学歴コンプレックスは一生消えない?治らない?多い大学は日東駒専か?治し方はどうする?
公開日:
:
その他の話題
学歴コンプレックスというのは多くが抱えているものかもしれません。これは気にしない人は気にしないでしょうけど、気にする人は滅茶苦茶きにするでしょう。大学が1番よく当てはまると思うんですけど、特に一般入試で入ってきた人に関してありがちな気がします。推薦とか、AO入試は受かったらそこに入る気満々という人も多いと思うので、あまり学歴コンプを抱えないのではないか?と思いますけど一般入試は第1志望に入れない人も多いですから。何かと大変だと思います。学歴コンプは消えないです。克服する方法はなかなかないです。自分で自分を納得させられる人は少ないと思います。私自身は学歴コンプを抱えるまではいっていませんが、もっと勉強を頑張っていれば良かったなと思うことはあります。入った大学は第1志望ではないけど、とりあえず進学しても満足できるところだったのですが、でも第1志望に受からなかったことに関して不満が全くないわけじゃない。正直言って勉強が足りなかったし、もっとちゃんとやっておけば良かったなと思うこともあります。
学歴コンプが多い層とは?
国公立と私立に分けたときに、学歴コンプが多い層としては、日東駒専が考えられます。どの層でも学歴コンプを抱えた人は一定数はいるでしょう。しかし、それが特に多いと思われるのがこの日東駒専なのです。これはデータがあるわけではなくて、私の推測に過ぎません。ただ、根拠としては一応あります。日東駒専というのは、大学のランクから言って高学歴扱いされないギリギリのラインだと思います。ここより上が高学歴と言われることが多いと思うので、そこに学歴コンプレックスを感じる理由があるのではないでしょうか?学歴コンプは日東駒専に特に多いのではないか?と思うのが私の推測になります。どのランクの大学にも絶対に学歴コンプはいるわけですが、世間的にすごいと思われている大学ならば、それが多少マシになるのですが、そうもならないとなかなか学歴コンプを解消する手段もない状態になります。大東亜帝国以下になると、そもそも学歴に関して関心がある人が減ってくると思うので、学歴コンプを持っている人の数も減りそうな気がします。日東駒専も有名大学ではありますが、高学歴扱いはまずしてもらえない気がします。そこを気にする人もいるのではないでしょうか?
学歴コンプレックスが多い大学はやはり日東駒専あたりになりそうな気がします。やっぱりMARCHとニッコマの壁って感じると思うんですよね。だからこそ、私も受験生時代にはMARCH以上に行きたいと思ったわけですよ。当時、受験勉強をする前はニッコマすら明らかに無理だったと思います。大東亜帝国も受かるかな?ってくらいの学力しかありませんでした。それが受験勉強をしたらニッコマは普通に入れ層くらいになって、MARCHまでもう少しかな?くらいのところだったんです。そこまでくると、MARCHに受からなかったら大学受験の結果としては受け入れられないような感覚になっていたと思います。日東駒専の大学に行くことになったら、恐らく浪人を選択していた可能性も高いです。でも、そういう人って多いと思うんですよね。学歴は一生背負うものだから、学歴コンプは1度生まれると消えないものだと思うのです。学歴コンプは消えない可能性が高いということを見越すと、それに精神的に耐えられないと思うならば、第1志望か?どうかはともかく、納得いく結果がいくまで受験するというのも手だと思います。精神的に人生の重荷になりますから。
学歴コンプレックスを治す方法はないのか?
学歴コンプレックスを治す方法としては自分の納得する大学に受かるしかないのですが、それ以外の方法で学歴コンプレックスの治し方というと、結局は他に他人よりも勝てる部分を作るということしかないと思いますよ。学歴コンプレックスはなかなか消えないものですが、その理由は自分自身がその学歴に納得いっていない部分もあれば、他人と比べたときの劣等感という部分もあるのではないでしょうか?つまり、他人よりも勝れないことがコンプレックスになっているならば、学歴以外で他人に勝てる部分が作るというのが1番です。学歴コンプレックスは治らないわけではなくて、治す方法がそんなにないということですから、治せないことはないと思うのです。例えば、仕事ですよ。これで成功すれば他人からはかなり羨ましい存在に見えます。すると、それが優越感になって、学歴コンプレックスによる劣等感のようなものは解消できる可能性もあります。絶対とは言いませんけど、学歴コンプレックスの治し方といえばこれが1番現実的になると思います。学歴コンプレックスを治す方法はあるとしても、それで治るか?どうかは別ですから、そこは注意しないといけません。仕事で成功するというのは学歴コンプを治す方法の1つではあるが、仕事で成功するというのはかなりハードルの高いものですから。学歴コンプレックスの解消の仕方としては他に私はあまり思いつきませんが、それが確率的には1番高い手段ではないでしょうか?
学歴コンプレックスでは日東駒専が特に多い大学ではないか?ということを言いましたが、ニッコマで学歴コンプレックスを抱えているとやはり上には多くの大学があるので、どうしても劣等感を覚えやすいと思います。そういう部分も含めて学歴コンプレックスでニッコマが多い大学とされている理由は、こういう部分を踏まえるとなんとなく分かると思うのです。学歴コンプレックスは一生とれない可能性もあります。何の策も講じなければ学歴コンプレックスは消えない存在になりえますから、どうしても治したいと思うならば、私は学歴以外で人に勝てる部分、人から羨ましがられる部分を作るというのが1つの学歴コンプレックスの治し方になると思います。その代表的なものが仕事になると思うのです。仕事以外でも良いんですけど、なかなか見つからないかな?と思ったので。学歴コンプレックスは治らないわけではないが、治すのがかなり難しいと思った方が良いです。でも、学歴コンプレックスが治らないと諦めたら一生治らないですからね。諦めたくないならば、難しいとは思いますけど、学歴コンプの解消のための方法を少しでも目指していくと良いかもしれません。サラリーマンならば転職や副業で、自営業なら自営業で、フリーターやニートならば事業を起こすなどが考えられますけど、いずれも難易度は高いことは承知しないといけません。
関連記事
-
-
広島大学とMARCHや早慶上智ではどっちが上か?レベルが高い?文系と理系で違う?
広島大学というのはかなり名門な国立大学になりますけど、この広島大学は私立大学だとどのレベルと比べられ
-
-
都立つばさ総合高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立つばさ総合高校は東京都大田区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は京急空港線の大鳥居駅
-
-
大学生や社会人に最適な中小企業診断士の予備校は資格スクエア
学生から働いているサラリーマンなどに結構人気になっているのが中小企業診断士になります。この資
-
-
明治学院大学の就職率は高く、在学生の雰囲気、評判も良い
東京都と神奈川県にキャンパスを構える明治学院大学は、ミッション系の大学として受験生からも人気
-
-
教師の部活の顧問はブラックすぎる?休みなしで負担も重く拒否もしづらい
教師への部活の負担が重すぎると話題になっていますが、本当に教師っていうのは大変な職業というか
-
-
國學院大學栃木高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
國學院大學栃木高校は栃木県栃木市にある男女共学の私立高校です。最寄駅はJR両毛線、東武日光線
-
-
都立小金井北高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立小金井北高校は東京都小金井市にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR中央線の東小金井駅
-
-
向上高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
向上高校は神奈川県伊勢原市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は小田急小田原線の愛甲石田駅
-
-
ICUとSFCのレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い
ICUとSFCならどっちがいいか?こういった部分で悩む受験生もいます。両者を併願するケースも
-
-
お年玉は何歳までもらえる?いつまで?20歳が相場だが25歳や30歳でもあり
毎年お正月のイベントというと、お年玉がありますよね。このお年玉というのは何歳までもらえるので