バイトでぼっち、友達いない、できない←別に珍しくない

公開日: : アルバイトや派遣での働き方

バイトでぼっち、友達いない、できない←別に珍しくない – Retire in their 20sa70bd548fae19379adaa0d0a8290db30_s

アルバイトをしているが、友達がいないという人も居るのではないでしょうか?ぼっちという表現が適当か?どうかは分かりませんが、そういう人は意外と多いと思います。私もちょっと似たような環境でしたからね。ただ、私の場合はぼっちというか、そんなに誰と話すわけでもない状態がむしろ普通くらいに思っていました。バイトってそういうもんでしょ?と。お金のためだけにやっていたので、別にそこで楽しもうなんて思っていなかったし、別にそれに違和感とか、つまらなさを感じたりはしませんでした。私の職場は普通のスーパーでしたが、バイトは私を入れて、1日に5,6人ってところでしょうか?スーパーなので、部門が分かれていて、部門ごとにバイトが違う仕事をしますから、私の部門は基本バイトは1日私だけです。鮮魚、青果、精肉は基本バイトは1人だけ。社員も1人だけです。グロッサリーと呼ばれている一般食品はカバーする範囲が広いので、バイトも社員も1日あたり3人くらいはいましたけど。

 

ほとんど社員としか話さない日も多い

私はグロッサリーではありませんでした。精肉だったので、基本的にいつもバイトは私1人みたいな感じだった。作業場がグロッサリーの人たちのバックヤードと鮮魚の人の作業場が近かったので、他の部門のバイトの人や社員とも顔を合わせる機会は非常に多かったです。ただ、会話をするのは9割以上は精肉の社員の人だけでした。会話も基本的には仕事の話だけですけどね。事務的な話ばかりで、ほとんどそれ以外の話はしませんでした。私以外の鮮魚や青果、そしてグロッサリーのバイトの人たちもどうやら、あまり活発な性格じゃないっていうか、私自身もそうなんですけど、結構大人しそうな性格の人が多いんです。だから、例えばグロッサリーはバイトが常時3人くらいいると言いましたが、その3人同士もそんなに会話している感じじゃないのです。仕事をする場所が、バックヤードに近いので、彼らの結構仕事風景を見ることが多いのですが、1人で黙々とやっているだけ。話すとしたら同じく社員だけって感じでした。

 

だから、恐らく彼らもまたお互いによそよそしい感じでバイトしていたと思います。恐らく仲の良い人たちっていうのは、ほとんどいなかったんじゃないか?と思います。だから、私の勤務していたスーパーは、バイトが1日6,7人くらいいたのかな?彼ら全員がぼっち同然という、非常に珍しいのか?分からないが、あまり見られない光景になっていたのです。全員がお互いにあまり干渉しないで、ただ仕事をしている状況だったので、ぼっちであることが全く気になりませんでした。だって、みんなぼっちみたいでしたから。私もバイトと会話をすることも一応ありましたが、それも基本的は事務的な会話のみであって、それ以外の雑談とか、世間話とかは一切なかったと思います。逆にそういう機会がないと、一言も交わさないという感じです。スーパーってそういう人が多いんですかね?分からないですけど(笑)私自身、そういう性格で、コミュニケーションをとるのがあまり得意じゃないですから、助かりましたけどね。

 

バイト先に友達がいないと詰むケース

ただ、私の場合は良かったものの、そうはいかないケースもあると思います。それは他が盛り上がっているのに、自分が入れないケースです。私のところはみんなお互いにぼっち同然だったので、全く気になりませんでしたが、他のバイトが結構友達みたいにお互い盛り上がっているというか、付き合いをしているのに、自分だけがその輪に入れないというのは、結構きついと思います。これが正社員だったら完全に詰みますね。バイトはまだなんとかなるんですよ。というのも、バイトは一生そこで働く前提じゃないですから。正社員は一生か?どうかは分からないけど、会社をクビにならない限りは、倒産しない限りはそこでずっと働いていくということがある程度前提に鳴っていると思うので、簡単に辞められないわけです。辞めたら次の就職先が見つからない可能性もあるし。だから、私は以前内定式とかの画像を見て、絶対に中で上手くやっていく自信ないわ!と思えるようなメンツが写っている写真があったりして、そういう企業に入社していたら、他の同期はみんな楽しそうにやっているのに、自分だけ全く溶け込めないような状況が容易に想像できます。だから、正社員は1度ぼっちになると、そこから巻き返すのはきついですが、バイトはずっとそこで勤務し続けるケースはそう多くないと思います。特に学生がやっているバイトの場合には。

 

長く勤務しても数年とかでしょうし、嫌ならやめれば良いです。次が見つかる可能性は正社員よりは断然可能性高いと思いますから。他が楽しそうにやっているのに、自分だけ友達いないと、当然他が飲み会とか、遊びの計画を立てているのに入れないとか、そういう光景を羨ましそうに見つめながら働かないといけないので、疎外感、劣等感などを感じながらということになってしまいます。それをほとんど気にしないというのであれば問題ありませんが、そういう光景を毎日見ていると、とてもそうは思えないというか、割り切れない人も多いと思いますよ。バイト先に友達がいなくてもそれ以外で友達がいれば、まだ割り切れそうな気はします。学生で、大学には友達は普通にいるが、バイト先にはいないというケースは私なら大して気になりませんね。バイトは仕事だからと割り切れますから。誰とも全く会話しないわけじゃないだろうし。最低でも社員くらいとは会話する機会あると思いますし。でも、フリーターでバイト先以外にコミュニティがないと言う状態で、そこで誰ともほとんど喋らないという状況は辛いですよね。そういう人は、恐らく人付き合いがあまり得意じゃないと思うので、次からバイトを選ぶときにはある程度考えた方が良いかもしれません。友達をどうしても作りたいのであれば、友達ができないのが嫌なのであれば、例えばコンビニです。コンビニはせいぜい、2,3人で勤務なので、嫌でもお互いが協力しないと、お互いが話し相手にならないと、やっていけない仕事ですから。常時何人で勤務しているか?あとは仕事内容ですね。お互いが協力しないといけないような仕事を選ぶと、友達ができる可能性が少しは上がるかもしれません。私みたいにバイトってそういうもんだ。と割り切れれば良いかもしれませんけどね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

高校生、大学生それぞれのバイトの履歴書の学歴はいつから書く?

アルバイトに申し込んで面接を受けるときなどに履歴書が必要になるはずです。その履歴書は学歴欄が

記事を読む

コンビニのバイトはどこがいい?仕事が大変、楽なのはどこか?

コンビニバイトをしたいと考えている方も多いかと思いますが、コンビニでバイトをする場合、どのコ

記事を読む

不安のある未経験のバイトで落ちる、受からない原因は別にある

アルバイトを始めたいと思うが、そのやりたい仕事をしたことがないとか、そういう人もいるのではな

記事を読む

アルバイトが不採用ばかり、連敗続きの理由や原因とは?

アルバイトをしたくでもできないという人がいます。それは必死で応募して、面接を受けているのにな

記事を読む

引越しのバイトの仕事内容のきつさはしんどい?日当+臨時収入も!

学生なんかは長期休みのときなどにやるケースが多いのかもしれませんが、引越しのアルバイトがあり

記事を読む

自爆営業は違法性が高い!強要罪になる可能性もある!拒否以外で解決策はあるのか?

毎年いろいろな機会で耳にすることが多いのが自爆営業ではないでしょうか?この言葉は知らない人も

記事を読む

年賀状の仕分けと配達のバイトの募集時期は?働く期間はいつからいつまで?

冬休みになると学生のバイトとして人気のあれの季節がやってきますね。そう、年賀状の仕分けや配達

記事を読む

バイトが理不尽に怒られ、ストレスを感じたら辞めるからね?

アルバイトをしていると、絶対に怒られたり、説教を受けたりするシーンがあるかと思います。それは

記事を読む

スーパーの品出しのバイト面接に受かるには?最高の志望動機は?

スーパーのでアルバイトをする場合、特に品出しの作業が人気あるみたいですね。学生が多く働いてい

記事を読む

ブラックバイトを辞めたいのに辞められない←解決策はない

学生を悩ませているのがブラックバイトです。こういった類の話は以前から聞いており、正社員が社畜

記事を読む

都立日野台高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立日野台高校は東京都日野市にある男女共学の公立高校です。最寄

都立日野高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立日野高校は東京都日野市にある男女共学の公立高校です。最寄駅

愛知県立春日井高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

愛知県立春日井高校は愛知県春日井市にある男女共学の公立高校です

神奈川県立海老名高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立海老名高校は神奈川県海老名市にある男女共学の公立高校

都立新宿高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立新宿高校は東京都新宿区にある男女共学の公立高校です。最寄駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑