高校生、大学生それぞれのバイトの履歴書の学歴はいつから書く?

公開日: : アルバイトや派遣での働き方

高校生、大学生それぞれのバイトの履歴書の学歴はいつから書く? – Retire in their 20s3a0e9d0af7a21442fc7e85fa340f13ea_s

アルバイトに申し込んで面接を受けるときなどに履歴書が必要になるはずです。その履歴書は学歴欄があって、学歴をきちんと記入しないといけないはずです。しかし、学歴欄は一体どこから記入すれば良いのか?バイトの履歴書の学歴はいつから記入するのがベストなのか?というのは悩むのではないでしょうか?就職活動とかだと、そういったところもきっちりやっていないといけない印象ですが、バイトはそもそも学歴を重視する人がいるとは思えないのです。だから、いい加減に書いて良いわけではないものの、いつから書いたか?で合否が分かれるようなことはあまりない気がします。したがって、そんなに悩むことではないと思いますが、一応どいつから書くべきなのか?は考えておきましょう。正解というものがあるわけではありませんが、だいたいこのあたりから書くケースが多いという事実はあると思うのです。それはいつからなのでしょうか?バイトの履歴書の学歴を高校生、大学生が書くのでそれぞれ少し違ってくる部分もあります。

 

バイトの履歴書の学歴はいつから書けば良いのか?

バイトの履歴書の学歴欄の書き方の選択肢はだいたい2つかな?そのバイトに応募しようとしているのが、高校生なのか?大学生以上なのか?にもよりますけど。バイトの履歴書の学歴を書くときに高校生の場合には、高校に在学中なので、中学校からは最低書いた方が良いです。しかし、中学と高校だけだと、2つしか書けないことになりますから、ちょっと少ない印象持ちます。履歴書の学歴欄の空欄が目立つため、そこがちょっと気になるかもしれないのです。そうなると、小学校から書き始めるとちょうど良いかもしれません。ちなみに高校生が応募するときには、小学校から書くとしても、小学校は卒業だけで良いと思いますが、中学校は入学と卒業両方書きましょう。そして、最後に今いる高校の入学を書いて、在学中と書いておきましょう。そして、大学生、または大学を卒業している場合には、小学校から書く必要はないと思います。逆に長すぎる可能性もありますから。大学在学中や大学を卒業している場合には中学校からがちょうど良いと思うんですよね。

 

バイトの履歴書の学歴を書くのが大学生の場合には、中学校の卒業(入学は不要)から書き始めて、次に高校入学、高校卒業、そして大学入学で在学生の場合にはバイトの履歴書には最後に在学中と書いておきましょう。卒業している場合には卒業と書いておけば良いです。私も確かアルバイトの履歴書の学歴は中学から書いた記憶があります。私は当時大学2年生でバイトに応募して履歴書を持っていきましたが、確かに中学校から書いたと思いますよ。そのバイトは一応採用されましたけど。だから、今の学歴を含めて3つ分書けば良いんじゃないでしょうか?高校生の場合には小学校から、大学生、または大学卒業以上であれば、中学校から。これが1番見栄え的には良いような気がします。別にこれが正解というわけではないものの、1番しっくりくるような気はします。ただ、学歴欄はそんなに見てないと思いますけどね。合否に影響が全くないとは言わないけど、ほぼないと思うんですよね。学歴の書き方1つで合否が左右されるようなケースはなかなかないような気がしますが、よくあるような書き方をしていれば、それで大丈夫じゃないでしょうか?バイトの履歴書の学歴は中学校から、小学校からでも、どちらかで良いんじゃないでしょうか?大学生が小学校から書いても、それはそれで問題はないと思いますよ。バイトの履歴書の学歴はいつからが良いのか?については、こんな感じで考えてみてください。

 

バイトの履歴書はどこを見られているか?

実際、バイトの履歴書はどこを見ているのでしょうね?これも正解はありません。面接官によるとしか言いようがないでしょう。強いて言うなら、とりあえず上からチェックしていって、志望動機欄を見るのではないでしょうか?恐らく当たり障りのないことしか書いてない方が多いと思うので、面接官も恐らくそんな感じだろうという予測を持って見ているのではないでしょうか?志望動機欄も、そんなに真剣に見ている感じではないと思いますよ。だって、どうせ面接で聞くでしょうから。履歴書に書いてあるのは、概要のみであり、やはり本人の口から直接聞かないと!と思っているのではないでしょうか?そうなると、結局どこを見ているとか、そんな感じではないと思います。面接をする前に郵送とかをして、あらかじめ見られるような場合には、ちゃんとじっくり見ている気がしますが、バイトの場合にはたいてい面接の当日に持って行って、その場で面接をしながら初めて見るケースが多いので、そんなじっくり見ている余裕はありません。全体をなんとなく眺めて、質問をするときにそれに該当する項目があれば、どこを見ているくらいでしょうか。だから、バイトの履歴書を見て、チェックしているのは全体の雰囲気、履歴書から伝わってくる印象が大きいような気がします。字の綺麗さとか、そういっ部分が印象に占める割合としては大きいでしょうね。

 

私が採用されたバイトも、履歴書は面接のときに持って行く形で、一応渡したら、面接官役の人が履歴書を見ながら、何個か質問をしていましたが、何か真剣に読んでいるような印象は受けませんでしたね。履歴書って、結局は採用、不採用の材料に使うというよりは、採用になった場合に個人情報を改めて聞く手間を省くために持ってこさせているような気もします。履歴書があれば、名前はもちろん、住所、電話番号なども分かりますから、そういった採用になったら絶対に確かめないといけないような情報を聞いてメモする手間が省けます。だから、履歴書という形をとって、先に書いておいてほしいといった形でやっているところも多いのではないでしょうか?そうなると、履歴書の半分から上は良いとしても、半分より下はもはや飾りという形になってしまいますね。ただ、私が見ている感じだと、私は一応丁寧に書きましたけど、そのせっかく丁寧に書いた履歴書をじっくり読んでいた印象はあまりない。そのバイトは後日連絡とかじゃなくて、その場で決まってしまったのです。だから、履歴書に目を通している時間は1分もあったかな?くらいの感じでした。受かるときにはそんな感じかもしれません。バイトの履歴書はどこを見ているのか?については、あまり真剣には見ていないのではないでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

受かりやすいバイトの条件は?←面接なしで、倍率が低い求人

バイトに応募しているが、なかなか受からないと感じている人も多そうですね。確かにバイトであって

記事を読む

バイトでぼっち、友達いない、できない←別に珍しくない

アルバイトをしているが、友達がいないという人も居るのではないでしょうか?ぼっちという表現が適

記事を読む

仕事内容は大変!忙しい!評判の本屋、書店のバイトの志望動機

最近は電子書籍の波に押されて、閉店をする書店、本屋さんも非常に多いですが、それでも多くの本屋

記事を読む

治験のバイトは未成年でもできる?高校生でもできる?

治験の仕事に参加してみたいと思った場合、一体何歳から参加が出来るものなんでしょうか?大人にな

記事を読む

サブウェイのバイトの仕事内容はきつい?まかないや時給の評判は良くて楽しい!

ここ5年くらいかな?でとても店舗が増えてきた印象のサブウェイですが、私の身近なところにはほと

記事を読む

プールの監視員のバイトはきつい?意外と楽?働きやすいと評判に

夏休みになると、全国的にレジャーに出かける人が増えて、夏ですからやはりプールに出かける人も多

記事を読む

引越しのバイトの仕事内容のきつさはしんどい?日当+臨時収入も!

学生なんかは長期休みのときなどにやるケースが多いのかもしれませんが、引越しのアルバイトがあり

記事を読む

不安のある未経験のバイトで落ちる、受からない原因は別にある

アルバイトを始めたいと思うが、そのやりたい仕事をしたことがないとか、そういう人もいるのではな

記事を読む

治験のバイトに参加するには?どこで受けられる?

大学生くらいの年齢になると、治験のバイトってちょっと興味が出てくる頃じゃないかな?と思います

記事を読む

スーパーの品出しのバイト面接に受かるには?最高の志望動機は?

スーパーのでアルバイトをする場合、特に品出しの作業が人気あるみたいですね。学生が多く働いてい

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑