早期リタイアをして、後悔や失敗をしないために必要なコト

公開日: : その他の話題

早期リタイアをして、後悔や失敗をしないために必要なコト – Retire in their 20s489b83f1642b17da41ad89280df02eae_s

早期リタイアを実現したいと思っていて、今から貯金をせっせとしている方も多くいられるのではないでしょうか?早期リタイアをすれば、会社のきつい仕事やしがらみ、人間関係などから離れて、悠々自適なのんびりとした生活を満喫できると思います。ただ、全員がそういうわけにはいかない可能性もあると思います。それは今までは多くの方がずっと仕事漬けの毎日だったのに、そこから一切というか、ほぼ仕事をしない生活に一気に変わるわけですから、生活が一変しますよね。その急激な変化に耐えられない人は、早期リタイアをしたことをもしかしたら後悔するかもしれないのです。例えば、定年退職をした高齢者がまた仕事を始めたり、暇で日まで仕方がないような状況と似ていることが起きるかもしれないのです。今まで日常の中心は間違いなく仕事でした、。それを中心に毎日が進んでいたし、それを中心にして、それに支障が出ない範囲で、趣味などを楽しんでいた人もいたと思います。しかし、その仕事が生活から消えると・・・。

 

仕事が日常から消えて、一気に増える自由な時間の使い方

仕事なんかしたくない!きつい仕事からおさらばしたい!と願っていたのに、いざその仕事が生活から消える、逆にその急激な変化に戸惑ってしまうこともあるのです。いくら大嫌いな仕事でも、それが長く生活の中心を占めていたのは間違いなく、長くそういう生活をしてきたことで、身体も心も慣れてしまっていたのでしょう。ある意味、大切な何かを失ってしまったかのような、喪失感に苛まれる人もいるみたいです。あれほど嫌っていた仕事だったのに。いざ、そういう生活から離れてみると、仕事対する考えも変わってくるんでしょうかね?ただのツンデレなんでしょうか(笑)分からないですけど、何か、仕事がかけがえのないものに感じられる瞬間というのがあるみたいなんです。

じゃあ、何のための早期リタイアをしたのか?ということにもなってしまいます。それを避けるために、そういう失敗をしないためには、要はリタイア後の生きがいをちゃんと見つけておくことが大切だと思うのです。早期リタイアをすれば、間違いなく暇な時間が増えます。そして、その使い方を今までしてこなかった人が多かったでしょうから、その使い方に戸惑うはずです。今までは仕事がまずあって、それ以外の少ない時間で自分のしたいことをやってきたはずです。その時間というのは、かなり少なく感じた人が多いと思います。ただ、リタイア生活後はその1日24時間の大部分を占めていた仕事がなくなるので、一気に自由な時間が花開きます。

 

早期リタイア計画段階から、生きがいを見つけておくべき

すでに述べたようにリタイア後に生まれる大量の自由時間の使い道をあらかじめ考えておいた方が良いということですね。別にリタイアしてからでも良いんですけど、リタイアしてからだと、ちょっと後悔の念などが生まれてくる可能性もあります。そうなると、せっかくのリタイア成果湯が台無しです。悠々自適な生活を満喫しようと思ったら、全然楽しくない・・・。というのは悲惨なので、あらかじめそういう事態というか、明らかに暇になる時間をどう有効活用するか?といったことを念頭においてからリタイア生活に移った方が良いです。多くの早期リタイア達成者がぶつかる壁といっても良い部分だと思います。ある意味、リタイア生活をする際に唯一懸念すべき点がこの「暇」とどう付き合うか?という点だと思います。

 

ここをなんとかできれば順調なリタイア生活がスタートしていくと思いますけど、逆にここがなんともならないと、つまらないリタイア生活になってしまう可能性すらあります。ですから、リタイア生活を計画中の方、考えている方、興味のある方はここを最重要課題として考えてほしいと思います。せっかく、第二の人生を歩むスタートをするわけですから、失敗や後悔は是非避けてほしいと思います。仕事をしていたときにはなかなかできなかったようなことをこの機会に実現していく。ちょっと早い老後がやってきたと思って、是非有意義な使い方をしてほしいと思います。私だったら何ですかね?普段ならなかなか行けないような場所に旅行でも行きたいですかね?そのためにお金が結構必要になりますけどね。貯金をあまり食いつぶさない形で実現していきたいと思っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

帰国子女は大学受験に有利、入りやすいからせこい?ずるい?羨ましい?

大学受験の王道は一般入試とされているが、それ以外でも多様な入試によって大学入学をして来る人も

記事を読む

東京立正高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

東京立正高校は東京都杉並区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ丸の内線の新高円

記事を読む

no image

指定校推薦の枠はどれくらい?減る、増える理由は?なくなる理由は相当なことがあったとき?

指定校推薦というのは、それぞれの高校によって大学学部ごとの枠が決まっています。そして、その枠は毎年変

記事を読む

大宮開成高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

大宮開成高校は埼玉県さいたま市大宮区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR京浜東北線、

記事を読む

栄徳高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

栄徳高校は愛知県長久手市にある男女共学の私立高校です。最寄駅は愛知高速交通東部丘陵線の芸大通

記事を読む

埼玉県立久喜高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

埼玉県立久喜高校は埼玉県久喜市にある女子校の公立高校です。定時制については男女共学となってい

記事を読む

愛知啓成高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

愛知啓成高校は愛知県稲沢市にある男女共学の私立高校です。最寄駅は名古屋鉄道本線の国府宮駅で、

記事を読む

東京工科大学の八王子、蒲田キャンパスの雰囲気と評判、就職率や就職状況

東京工科大学は理系の大学になりますが、キャンパスは2つあって、それぞれのどちらかで学ぶことに

記事を読む

明治学院と國學院はどっちが上?偏差値やレベルを文学部、法学部、経済学部で比較!雰囲気や就職の違いはある?

明治学院大学と國學院大學はどっちが上となるでしょうか?明治学院大学と國學院大學は同じような大

記事を読む

筑波大学の雰囲気や評判は?口コミの魅力や就職状況や就職先の企業はどうなっている?

茨城県にある国立大学として筑波大学がありますけど、この筑波大学は非常に有名で、名前を聞いたこ

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑