も高い

大学受験の予備校を選ぶときにみすず学苑を選択肢に入れる人はどれだけいるか?は分かりませんが、かなり個

記事を読む

関関同立の中で難易度や偏差値で1番受かりやすい大学、学部はどこか?

関西では非常に有名な私立大学群が関関同立です。この関関同立は倍率もそれなりにあって、関西の受

記事を読む

指定校推薦の面接がうまくいかなかった!的外れや内容が薄い回答、答えられなかったとしても大丈夫!

指定校推薦の面接は事前にしっかりと対策をしていく人が多いでしょう。ただ、どれだけ対策をしっか

記事を読む

千葉県立松戸国際高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立松戸国際高校は千葉県松戸市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は北総鉄道北総線の松飛

記事を読む

都立日野台高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立日野台高校は東京都日野市にある男女共学の公立高校です。最寄

都立日野高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立日野高校は東京都日野市にある男女共学の公立高校です。最寄駅

愛知県立春日井高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

愛知県立春日井高校は愛知県春日井市にある男女共学の公立高校です

神奈川県立海老名高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立海老名高校は神奈川県海老名市にある男女共学の公立高校

都立新宿高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立新宿高校は東京都新宿区にある男女共学の公立高校です。最寄駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑