クールビズの期間はいつからいつまで?実はかなり長い!

公開日: : その他の話題

クールビズの期間はいつからいつまで?実はかなり長い! – Retire in their 20sc02f53fed6fb4587efcd74e609502dbd_s

2015年も5月あたりからもう暑くなってきますよね。会社で働いている人などは、もう早くクールビズにしてほしいとか、ジャケット脱ぎたい!ねくたいしたくない!と考えている方もいそうです。確かにこれだけ暑いと、夏本番の前に早くクールビズにしてほしいと誰もが思うでしょう。そんなクールビズの格好はそもそもいつからしていけば良いのでしょうか?そもそも会社によってはクールビズのような簡易軽装を認めていないところもありそうです。そういう企業は、少数派なのかもしれませんが、念のために確かめておいた方が良いでしょう。また、クールビズの格好は、期間が企業によって指定されている場合もありますから、そちらについても事前に確認しておいた方が良いでしょう。そのどちらでもない場合には、一体何月から、どのタイミングでクールビズの格好をしても構わないのでしょうか?

 

クールビズの格好をすべき期間はいつからいつまで?

例えば、クールビズ自体は10年くらい前からあったようですが、本格的に始まったと思われる数年前は多分5月の1日くらいからクールビズ推奨と言われていた気がします。夏の終わりの9月30日くらいまではクールビズ勤務して、環境に優しい働き方をしよう!といったキャンペーンすらあったほどです。中には10月31日までと書かれているサイトもあり、どちらが本当なのか?はよく分かりませんが、10月以降はもうある程度涼しくなってますよね。当時は電力事情が芳しくなくて、計画停電や節電が特に言われていた時期で、エアコンを効かせることによる電力不足に懸念していたことに起因していると思います。今は電力問題については大分解消されたと思いますが、依然として環境に優しい働き方自体は推奨されているでしょうし、キャンペーン自体は存在するものと思われます。つまり、国が掲げるクールビズ推奨期間ということでいうと、5月の始めから9月の終わりということになるのでしょう。ただ、5月の始めからいきなりクールビズになる必要はないです。

 

5月だとまだ涼しい日もありますから、いきなり毎日クールビズだと辛いでしょう。本格的に毎日暑くなるのは、せいぜい6月になってからじゃないですか?だいたい平均して25度以上はあると思うので、それくらいになったら、本格的にクールビズの格好で会社に向かうという感じで良いでしょう。周りがどういう格好をしてきているか?チェックしているのもありでしょうし、同僚とか、上司とかに聞いてみるというのも良いでしょう。クールビズのような簡易軽装は、最低限の格好という意味合いでしょうから、認めない企業の方が時代遅れになってきそうです。私服で勤務する企業も浸透してきているので、クールビズの格好なんて全く違和感もないでしょうからね。今後はクールビズじゃなくて、私服で何でもあり、Tシャツ、ポロシャツ、ショートパンツ、サンダル、何でもありという企業は増えるかもしれませんけどね。

 

クールビズの格好は現在どこまで許されている?

クールビズの基本的な考え方としては、普段の格好からジャケットとネクタイをとったものになるそうです。想像してもらえればお分かりいただけると思いますが。私はそこまで認めるなら、服装完全自由にしたらどうなの?と思いますけどね。商談とかをお互いTシャツと半ズボンでやったって良いじゃないか!と思うくらいです。国会議員が同じくTシャツと半ズボンで勤務したって良いじゃないか!と思う。服装っていうのは、合理性よりは見た目を重視しているものであって、そこまで特定の服装にこだわらないといけないものじゃないと思います。機能面はほとんど考慮されていない。問題があるとしたら、「違和感」だけだと思うので、完全に浸透すれば、そんな違和感を感じる人もいなくなると思いますよ。すでに「スーパークールビズ」なんていうものもあるみたいで、こちらはクールビズをさらにラフにした格好みたいで、具体的な定義は分かりませんが、アロハシャツ、ポロシャツ、スニーカーなどがOKらしく、チノパンなども履いて良いみたいです。こういう服装になると、ほぼフォーマルとカジュアルの境界がなくなってきた感じですよね。

 

スーパークールビズを認める企業や官公庁がどれだけあるのか?分かりませんが、世の中1年中私服の企業もあるわけですから、スーパークールビズまできたら、フォーマルとカジュアルの概念をなくして良いと思うんですけどね。スーツとかはあって良いんですよ。ただ、スーツがフォーマルという概念はなくす。逆にTシャツもカジュアルという概念をなくす。スーツもTシャツも同じ洋服ということで良いでしょう。プライベートは勿論だが、仕事をしているときも何を着ても構わない。そういう異様に軽い雰囲気の世の中にならないかな?と思っています。私自身がスーツ嫌いなので、本当にできるだけ着たくないので、冠婚葬祭以外は、服装自由で仕事もプライベートも生きられる。クールビズやスーパークールビズが流行すならば、それも十分可能だろうと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

指定校推薦の面接での服装は制服?私服?スーツ?時期や日程はいつか?

指定校推薦では校内選考を突破して、いよいよ大学独自の選考に進むとなると、指定校推薦の面接の時

記事を読む

明治学院東村山高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

明治学院東村山高校は東京都東村山市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は西武拝島線、国分寺

記事を読む

武庫川女子大学の偏差値や難易度は?倍率や入りやすい学部とボーダーラインなどの情報

関西には有名な女子大というのがいくつかあるのですが、その中には武庫川女子大学があります。これ

記事を読む

上智大学の入試の合格最低点とボーダーは何割?倍率は高くない

東京の私立大学では、超有名大学になる上智大学ですが、ここは非常に難易度が高いです。早慶に匹敵する大学

記事を読む

千葉県立佐倉高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立佐倉高校は千葉県佐倉市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は京成本線の京成佐倉駅で、

記事を読む

愛知県立岡崎北高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

愛知県立岡崎北高校は愛知県岡崎市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は名鉄名古屋本線の東岡崎

記事を読む

都立深川高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立深川高校は東京都江東区にある男女共学の公立高校です。最寄駅は東京メトロ東西線の東陽町駅で

記事を読む

同志社女子と京都女子のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

同志社女子大学と京都女子大学は関西では非常に有名な女子大です。全国的にそれなりに知名度があり

記事を読む

武蔵野大学は知名度は薄いが、偏差値や難易度はそこそこ高い

東京都の武蔵野大学って武蔵大学とちょっと似ていて紛らわしい大学かもしれません。ただ、吉祥寺と

記事を読む

愛知県立阿久比高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

愛知県立阿久比高校は愛知県知多郡にある男女共学の公立高校です。最寄駅は名鉄河和線の阿久比駅で

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑