【朗報】新卒者よりも既卒者の方が就職しやすい理由とは?
公開日:
:
最終更新日:2015/08/13
既卒者、第二新卒者の就職方法
「既卒で就職活動をするのは不利!」と思われる方が非常に多いように思えます。ただ、本当にそうでしょうか?既卒で就職活動をする方が不利というのは、どういった理由からくるのでしょうか?考えられるとしたら、受けられる企業の数が少ない。というのがあるかもしれません。世の中の就職活動の主役は、やはり新卒の現役大学生ということになってしますかもしれませんし、その彼らに照準を絞って採用活動をされている企業が特に多いでしょう。ただ、だからといって既卒の人たちが不利とか、就職できないといったことにはならないのです。以前は確かにそうだったかもしれないですけど、時代がどんどん変わり始めているのです。実は、今は新卒の方が逆に不利じゃないか?と思っているくらいです。その理由を以下で説明していきたいと思います。
新卒の大学生の方がむしろ就職するのは難しい時代?
新卒が有利か?既卒が不利か?ということはさておき、みんなの頭の中に実は「新卒じゃないと就職は無理」といった先入観があると思うんですね。ですから、みんな新卒のうちに、大学生であるうちに就職しようとするじゃないですか?すると、新卒の大学生として就職活動をする方が相当多いですよね。というか、先入観から既卒は圧倒的不利だ!新卒カードを持っているうちに就職しよう。という考えが多くの人に生まれると思います。すると、新卒の大学生が物凄い増えてしまうんです。これは誰かが煽ったのか?自然にみんながそう思うようになったのか?は分からないものの、新卒じゃないと就職できないことを恐れた多くの大学生は新卒カードを持っているうちに就職を目指す。そして、1年間やって無理だったら留年をする。新卒カードを本当にありがたいものとして捉えているのです。
ただ、そういう人たちが爆発的に増えてしました。そして、彼らの多くは恐らく同じような就職活動支援サイトを使って就活を行います。有名なサイトというか、いくつかのサイトに就活生が集中しやすいのです。その結果、いくつかの有名サイトを利用する就活生が多いわけですから、そのサイトの利用者が多ければ多いほど、そのサイトに載っている企業へのエントリーの数は膨大になり、そのサイトに求人を載せている企業の多くが非常に高い倍率になりやすく、結果的に内定まで辿り付ける可能性は低いです。例えば、ナビサイトを使わないで就職活動をしたり、多くの就活生が使っていないようなサイト、利用者がそこまで多くないサイトを使っている人の場合は良いかもしれません。ただ、そうじゃない人、典型的な就職活動を行っている人は、結果的にない内定になってしまうリスクはかなり高いかな?と思います。多くの就活生は現実的に有名で、知名度もあり、多くが利用しているサイトしか頭に浮かばず、いくつかのサイトに多くの就活生の利用が集中してしまうのです。そういった事情もあって、新卒の大学生は非常に就職が年々難しくなってきている気がするのです。
既卒者が就職するために必要なコト
つまり、本末転倒とも言っても良い事態かもしれない。新卒の方が有利だ!と思って、新卒ばかりに人が集まった結果、新卒として就職活動をする人が多くなりすぎた。そして、相対的に新卒が増えすぎた結果、既卒の方はどんどん人が少なくなっていきます。そして、既卒の中には、ご存知の通りすでに諦めている人すらいるので、実は今の時代、根気よく就職活動を続けていければ、既卒の人にも十分その可能性があると思うんですね。また、既卒の人は既卒専用の求人に応募をしていければ、既卒を欲しい!と言っている企業に出会うことができますよね。そういう企業はどうやって見つけるのか?というと、「第二新卒ナビ」といった既卒者に向けた就職支援を行っているサイトを利用すると良いでしょう。そこには既卒者や第二新卒者が欲しい!という企業からの求人が特に集まっているのです。
「第二新卒ナビ」では、新卒者顔負けの手厚い支援を期待できるのです。まず、登録してもらうと電話連絡をして、面談の期日を決めます。そして、キャリアコンサルタントと会って、どういう職に就きたいか?どういう仕事がしてみたいか?といった希望を伝えて、その中から適切な求人をいくつか紹介してもらって、応募する企業を決めます。そして、応募書類などを作成するわけですけど、その際に「第二新卒ナビ」では、書類選考の通過率を上げるために、ちゃんとキャリアカウンセリングの方が、その求職者の魅力や長所などが伝わるようにチェックしてから送ってくれるのです。ですから、安心ですよね。その成果もあってか、書類瀬通過率は87%という数字を誇ります。「第二新卒ナビ」では、平均して2ヶ月で内定を手にされている方が多いというデータがあるようです。こういった自分の力になってくれる、いつでも相談できるような人が傍にいてくれることは非常に心強いですね。どうしても1人で行いがちな就職活動も、こうして誰かと一緒に協力して行えると気分は全然違うでしょうからね。新卒者向けで、こんなに個別に及んだ支援は無理ですから、今は既卒者に風が吹いている時代だと思います。本気で就職したいという方には、やはりオススメです。
既卒・第二新卒の方を内定まで徹底無料サポート
書類通過率87%以上。面接対策無料【第二新卒ナビ】
関連記事
-
-
既卒、フリーター等の人が就職するための求人の探し方
新卒時代に内定を貰えないまま卒業してしまった人、または現在フリーター等で就職を考えている人は
-
-
第二新卒の就活は厳しいか?不安な人が頼れる綱とは?
就職後、すぐに辞めたくなってしまう人が多いようですね。辞めたくなる気持ちは誰にでも生まれやす
-
-
無職期間の長いニートでも支援やサポートを受ければ就職できる
ニートをやっている人など、ずっと働いていない人は、その空白期間がどうしても気になってしまうの
-
-
新卒で就職後、1年や半年で辞めたい気持ちは全然甘えじゃない
新卒で入社したが、すぐに辞めたいと思う。そういう感情になる人もいるのではないでしょうか?確か
-
-
第二新卒の就活でも職務経歴書の提出は必要?
第二新卒として就職活動をしている人たちも多いと思います。第二新卒といっても、いろいろな境遇の
-
-
既卒で就職を諦めない人へ、なんとかなる方法を教えます!
世間一般的にいうと、既卒で就職活動をしている人は、あまり状況は芳しくないとされています。やは
-
-
ニートや職歴なしで、面接に落ちるの怖い人が就職する方法
ニートの人で働く気がある人というのもいると思います。でも、なかなか踏ん切りがつかない面接をう
-
-
内定が出ない就活生、内定ないまま卒業の既卒者の逆転方法
大学在学中に就職活動をしていたが、どうやら内定をとれないまま卒業してしまいそうだ。また、すで
-
-
フリーターから就職する方法は?正社員に転職するには?
フリーターをやっている人もこのままフリーターで良いと満足している人も少ないと思います。いずれ
-
-
既卒で就職するため、面接が得意になる?オススメな就活サイト
既卒として就職活動をする場合には、どういう方法で行っていけば良いのでしょうか?すでに新卒の就