バイトをばっくれると未払いの給料はもらえない?←もらえる
公開日:
:
アルバイトや派遣での働き方
バイトをばっくれた場合には、給料はもらえるのだろうか?そんな疑問を持っている方もいるようだが、結論から言うともらえます。基本的にはね。というか、いくら不誠実な辞め方をしたといっても、働いた事実は変わらないから、その分の給料請求権は相変わらずあります。だから、普通はバックレをした労働者に対して、働いた分の給料はちゃんと振り込まれるはずです。ただ、全員が全員振り込まれているわけではないようで、中にはあれ?振り込まれていない?というケースもあるようです。これはばっくれたことに対する仕打ちなのか?は分かりませんが、中にはそういうケースもあるので、ちゃんと銀行口座を確認しておいた方が良いです。そういうお店は、法律を知っていて払っていないのか?法律を知らないから払っていないのか?分かりませんが、一応請求権はあります。
給料が振り込まれていない場合に対処策
給料が無事に振り込まれていた場合には、特に問題は生じませんが、働いた分の給料が支払われていないと、それは不法両得でしょうね。お店側のばっくれの問題と給料未払いは別の問題ですから。本来支払うべき給料を支払わないでいるのは民法上の不法両得に該当すると思います。つまり、違法行為です。ただ、訴えない限りはそれが表沙汰にはならないので、見過ごされてしまいます。あなたが働いていたお店に「給料が支払われていないんですけど?」と電話などをすれば、対応してくれる可能性もあるが、ばっくれたのに何言ってるんだ?と言われるかもしれない。言われるかもしれないが、ばっくれたことに対する責任は、別途損害が発生した場合の損害賠償という形で表面化することはあるが、給料を払わなくて良い理由にはならない。つまり、損害賠償を請求される可能性は残るが、それは給料をもらえない理由にはならないため、給料未払い問題については強気で攻めて良いのです。法律的にはこっちに分があるので。
ただ、強く言えない場合もあるでしょう。ばっくれたのは事実だし、その点においては迷惑をかけたのも事実だし、ということで、労働基準監督署や消費生活センターに相談をすると対応してくれると思います。自分で働きかけて、それで払ってもらうのが1番ですが、それでも払ってくれない場合もあると思います。そうなれば、公的機関に頼るしかないです。そこからお店に勧告をしてもらって、ちゃんと未払い分の給料を払いなさいと言ってもらう。そうすればまず払ってくれるでしょう。そのまま放置していると、何らかの制裁がある可能性もあり、たかが1人の未払い分の給料だけで、お店を崩壊させたくないでしょうから。それで解決すればOKでしょう。だから、給料未払いが発覚したら、とりあえず自分でお店に言ってみるか、労働基準監督署か消費生活センターなどに助けを仰ぐと対応してもらえて、最終的にはちゃんと給料を払ってもらえるケースが大半だと思います。でも、給料を払わないお店っていうのは、どういうつもりなんですかね?ばっくれたんだから、給料なんて支払わなくて良いという理屈なのかな?もし本当にそう思っているのなら、それ自体、ばっくれをする側と大差なくなってしまうが。違法行為を違法行為で返したみたいな感じですからね。
微妙な金額なら、もう諦めるという人もいる
バイトをばっくれたということは、何かしらの理由でそのバイトに行きたくないくらいに嫌なところだったんじゃないでしょうか?そうなると、そのバイトとかかわりたくない。もう話したくないという人もいて、そういう人は給料は諦めるという人もいます。払われてないのは数日分だから、それくらいだったら、もう行きたくないバイトとかかわるのはよそうと。そっちを選択するケースもあります。私だったら2,3万円くらいまでならば諦めるかもしれませんね。ばっくれるほどのバイトって、もう行きたくないからこそばっくれたんでしょうから、そことかかわりたくないという人がいても不思議じゃないかもしれませんけど。ばっくれ自体はある程度はあるみたいですから、あまり事件になることも少ないです。損害が生まれる可能性はありますが、だからといって損害賠償をするケースはほとんどないでしょうね。損害がよほどでかくなれば話は別かもしれませんが、バイトが1人こなくなっただけでよほどの損害が生まれるというのは、それだけ1人のバイトに頼りすぎていたということで、経営上明らかに問題がありそうな気もします。そういうよほどのケースがない限りは、損害賠償はされないと思いますし、よほどのケースが起きるバイト先は、それはそれでマズイのでは?と思えてきます。
また、損害賠償を請求すると裁判になる可能性もある。そうなると、お店側にとってもただでさえ人件費を削らないといけないのに、裁判に付き合わされる人がもったいなかったり、代理人を雇う費用がもったいなかったりして、損害賠償を請求しても、結局あまり得しないというケースもあって、損害賠償を請求するケースはそうはないと思われます。ただ、ばっくれるといろいろと面倒なこともあります。自宅に電話がかかってきたり、自宅に社員が来たり、親にばれたら何て言われるか?分かりませんからね。そういうケースも稀だとは思います。そんなことをしている暇はないのではないか?と思いますから。そういうことをされるのは、よっぽど期待されている、戦力になっている、その人がいないと困るお店だと思うのです。じゃなかったら、バイト1人にそこまで手間をかけることはまずないと思うのです。バイトでそこまで戦力になっているのも凄いですけど、そういう人でもばっくれるんですから、やっぱりお店には何らかの原因があったと推測されますし、仕事っていうのは、お互いが疲弊するものなんだんと本当に思います。仕事って好きな人はほとんどいないと思いますし、バイトでも例外ではないでしょう。そうなると、正社員、バイトかかわらず、嫌なときには本当に逃げたくなるんですよね。
関連記事
-
-
ブラックバイトを辞めたいのに辞められない←解決策はない
学生を悩ませているのがブラックバイトです。こういった類の話は以前から聞いており、正社員が社畜
-
-
年賀状の仕分けと配達のバイトの募集時期は?働く期間はいつからいつまで?
冬休みになると学生のバイトとして人気のあれの季節がやってきますね。そう、年賀状の仕分けや配達
-
-
治験のバイトに参加するには?どこで受けられる?
大学生くらいの年齢になると、治験のバイトってちょっと興味が出てくる頃じゃないかな?と思います
-
-
アルバイトが不採用ばかり、連敗続きの理由や原因とは?
アルバイトをしたくでもできないという人がいます。それは必死で応募して、面接を受けているのにな
-
-
回転寿司屋のバイトの評判や仕事内容はきつい、忙しい?時給は高い!
回転寿司屋を普段から利用されている方も多くいるかもしれません。回転寿司は普通のカウンターの寿
-
-
治験のバイトの求人の探し方は?どうやって見つける?
治験のバイトに興味があるという方もいるのではないでしょうか?治験のバイトはあまり身近なバイト
-
-
バイトの面接に落とされる、受かりたい場合にとれる策
アルバイトをしている、または始めたいと思っている人は、高校生、大学生、それ以上の年齢の方関係
-
-
牛丼屋のバイトの仕事内容はきつい?楽?まかないが評判を上げている
牛丼屋というのは、今では本当にいろいろなところにありますね。利用されている方もたくさんいると
-
-
サブウェイのバイトの仕事内容はきつい?まかないや時給の評判は良くて楽しい!
ここ5年くらいかな?でとても店舗が増えてきた印象のサブウェイですが、私の身近なところにはほと
-
-
倍率が低い、受かりやすいバイトの条件、探し方や方法
アルバイトの面接を受けているが、なかなか受からないで悩んでいるという方もいるのではないでしょ