一橋大学はモテるのか?高学歴で頭いいけどモテないが実態?単なる結果論という可能性も
公開日:
:
その他の話題
一橋大学の学生はモテるのか?ネット上で調べると、モテないという声がちらほら見られる状況です。中には一橋大学の出身者ですら、モテないと豪語しているケースもあります。一橋大学は非常に高学歴で、東大に次ぐ難易度、京大と同じくらいの難易度であるにもかかわらず、大学自体の知名度が高くありません。そもそも国公立大学って、私立大学と比べると華々しい部分があまりないので、ブランド化しづらい、有名になりづらい面があります。そのため、一橋大学がいくら頭いいと言える学歴でも、知名度が低いせいで、これといったイメージが浮かばない人が多いわけです。その結果、大学名としての魅力をあまり感じない人が、世間には多いのではないか?と思われます。
一橋大学と比べるとMARCHなどの方がモテる可能性は高そう
一橋大学は偏差値がかなり高い、頭いいと言える大学なわけですが、どんな大学なの?というイメージが特にない人が多いでしょう。一般的には高学歴ですが、中には大学名を知らない人もいるかもしれません。例えば、MARCHの場合には個々の大学の印象が割とくっきりしています。その中でも青学の場合、渋谷と表参道にキャンパスがあって、オシャレな雰囲気が感じられて、箱根駅伝がすごい強くて、多くのアナウンサーなどが過去に在籍していて、MARCHだから適度に頭いい状況で、などのイメージが簡単に浮かぶ人が多いのではないでしょうか?もちろん、青学に対するイメージは悪いものも含まれますが、悪い印象が仮に浮かんだとしても、いい印象が浮かぶことがモテるためには重要です。何のイメージもわかないと、モテる余地はほぼありませんから。そして、一橋大学に対しては悪いイメージもないかもしれないが、いいイメージとしてどんなものが浮かぶか?ここが重要になります。場所が東京都国立市という、やや地味なところにありますし、有名人に関してもあまり浮かばない人が多いでしょうし、スポーツが強いわけでもないです。国公立大学の全般に言えることですが、どうしても特徴がないのは厳しいと思います。
だから、一橋大学と比べて偏差値が明らかに低くても、特徴がはっきりしているMARCHとかの方がモテる可能性は高いのではないでしょうか?日東駒専とかになると微妙かもしれませんが、比較対象がMARCHだと、どうしてもそっちの方が大学名に魅力を感じると思える人は増えると思います。高学歴であるにもかかわらず、一橋大学がモテないと言われる理由はそういったところにあるのでしょう。でも、実際にモテないか?というと、ケースバイケースになるため、全員がそうとは言えません。一橋大学の学生の中でもモテる人はいるでしょうし。少なくとも大学名だけでモテる可能性は低いということです。それに明らかに高学歴である一橋大学に入れば、企業にはモテるから、就活は上手くいきやすい。その結果、一流企業に入って高年収になりやすく、卒業後にはモテるという見方をしている人はいます。これは実際あるんじゃないですか?基本的にお金持ちの方が、有名企業に勤めている方が、社会人としてはモテやすいと思います。だから、在学中はともかく、卒業後は状況が一変する可能性はなくはないでしょう。ここは一橋大学が高学歴である最大の利点と言えるかもしれないです。就活においては、トップクラスの評価をされるでしょうし。
恋愛に貪欲な人は一橋大学を選ばない傾向があるかもいれない
企業にとっては頭いいという印象があるために、卒業後は一橋大学の出身者がモテる可能性は大いにありそうですけど、あくまでも在学中はモテないと感じやすい可能性が高いかもしれません。その理由としてはすでに話しましたけど、他にも重要な部分があると思うので、そこに関しても知っておいてほしいです。というのも、そもそもモテることに熱意を燃やす、恋愛に対して夢中になりやすい人は一橋大学を選ばない傾向がある気がします。一橋大学に対するイメージがあるとしたら、なんとなく真面目とか、そういったものではないでしょうか?つまり、勉強を第一に考えて、それ以外のことは二の次と捉える可能性があるならば、そもそも恋愛に対して貪欲である学生がほとんどいない可能性があります。つまり、モテることに対してそれほど重きを置いていない、モテるための努力をする気がない、そんな人たちの割合が高い大学かもしれないのです。逆にモテたいと考える、恋愛に夢中になりたいと思っている人は、そういう雰囲気が感じられる、世間一般で言うところのモテる大学を選びがちという言い方もできるでしょう。
これが事実であれば、一橋大学の学生はモテないという状況があったとしても、それは結果論という言い方になります。在学中にモテないとしても、それはモテないタイプの人が多く集まっているとか、モテるための努力が足りない、恋愛に貪欲ではないなど、そういう側面からの説明が可能です。だから、他の大学にいてむちゃくちゃモテる学生が、仮に一橋大学に通っていたら?その人は同じようにモテている可能性もあるので、大学名の違いは結果論と言える面がどうしてもあると思います。一橋大学は普通に高学歴であり、大学の偏差値を知っている人からすれば、とんでもなく頭いいという印象はありそうですが、そういう部分のイメージが先行すると、勉強第一の人たちが集まってきやすいのではないか?と思います。それは悪いことではないかもしれませんけど、あくまでもモテる、モテないという話になってくると、後者の人間が特に多くなりやすいと思うのです。しかし、すでに話したように、一橋大学がモテないと言われている部分は結果論に近い可能性もあるため、実際は一橋大学だからモテないという状況はあまり考えづらいと評価できるのではないでしょうか?
関連記事
-
-
MARCHでおすすめの大学はどこがいい?人気、ブランド、就職がいい大学は?
大学受験では難関私立大学として総称されることも多い「MARCH」ですが、この5つの大学になん
-
-
共栄学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
共栄学園高校は東京都葛飾区にある男女共学の私立高校です。最寄駅は京成本線のお花茶屋駅で、徒歩
-
-
明治大と学習院大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い
明治大学と学習院大学はどっちが上か?どちらもGMARCHと括られることが多い大学だけに、偏差
-
-
浦和麗明高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
浦和麗明高校は埼玉県さいたま市浦和区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR京浜東北線、
-
-
日本大学習志野高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
日本大学習志野高校は千葉県船橋市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東葉高速鉄道の船橋日
-
-
福岡大学の偏差値は高い?入りやすい学部は?倍率や合格最低点のボーダーラインは?
福岡大学は九州の私立大学では結構有名なところで、国立大学みたいな名前ですが私立大学なのです。
-
-
横浜創英高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
横浜創英高校は神奈川県横浜市神奈川区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR横浜線の大口
-
-
早稲田大学法学部の英語と国語の難易度、レベルは高すぎ!勉強法や傾向と対策は過去問中心!
早稲田大学法学部では、どの入試科目も非常に難易度の高い問題が出題されます。しかし、早稲田大学
-
-
神奈川大学の給費生のレベル、難易度は高い!偏差値の割に倍率は低い
神奈川大学では、ちょっと変わった入試を実施してます。それが給費生という試験で、これは一般入試
-
-
学習院大学の英語、国語、社会科、数学の入試の傾向や難易度と対策、勉強方法
学習院大学はGMARCHという序列の中の一角として、難関大学の扱いになっています。偏差値でい