明治学院高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
公開日:
:
最終更新日:2022/09/04
その他の話題
明治学院高校は東京都港区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は結構多くあって、都営地下鉄浅草線の高輪台駅から徒歩6分、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線の白金台駅から徒歩7分、JR山手線、京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅から徒歩14分となっています。他にもバスを使って通う手段も存在しています。いろいろな場所から通いやすい点が特徴でしょう。明治学院高校はそれなりに偏差値が高いです。明治学院大学の付属校なので、やはり難易度は高いと言えるはずです。実際に偏差値を調べて、学校のレベルを判断していきましょう。そのときには明治学院高校の倍率も調べておくといいです。また、学校の評判も理解しておく必要があります。明治学院高校の進学実績もそうですが、口コミを調べて、学校生活の実態を把握しないといけません。
明治学院高校の偏差値や倍率はどれくらいか?
明治学院高校の偏差値を調べていきたいと思います。数字としては66となっています。したがって、それなりに高い数字です。明治学院高校の難易度は普通に高いでしょう。偏差値は70には届いていないものの、この数字は結構難しいと言えます。明治学院大学が準難関大学のような位置づけなので、付属校である明治学院高校の偏差値は結構高いです。こういった難易度であれば、きちんと勉強をしないと受からない可能性が高いでしょう。明治学院高校のレベルは普通に高いと言えそうです。でも、明治学院高校はの難易度を正確に把握するには、倍率の情報も必要と言えます。明治学院高校はの偏差値を見るだけでは足りないので、そこも理解しておきましょう。明治学院高校の倍率に関しても調べて、そこも含めて学校の難易度を判断していくといいと思います。
では、倍率についてもチェックしていきたいと思います。明治学院高校の場合には、一般入試が第一回と二回に分かれています。そして、男女別で倍率が異なっています。第一回に関しては、男子が2倍前後で、女子が4倍弱です。第二回については、男子が3~4倍で、女子が5倍前後となっています。つまり、第一回よりも二回の方が倍率が高くて、男子よりも女子の方が倍率が高いのです。明治学院高校の倍率については、そういう特徴があると言えます。特に男子と女子で明治学院高校はの難易度が違うと言えるため、ここは重要です。明治学院高校では偏差値も高いですし、レベルはこの時点で高いと言えそうですが、明治学院高校の倍率を見てもそれなりに難しい状況が確認できるのです。倍率はその年ごとに多少なりとも変動する可能性がありますから、こういった部分は参考程度に覚えておきましょう。
明治学院高校の進学実績はどうなっている?
明治学院高校では、明治学院大学へ内部進学ができる権利がありますが、これは1~3年生までの評定平均を見たときに、上位80%に入っている生徒のみが対象となっているようです。つまり、成績の絶対値にかかわらず、上位8割から漏れた時点で明治学院高校への内部進学は難しくなるわけです。明治学院大学も近年はレベルが上がってきていますからね。ただ、明治学院高校では他大学を受験する層も割と多いです。明治学院大学への内部進学の権利を持ちながら、他大学を受験できる制度があるため、それによって他大学を気軽に受けやすくなるのです。でも、これは評定平均が上位30%に入っている生徒限定みたいですが。他大学への進学実績においては、GMARCHがボリューム層で、100人前後が合格しています。早慶上理については20~30人程度となっています。国公立大学の進学実績は毎年数人程度ですが、旧帝大に合格している例もあります。指定校推薦、キリスト教加盟校の推薦人数も公開されており、GMARCHが多く、特に青山学院大学の人数は20人前後という年もあります。この人数も毎年変わる可能性がありますから、参考程度に見ておいてほしいです。明治学院高校の偏差値からすれば、進学実績は割と良好であり、ここは学校の評判にもつながっているでしょう。明治学院高校のレベルを考慮すれば、これくらいは期待できるとも言えます。
明治学院高校の評判はどんな感じか?
学校の評判を見ていきましょう。生徒や卒業生の口コミから、明治学院高校の評判を正確に把握していくといいと思います。校則については厳しいという声は全く聞こえません。むしろ自由であるという声の方が多いです。スマホが使用できるのはもちろんのこと、女子生徒のメイクなども容認されているようで、私立高校にしては珍しい状況と言えるかもしれません。ピアスや染髪もOKなので、明治学院高校の評判としては、校則は厳しいどころか、超緩いという点がまずあげられるでしょう。そして、いじめに関しては特にないとされています。でも、目立ったところでないというだけなので、明治学院高校におけるいじめの有無は不明な部分もありますが。進学実績については、すでに話したように、指定校推薦などが豊富であり、そこに関して評判が高いです。明治学院高校の難易度で言えば、それなりの指定校推薦が並んでいても不思議ではありません。でも、明治学院大学に内部進学するのではなく、他大学を受験するならば、予備校は必須という声も聞こえてきます。明治学院高校はのレベルはそれなりに高いものの、他大学を受験するための授業などはそこまで整っていないという評価なのかもしれないです。明治学院高校の進学実績に関して、内部進学や指定校推薦以外の選択肢の場合には、自分なりにきちんと考えて勉強をしていかないといけないのです。
関連記事
-
-
神奈川県立港北高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立港北高校は神奈川県横浜市港北区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は横浜市営地下
-
-
立教大学の入試難易度は高い!受かりやすい学部とは?
大学受験ではマーチと呼ばれる大学群があります。準難関大学ということで、早慶上智の次に位置する
-
-
西武台高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
西武台高校は埼玉県新座市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR武蔵野線の新座駅、東武東
-
-
京華高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
京華高校は東京都文京区にある男子校の私立高校です。最寄り駅は都営三田線の白山駅で、徒歩3分と
-
-
都立日本橋高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立日本橋高校は東京都墨田区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は京成押上線の京成曳舟駅で
-
-
下北沢成徳高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
下北沢成徳高校は東京都世田谷区にある女子校の私立高校です。最寄駅は小田急小田原線、京王井の頭
-
-
狭山ヶ丘高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
狭山ヶ丘高校は埼玉県入間市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は西武池袋線の武蔵藤沢駅で、
-
-
埼玉県立大宮高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立大宮高校は埼玉県さいたま市大宮区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR京浜東北
-
-
埼玉県立草加南高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立草加南高校は埼玉県草加市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東武伊勢崎線の谷塚駅
-
-
叡明高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
叡明高校は埼玉県越谷市にある男女共学の私立高校です。最寄駅はJR武蔵野線の越谷レイクタウン駅