上智大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめは成成明学獨國武やGMARCH、理科大あたりか?
公開日:
:
その他の話題
上智大学を受験する場合、滑り止めや併願先をどうするか?という問題があるはずです。かなり難しい大学であるため、どういったところを滑り止めにするか?併願として受けるか?という部分は非常に大切になります。したがって、上智大学を受験するにあたっては、こういう部分をきちんと考えておかないといけません。上智大学の滑り止めや併願先としておすすめなのはどこか?に関しては、多くが気になっていると思います。したがって、ここでは実際におすすめと言える大学を紹介していきたいと思います。上智大学の滑り止めや併願先はどこがいいか?について悩んでいる人がいれば、参考にしてもらえたらと思うのです。
上智大学の滑り止めの候補はどこがいいか?
上智大学は偏差値が非常に高く、早慶らに匹敵すると見ている人もいます。そんな上智大学の滑り止めとして特におすすめなのは成成明学獨國武のレベルでしょう。こういったところが非常におすすめです。上智大学が第一志望であれば、GMARCHのレベルは滑り止めにはなりづらいです。上智大学とGMARCHは難易度の差はあるものの、かなり大きな差というわけではないため、どうしてもGMARCHは上智大学の滑り止めにはならないでしょう。模試において上智大学が常時A判定という人であれば話は別かもしれないですけど、多くの受験生にとっては、GMARCHよりも下のランクの大学じゃないと、滑り止めにはなりづらいです。そして、上智大学の滑り止めはどこがいいか?と言えば、すでに話したような成蹊大学、成城大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学あたりになると思います。こういった大学はGMARCHよりは偏差値は低いですけど、日東駒専よりは上であり、上智大学の滑り止めとしておすすめです。ちょうどいい滑り止めになると思います。上智大学の滑り止めはどこがいいか?に関して、こういった部分はまず覚えておいてほしいです。
模試の判定によっては、日東駒専まで滑り止めのランクを下げないといけない受験生もいると思いますが、多くの場合には上智大学が第一志望の場合には、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学のレベルでいいのではないか?と思うのです。上智大学が常にE判定などの場合には、上智大学は完全にチャレンジ校となるでしょうから、実力相応のレベルが下がるので、成成明学獨國武のランクでは滑り止めにならないケースもあるでしょう。そういうときには日東駒専まで滑り止めを下げるという考えも必要だと思います。でも、基本的には上智大学の滑り止めとしておすすめなのは成成明学獨國武になるので、頭に入れておいてほしいと思います。でも、こういった大学もそれぞれで偏差値は微妙に違います。だから、どの大学を受験するか?という選択は非常に重要と言えるでしょう。そして、上智大学の併願はどこがいいか?についても調べておく必要があります。滑り止めとは別に、上智大学の併願先としておすすめの大学に関しても把握しておきましょう。
上智大学の併願先としておすすめなのは?
上智大学の滑り止めはどこがいいか?に関しては、いくつかの候補を挙げておきました。ただ、併願としてどこを受けるか?という点も重要です。上智大学の併願先はどこがいいか?では、特にメジャーなのはGMARCHでしょう。GMARCHは上智大学程のレベルはないとしても、基本的に滑り止めとして受けるランクの大学ではないです。だから、上智大学を受験するときには、GMARCHは併願先としておすすめです。ただ、GMARCHもそれぞれで難易度が異なります。明治大学、青山学院大学、立教大学あたりは特に難しいとされているのです。したがって、上智大学の併願先でおすすめとは言えるものの、具体的にどの大学を選ぶか?は重要な選択になるので、覚えておいてほしいです。そして、上智大学が第一志望であれば、早慶を受ける人は少ないですし、受ける意味もあまりないかもしれません。全体的に早慶の方が難しい可能性が高いと思うので。理系の人であれば、東京理科大学は併願先としておすすめというか、受けている人は多いでしょう。上智大学と同じくらいの難易度になる可能性があります。
私立大学における上智大学の併願校はどこがいいか?では、GMARCHや東京理科大学がおすすめです。ただ、国公立大学を受ける人もいるのではないか?と思います。国公立大学の場合には、上智大学にレベルが近いと思われる大学を挙げると、例えば東京都立大学、横浜国立大学、千葉大学などがあるのではないか?と思います。首都圏の国公立大学であれば、他にもあるかもしれませんが、上智大学の併願として国公立大学を受けるのであれば、例えばこういったところは候補になるでしょう。上智大学の併願先としておすすめというか、候補になるんじゃないか?とは思いますけど、国公立大学を受ける人はあまりいないかもしれません。たいていは私立大学が候補になるはずなので。でも、国公立大学の受験に関しても興味がある、選択肢として考えている人は私立大学のみならず、国公立大学についても、上智大学の併願校はどこがいいか?について考えてほしいです。上智大学の滑り止めや併願校でおすすめなところをいくつか挙げてみましたが、こういったところから選んでいくといいかもしれません。
関連記事
-
-
大学の入学式に出るときの髪型、髪色は自由で良いと思う
大学の入学式というのは、高校までとは違います。高校まではほぼ強制に近く、休みたいのであれば、
-
-
一橋大学の滑り止めで私立は早慶上智、中央法、併願で国立は横浜国立、首都大学あたりか?
一橋大学は関東地方の難関国立大学ですけど、この一橋大学に受かるにはかなりの学力が必要です。東
-
-
記述模試は受けるべきか?私立文系が受ける意味はなんのため?受けないと困るのか?
大学受験の模試では大きく分けて記述模試とマーク模試がありますけど、この中で記述模試は必要な人
-
-
「ココナラ」は割と稼げる?出品してみたらすぐに収益が発生!
「ココナラ」という人気サイトがあるのですが、ここはWEB上でやりとりできる様々なサービスを売
-
-
東海大学付属相模高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
東海大学付属相模高校は神奈川県相模原市南区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は小田急小田
-
-
大阪経済大学の偏差値や倍率は高い?合格最低点やボーダーラインと入りやすい学部について
大阪経済大学は関西地方にある私立大学で、関東では知らない人も多くいそうですけど、関西では知ら
-
-
共通テストの時計はアナログとデジタルはどっち?腕につける、置時計はOK?秒針音の問題は?
大学入学共通テストにおいて時計の持ち込みをする受験生は多くいます。受験をする試験会場に時計が
-
-
神奈川県立横浜国際高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立横浜国際高校は神奈川県横浜市南区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は京浜急行、
-
-
行きたくない!嫌いな飲み会でスムーズな断り方、欠席の理由
会社などで行われる飲み会をどうしても欠席したいと思う方は多いです。その理由は簡単ですが、なか
-
-
横浜国立大学の都市科学部が新設!受験科目や偏差値、難易度は?学ぶ内容は?どんな勉強をする?
横浜国立大学は学部自体は少ないのですが、毎年多くの受験生が受験している難関国立大学です。その