成人式の服装は?コートは必要?いらない?二次会や同窓会は私服?スーツ?
公開日:
:
その他の話題
成人式のときの服装は基本的には男性がスーツ、女性は振袖が多いですが、これはルールで決まっているわけではないでしょう。そういう服装が多数派であるというだけなので、どんな服装で参加しても良いと思うんですよね。成人式の服装は案内状とかに書いてないんじゃないですかね?特に指定がないのであれば、どんな服装でも良い、私服でも構わないということになるかと思います。私服はいても少数派でしょうけど、真冬に行われますから間違いなく寒いんですよ。そして、女性は振袖を着ていればまだ暖かいと思うんですけど、男性はスーツだけだと寒いかもしれません。成人式の服装は男はスーツと相場が決まっていますが、さすがにスーツのみでは寒いです。私は首都圏の成人式だったので、まだそこまで気温は低くなかったですけどね。私はスーツのみで行きました。コートを着て行っている人もいましたが、あまり多くなかったかな?我慢できるくらいでしたから。確か10度弱くらいは気温あった気がするので、昼間はなんとなりますよ。よほど寒い場所じゃなければ。
成人式の服装で男はスーツにコートを着るべきか?
私の体験談をすでに書きましたけど、私は成人式のときにはコートは着て行きませんでした。コートが必要か?どうかは自分の住んでいるところの気候でなんとなく分かるのではないでしょうか?成人式の服装は男性はスーツが多いと思いますけど、スーツのみだと寒いかもしれないので、コートを着ていく人もいますが、私は帰りがかなり遅くならない限りは成人式の日にコートはいらないと思います。首都圏近郊とか、そのあたりの気候と同様の地域の成人式ではコートはいらないと思うんですよね。着なくてもなんとかなると思います。成人式当日の気温が極端に下がるようなことがなければ、恐らく大丈夫だと思います。夜になるとだいぶ寒くなるので、二次会とかに行く人はコートが必要かな?と思わないでもないですけど、少なくとも成人式のみの参加の人はコートは必要ないのではないか?と思います。スーツでも工夫ができますから。成人式の服装としてスーツを着る場合には中に見えないように着込めば大分体感温度も変わりますよ。コートを着るよりもそっちの方が簡単でしょうから。
成人式の服装で男がスーツが多いですけど、それ以外の服装のパターンもありますし、コートを着るというのもその1つになるかもしれません。成人式でコートは必要ないケースが多々ありますが、そういったものを着ないと厳しい地域もあるのも事実でしょう。成人式ではコートが要らない場合といる場合があるので、その判断は地域ごとやその当日の気温などで決めてもらうしかないです。寒い地域はちょっと分からないですけど、首都圏などのそこまで寒くはならない地域ならば成人式でコートを着てくる人は少数派だと思います。コートは着ない人の方が多かったと思います。私が出た年は。ただ、先ほども言いましたけど、成人式後の二次会に行く人は夜遅くなる可能性があるので、コートは必要かもしれません。それは首都圏であっても。夜はガチで寒いです。私は経験済みですから。実際にコートを着ないで成人式に行ったが、その後の二次会で帰りがかなり遅くなったら、無茶苦茶寒かったですから。だから、そこは気をつけてほしいと思います。
成人式後の同窓会の服装は?
成人式後には同窓会がある場合もあり、その際の服装はどうなるのでしょうか?成人式後の二次会の服装ということにもなりますけど、成人式のときの服装よりはむしろ簡単かもしれません。女性は成人式の服装そのままではこないでしょうね。動きづらいですから。成人式の女性の服装は振袖が多いですが、だいたい二次会は私服に着替えてきます。私も参加しましたが、振袖で成人式後の二次会に来た人はいませんでした。成人式後の女子の服装は私服が普通だと思います。男性は成人式後の同窓会の服装は私服もいましたが、私服じゃない人も多くいました。これはケースバイケースかもしれませんけど、男性の成人式後の服装はスーツも多いわけです。というか、成人式を終えて家に帰らずにそのまま同窓会に参加するといった感じになるのでしょう。私はそのパターンでしたね。他の人と一緒にいましたけど。女性は振袖のままでは動きづらいので、着替えてくるのでしょう。成人式後の同窓会では私服になります。スーツはそのままでも動きづらいわけではないので、そのままの服装で成人式後の同窓会に来る人が多くいるということです。着替える必要性が少ないってことでしょうか。
成人式後の二次会の服装は男性はスーツの方が多かったですが、私服もいました。私が参加したときには成人式後の同窓会での私服の割合は1~2割って感じです。これは男性の場合です。女性は全員が私服だったと思いますけど。男性はあえて着替える必要性が少ないので、そのままスーツで来る人が多いというのは、私の経験上です。成人式の服装はコートが必要ないか?どうかという点やその後の二次会はスーツか?私服か?ということなど、いろいろな面で考えないといけないので大変でしょう。成人式という1日のイベントをどう過ごすか?結構真剣に考える人が多いのは、やっぱり一生で一回のものだからというのが多いと思いますけど、住んでいる地域とかによっても差があることだと思うので、確実なことは言えませんが、私のような首都圏での成人式とその後の同窓会ではこういった感じの服装だったというのは紹介させてもらいました。さっきも言いましたけど、同窓会に参加すると夜はかなり寒いですから、結局スーツのみだときついです。中に着込むか?コートを着るか?考えた方が良いですけど、コートを着てきた人は私のときは少なかったので、中に暖かいものを着込んでくる人の方が多いのでしょうかね?どういった服装で参加するか?当日までに考えておくと良いと思います。
関連記事
-
-
大阪大学と一橋大学はどっちが上?偏差値や入試の難易度で文系を理系を考えてみる
一橋大学は関東では東京大学の次に有名かつ偏差値の高い大学として知られています。しかし、関西で
-
-
神奈川県立横浜氷取沢高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立横浜氷取沢高校は神奈川県横浜市磯子区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は京浜急
-
-
神奈川県立藤沢西高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立藤沢西高校は神奈川県藤沢市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR東海道線の辻
-
-
一橋大学と京都大学は難易度やレベルではどっちが上か?早慶との知名度、偏差値、就職を含めたブランド力の差は?
一橋大学は東京や首都圏で言えば、東大の次に難しい大学と言っても過言ではないのではないでしょう
-
-
大学受験は予備校に行かないと不利?行くべきなら時期はいつから?
大学受験と言うと、予備校に通って勉強をするというスタイルがもはや主流にも見えるかもしれません
-
-
城北高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
城北高校は東京都板橋区にある男子校の私立高校です。最寄り駅は東武東上線の上板橋駅で、徒歩10
-
-
模試の復習は意味ない?しないでもOK?効果的なやり方や方法は?時間はかかるが
大学受験のために模試を受けている人も多くいますよね。模試を受けたらどうしていますか?復習して
-
-
嘘つき大会の面接で嘘や誇張はばれる?←バレても問題ない
就職活動の面接で嘘をつくのはよくある常套手段ですよね。嘘をつかないと、不安という方もいるので
-
-
東京農業大学第一高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
東京農業大学第一高校は東京都世田谷区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は小田急小田原線の
-
-
成人式出るべきか?欠席か?メリットとデメリットを紹介
毎年、年が明けてから数日後には成人式が待っています。成人式というと、一生に一度の凄いイベント