MARCHの順位や序列は?レベルが近い上智、学習院、成蹊、理科大の位置はどうなる?

公開日: : 最終更新日:2017/12/04 その他の話題

MARCHの順位や序列は?レベルが近い上智、学習院、成蹊、理科大の位置はどうなる? – Retire in their 20sfa002618dba6b6149b7b764aaf08fff6_s

大学受験でよく使われるMARCHという大学の括りがあると思いますけど、この5つの大学はだいたい偏差値が同じ大学として扱われているものの、差はありますよ。そして、このMARCHの大学に偏差値が割と近いと言われているのが学習院大学、成蹊大学、上智大学、東京理科大学です。これらの大学とマーチはどういう序列になるのか?MARCHの中でも順位はどうなっているのか?というのは気になるところでしょうね。順位を決める方法があるとすれば、偏差値くらいしかないと思うんですけど、学部学科ごとにも違いますし、予備校とか、返済を出しているところによっても違ってくるので、一概には決めづらいと思います。しかし、どの大学も難関大学と言って良いと思いますし、それと一緒に語られることの多い、上智、学習院、成蹊、理科大もMARCHに近い偏差値を誇っているのではないでしょうか?MARCHの序列を決めるのも難しいですけど、それ以外の大学との比較もまた難しいかもしれませんね。

 

MARCH内の順位や序列はどうなっている?

MARCHの中の序列はある程度はみんな意見が一致すると思います。でも、微妙に違うかもしれません。MARCH内の順位は私の意見では立教=明治>青山学院≧中央=法政くらいだと思います。10年前くらいと比べると明治が上がってきて、中央が下がった感じでしょうか?中央大学は看板学部の法学部の偏差値もやや落ち気味で、MARCH最上位であった中央大学法学部もそのイメージが変わりつつあります。法政大学は学部を増やして、時代の流行やニーズに合わせた経営をしている印象で、以前よりは偏差値が上がってきたのではないでしょうか?今は中央大学と法政大学は結構レベルも近い印象です。MARCHの順位は個人的にはこんな感じですが、それと似たレベルの大学はどこに入るのか?というと、まずは学習院大学ですね。学習院大学も以前はMARCHの中だと真ん中くらいという印象でしたが、最近は明治や青山学院の躍進のため、相対的に順位が落ちてきたと思います。MARCHに学習院を含めた順位や序列は立教=明治>青山学院≧中央=学習院=法政くらいの感じではないでしょうか?MARCHに匹敵するレベルは依然としてあると思いますが、前よりは偏差値も下がってきたのかな?と思います。

 

そして、成蹊大学も以前からMARCHに近い、特に法政大学に近いとされていましたが、成蹊大学に関しては、あまり以前と変わっていない印象です。だから、立教=明治>青山学院≧中央=学習院=法政≧成蹊くらいだと思うのです。MARCHには偏差値などが近いが、法政よりも上とは言い難いですし、法政と同レベルとも言い難いと思うのです。だから、成蹊はMARCHの順位の中に入れても最下位になると思います。そして、上智大学は偏差値で言えば、MARCHよりも格上です。ただ、以前よりは明治、立教が追い上げてきており、差が縮まってきている印象です。青山学院が上がってくれば、バブルの時代に言われていたJARの再来があるかもしれません。でも、上智大学は立教や明治の平均偏差値よりも上なので、MARCHから頭1つ抜けている印象だと思います。そして、東京理科大学は文系大学との比較が難しいですが、MARCHよりも格上という印象です。上智大学の文系と良い勝負ではないでしょうか?早慶上理とされることもありますから。

 

MARCHの理系の順位はどうなる?

MARCHの理系の順位はまたややこしいです。すでに書いたのは文系学部の順位であり、理系となるとまた比較が難しいです。設置学部の違いもありますし、数も違います。明治大学や法政大学は理系の学部は複数個ありますが、それ以外は1つです。それでも、明治≧立教>中央≧青山学院=法政くらいが妥当な気はします。理系はキャンパスが都会から離れる傾向にあることから、都心にキャンパスを置けている大学は強いってことになりますね。明治大学の総合数理学部は中野にありますし、立教大学の理学部は池袋です。中央大学の理工学部は後楽園と、このあたりは割と都心にキャンパスがあります。MARCHの理系の序列に関しても、それぞれで意見が違うんじゃないですか?私のMARCHの理系の順位はこういう感じですけど、文系のMARCHの順位に近いと言えば違いと思います。文系学部の人気や偏差値をある程度反映しているとは思いますけどね。MARCHの理系は確実に東京理科大学には凌駕され、最近は芝浦工業大学とかにも同列で見られ始めているようですが、でも大学名の知名度やブランド力では相変わらず勝っている印象なんですよね。

 

学部ごとのMARCHの順位や序列は?

主要が学部のみの掲載となりますが、MARCHの順位も学部によって大分変わると思います。例えば、MARCHの文学部順位は明治≧立教≧青山学院>法政>中央かな?と思います。MARCHの文学部の順位や序列も学科によってもまた違うんでしょうけど、一纏めにするとこんな感じですかね?MARCHの法学部の順位は中央≧立教=明治>法政≧青山学院でしょうか。相変わらずMARCHの法学部の順位は中央がまだトップだと思いますけど、今後入れ替わる可能性も十分ありそうです。MARCHの経済学部の順位は立教≧明治>青山学院≧中央≧法政でしょうか。明治大学は政治経済学部ですが、MARCHの経済学部の順位や序列は立教が特に名門という印象です。そして、MARCHの経営学部や商学部の順位は立教>明治≧青山学院≧中央=法政という感じでしょうか。立教の経営学部は偏差値が相当高く、これだけで言えば上智大学レベルです。今後どうなるか?分かりませんけど、立教大学経営学部の難易度は相当高いです。MARCHのレベルも学部によって異なる面があり、学部間格差ももちろんあるものの、MARCHの序列としては全体のレベルと、学部ごとは異なるので、どちらで認識をするか?ではないでしょうか?大学全体としてのMARCHの序列の中には学習院や成蹊、上智や理科大なども近い存在でもあるので、MARCHの順位を語るときにはレベルが割と近いことからこれらの大学も比較対象にされることが多く、それぞれの位置づけも結構重要になってくるかもしれません。実際、学習院をMARCHの順位に加えてGMARCHと呼ばれたり、上智をMARCHの序列に加えてJMARCHと呼ばれることもたまにあります。成蹊と理科大はあまりMARCHとくっつけて呼ばれることは少ないですが。

 

【あわせて読みたい記事】

MARCHの頭いい順の格付けは?各大学のそれぞれのイメージや特徴、印象などを書いてみた

高学歴の基準や最低ライン、ボーダーはどこから?MARCH?早慶上智?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

早稲田大と上智大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

早稲田大学と上智大学はどっちが上でしょうか?どちらも私立大学の中では非常にレベルが高い、難し

記事を読む

節約と生活費を抑えた隠居、ミニマリストな生き方が今後の主流に?

「ミニマリスト」という言葉をご存知でしょうか?これはここ1年か、2年くらいでよく聞かれるよう

記事を読む

駒澤大学は頭いい、高学歴のイメージができつつあるのでモテる?スポーツの話題やキャンパスの立地も魅力的

駒澤大学と言えばどういったイメージでしょうか?各自でいろいろな印象を抱くのではないか?と思わ

記事を読む

春休みの大学生に最適!住み込みの旅館バイトは楽しい!

春休みって大学生結構暇ですよね。大学生の春休みって、夏休み以上に長い大学ありますからね。2月

記事を読む

愛知県立一宮西高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

愛知県立一宮西高校は愛知県一宮市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は名鉄尾西線の二子駅で、

記事を読む

保善高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

保善高校は東京都新宿区にある男子校の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ副都心線の西早稲田駅で

記事を読む

no image

指定校推薦の枠はどれくらい?減る、増える理由は?なくなる理由は相当なことがあったとき?

指定校推薦というのは、それぞれの高校によって大学学部ごとの枠が決まっています。そして、その枠は毎年変

記事を読む

関西外国語大学の評判や口コミと就職状況、就職率、就職先の企業について

関西外国語大学は大阪にある大学で、中宮キャンパスで学ぶことになっています。この関西外国語大学

記事を読む

東京工芸大学の偏差値や難易度と評判は?倍率とボーダーラインの情報

東京工芸大学というのは工学部と芸術学部が一緒になった大学で、非常に珍しい大学と言えると思うの

記事を読む

昭和第一高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

昭和第一高校は東京都文京区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR中央線、総武線、都営三

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑