指定校推薦はずるい、恥ずかしいと馬鹿にされる?廃止やなくすべきという声は無意味か?
公開日:
:
その他の話題
指定校推薦は何かと非難される機会が多いです。ずるいとか、恥ずかしいなどの声はよく見られます。世間的には指定校推薦はうざいという感情を持たれている面はありそうです。そういう人たちがどれくらいの割合でいるか?は分かりませんが。でも、指定校推薦は恥ずかしいと言われたりするということで、現実的には指定校推薦は馬鹿にされる側面はあるわけです。その結果としては、指定校推薦は廃止すべきという意見もたまに見られます。廃止したところで、誰が得をするのか?という問題もありますが。ただ、そういう部分はほぼネットの世界であり、リアルな世界で指定校推薦はずるいなどの非難をする人はあまりいないでしょう。だから、指定校推薦の廃止論についても、ネットの話であるという前提は必要です。現実問題として、指定校推薦が廃止される理由は存在しません。その点について説明をしていきたいと思います。
指定校推薦がずるいと言われる理由はなんとなく理解できる
指定校推薦をずるいと評価する人たちは、たいていは一般入試の人たちでしょう。指定校推薦は楽に合格できる。しかも有名大学に。みたいなところがあるので、ずるいと感じるのではないか?と思います。だから、指定校推薦は馬鹿にされるのでしょうし、指定校推薦は恥ずかしいといった言説を流すのでしょう。なんとかして指定校推薦を利用する人たちの評判を下げたいという思惑があると思われます。私は一般入試で受験した人間ですけど、指定校推薦に対してずるいなどの感情はなく、恥ずかしいとも思っていません。それぞれが利用できる最善の方法を使えばいいんじゃ?としか思っていないのです。だから、指定校推薦がずるいと言われても、本人たちにとってベストな選択がそれならば、私はそれで構いないだろうと考えているのです。でも、指定校推薦はずるいと思う人がそれなりにいるので、今後も悪く言われ続けるんだろうなと思っています。指定校推薦は恥ずかしいなどの言葉は多分なくならないです。
指定校推薦が廃止される状況はまずありえない
でも、それだけ指定校推薦が悪く言われても廃止はありえないです。指定校推薦はなくすべきという声もあるようですが、仮にそういった声が多くあったとしても、指定校推薦が廃止になることはほぼ100%ありえません。というのも、指定校推薦をなくすべきという声は、指定校推薦を利用しない人間が主張している意見だからです。指定校推薦がなぜ成立するか?それは指定校推薦で生徒を採りたい大学と指定校推薦を利用して大学に入りたい生徒の需要と供給が一致しているからです。この状況において、指定校推薦は廃止すべきとか、なくすべきと言っている人間は、当事者ではありません。第3者になってしまいます。ここが問題なのです。当事者ではない人間というのは、利害に関係がないという言い方になってしまいます。利害に関係ない人間の声をなぜ聞かないといけないのか?そういう状況なわけです。指定校推薦における当事者は大学とその利用者である生徒です。指定校推薦を非難している人は、これを利用しない生徒なので、彼らに利害が存在しないという意味では、廃止しないといけない理由がないと見なされるでしょう。むしろ指定校推薦は頭悪いなどと馬鹿にされる方が問題と見なす人もいるかもしれないです。実際、指定校推薦が頭悪いと言えるか?は微妙だと思います。頭いい、悪いがそもそも何を以って決定されるのか?という問題がありますから。大学受験における学力は一般入試よりも低いかもしれない。でも、それ以外はケースバイケースでしょう。だから、漠然と指定校推薦は頭悪いと言ったところで、その具体的な中身が不明な状況では、頭悪いという指摘に関しては反応に困ります。もっと具体的に説明してくれと言いたくなるのです。
指定校推薦は大学側、生徒側にとってともにメリットがあるため成立している生徒なので、当事者が指定校推薦をなくすべきと思う状況はあり得ません。そうなると、指定校推薦が廃止される可能性があるとしたら、法律で禁止するしかないのです。政治家がどう思っているか?ですが、政治家の中にも指定校推薦は恥ずかしいとか、そういう感情を抱いている人がいる可能性はあるものの、指定校推薦の害を客観的に説明できない限りは、これが話題になることはないでしょう。指定校推薦は頭悪いと言われる面がありますが、それが深刻な程度になっていると証明されれば、国も動くかもしれないという感じです。でも、指定校推薦が頭悪いと言われるのは、大学受験の勉強の話なので、大学で学ぶ分野には通用しない面もあるでしょう。だから、受験勉強における学力が低いとしても、その一過性の部分がそんなに問題か?と見なされる可能性は高いと思います。ネットの世界では、指定校推薦は馬鹿にされる存在ではあるとしても、現実的には頭悪いという言い方がどこまで適当か?は微妙ということです。指定校推薦はずるいなどの声も同様です。ずるいというのも結構漠然としているので、もっと具体的に説明しないと、なかなか問題点が世の中で共有されません。その結果として、指定校推薦はなくすべきという声もあまり広がらないでしょう。指定校推薦が廃止される状況はなかなか起きないと言えるのです。
指定校推薦がずるいとか、恥ずかしいといった言葉が投げかけられる、指定校推薦は馬鹿にされる風潮は今後も続く可能性があります。そういう光景は個人的には歓迎できませんが、指定校推薦が悪く言われる状況はなくならないでしょう。指定校推薦をなくすべきという意見も恐らく存在し続けるはずです。でも、実際に廃止される可能性は限りなくゼロに近いです。それはすでに話したように、指定校推薦は第三者には利害をもたらさないから。当事者じゃない人間の意見を聞く理由がないからという点が大きいでしょう。でも、逆に言えば、指定校推薦が廃止される見たいが見えないからこそ、指定校推薦が馬鹿にされる風潮も消えないのかもしれないです。世の中で叩かれる存在は常にいるものです。その存在が合法的であっても、人間社会というのはそういうものなのです。指定校推薦は頭悪いとか、そういう言い方をする層はなくならない、そして指定校推薦を利用する人もなくならない。そういう状況が日本の当たり前になりつつあるということでしょう。指定校推薦に否定的な人間が世の中でどれくらいいるのか?は分かりませんが。
関連記事
-
-
都立鷺宮高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立鷺宮高校は東京都中野区にある男女共学の公立高校です。最寄駅は西武新宿線の都立家政駅で、徒
-
-
埼玉県立川越女子高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立川越女子高校は埼玉県川越市にある女子校の公立高校です。最寄り駅は東武東上線の川越市駅
-
-
大学と専門学校の違いは?学費が安いのは?どっちが楽しい?選び方はどうする?
大学と専門学校はどっちがいいのでしょうか?大学と専門学校は違う場所という認識はあると思います
-
-
千葉県立柏高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
千葉県立柏高校は千葉県柏市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR常磐線の北柏駅、JR常
-
-
センター試験の当日の食事、昼食は何を食べれば良い?
センター試験は毎年初めて受ける人だらけなので、ちょっと分からないことも多いでしょう。そんな中
-
-
豊南高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
豊南高校は東京都豊島区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ有楽町線、副都心線の
-
-
中京大と名城大のレベルはどっちが上?頭いい?イメージや雰囲気の違いと就職での差はある?
東海地方の有名大学として中京大学と名城大学があります。どちらもこのあたりでは規模が大きく、知
-
-
愛知大学法学部の偏差値や難易度は?倍率や合格最低点、ボーダーラインの情報をまとめてみた
愛知県の中堅大学の中にある愛知大学という大学があります。私立大学になりますけど、愛知県のあた
-
-
恵泉女学園大学の偏差値や難易度と評判は?倍率や入試科目とボーダーラインの情報
恵泉女学園大学は東京都多摩市にキャンパスがある女子大になります。学部は2つなので、そこまで規
-
-
関西学院大学の英語、国語、社会科、数学の難易度、入試傾向と対策
関西学院大学は関西方面の難関大学になりますが、ここは毎年全学部日程と個別日程の入試を行ってお