日本史の流れがわからない、苦手な人の覚え方、暗記の仕方のコツは?暗記量が多い中で細かく区切ることが重要!

公開日: : その他の話題

日本史の流れがわからない、苦手な人の覚え方、暗記の仕方のコツは?暗記量が多い中で細かく区切ることが重要! – Retire in their 20s

日本史を勉強している人、これから勉強する人いると思うのですが、日本史を勉強するときに重要なのは暗記量です。日本史の暗記量は相当だと思います。ガチで原始から平成まで勉強している人は、その暗記量の多さに愕然とするかもしれません。教科書一冊分ならば、そこまでの量ではない気もしないでもないですけど、細かく読んでいかないといけないので、教科書全部を終わらせるというのは本当に大変です。1年間くらいをかけて勉強する人が多いと思いますけど、日本史の暗記量は本当にとんでもないので、これから日本史を勉強する人は特に覚悟を決めて、1年間本当にみっちりやるつもりで頑張りましょう。日本史を勉強する人に関しては、暗記の仕方が重要になるということは言えます。日本史というのは要は暗記をしていればなんとかなる科目だと思うのですが、得意な人とそうじゃない人に分かれます。文系でも日本史が苦手、点数がとれないという人はいるのです。そういう人は暗記の仕方に問題がある可能性があります。覚えられないというのが日本史が苦手という理由かもしれませんけど、日本史の暗記の仕方というのは正しい方法のようなものがあると思うので、それを知っておいてほしいと思います。

 

日本史の暗記の仕方において心がけるべきこととは?

日本史における暗記の仕方というのは受験する大学のレベルに限らずあまり変わりません。基本的にやることは一緒です。使う参考書は違うかもしれませんが、流れが特に重要ということは言えます。つまり、政治史を中心として、時代の流れをまずは抑えていくということを考えないといけないのです。日本史の流れを理解するには流れについて解説している教科書、または参考書を使いましょう。教科書ならばどれを使ってもあまり変わらないかもしれませんが、参考書ならば石川日本史B抗議の実況中継というものがおすすめです。これは河合塾の講師をしている石川先生が書いたもので、受験生に大人気です。数冊に分かれていて、結構分厚いので、ボリュームはありますけど、これをマスターすれば偏差値はかなり伸びる可能性があります。私はこれを使って偏差値が70を超えました。教科書と同じような日本史の流れをより分かりやすく解説しているのですが、教科書には載っていない細かい知識などが多く、私立大学で言えば早慶上智まで対応可能だと思います。どういった参考書を使うにしても、日本史の流れを学べるものを一冊使ってほしいと思います。それを中心に勉強をしていくことになります。日本史の暗記の方法ではその教科書、参考書をとにかく読むわけですが、分かりやすく説明すると、そこに書かれていることを全部そのまま頭に入れるつもりで読んでほしいです。だから、細かく区切りながら、少しずつ読んでいって、少しずつ確実にしていくという暗記の方法がおすすめになります。

 

具体的に言うと、私は最初は教科書を使っていたのですが、1日4ページくらいかな?を目安にして、夜寝る前に教科書を読んでいったんですよ。それを繰り返すと、数十ページ読めます。それで1つの時代が終わります。そしたら、また最初に戻ります。初日読んだ4ページくらいをまた読みます。それをまた繰り返してその時代が終わるところまで繰り返す。それを何回もやって、この時代の流れは完全に抑えた!と思ったら、次の時代にいくようなやり方をしていました。それで偏差値が一気に伸びました。日本史の勉強を始める前は50くらいでしたよ。それが60を軽く超えたのです。最終的には70も超えたのですが、日本史の全体を細かく区切って、1日ずつ少しずつ覚えていくというやり方はおすすめです。英単語を覚えるときも単語帳に載っている単語を10個、20個とかに区切って、1日あたりで覚えていくというやり方をする人がいるのではないか?と思いますが、それに近いやり方です。日本史が覚えられないという人は1日あたりの勉強する範囲を狭めましょう。私は4ページずつくらいにしましたけど、2ページとかでも良いと思います。あとは覚える時間を1日あたり2回作るとかでも良いでしょう。英単語だって1回の勉強で10個覚えるのはなかなかきついけど、3つくらいならばなんとかなるという人はいると思いますし、1回の暗記量を減らすというのは日本史の暗記のコツになると思います。ちなみに石川日本史B講義の実況中継は1冊あたり単元が分かれているので、それを使うときには1日あたり1個か2個くらいを読んでいました。その少しずつの暗記の仕方の積み重ねで最終的には膨大な暗記量を全てカバーすることにつながるのです。

 

日本史が苦手な人は少しずつ確実にする暗記の方法が良い

すでに話したように、日本史の暗記のコツは1度に大量に読まないということです。英語の長文を読むときに、苦手な人は全部読むのがすごいだるく感じてしまうと思うのですが、その中の1つの段落だけで良いと言われたら、気分が楽になると思いますし、丁寧に読んでいけるんじゃないですか?日本史も同じで、1日あたりに勉強する範囲をものすごく絞ってやると良いと思います。日本史が苦手な人は暗記量を減らすのです。私は1日4ページくらいの教科書を読んでいましたけど、教科書を使って勉強するならばそれくらいのペースで良いと思います。その代り、1日でその4ページは全て頭の中に入れるようにしてほしいです。1回では無理なのですが、それを心がけてほしいと思います。欄外の小さい文字で書かれている解説なども全て読んでほしいです。太字とその周辺だけでははなく、ページに載っている文字は全部読んでほしいと思います。日本史の流れを理解するための暗記の仕方としては、トータルで読まないと理解づらいのです。日本史の流れがわからないという人は全部読んでいない人が多いと思います。かいつまんで読んでいるなど、飛ばしている部分があるのではないか?と思うのです。日本史の流れの覚え方としては教科書を全て読むということは重要です。そもそも教科書の文章が時代の流れに沿って書かれているので、教科書そのものが日本史の流れなのです。だから、日本史の流れの覚え方としては教科書を全部熟読するというのが大切になります。日本史が覚えられないと悩んでいる人は暗記の仕方を工夫した方が良いと思います。普段どんな暗記の方法をとっているのか?分かりませんけど、日本史のような暗記量が膨大な科目は少しずつやらないと、頭に入っていきませんよ。だから、細かく分けて、1年間トータル出全部覚えれば良いので、まずは本当に少しずつで良いのです。

 

教科書を使った日本史の流れの覚え方に関しては、4ページずつくらい1日でやっていくということを言いましたけど、その4ページ分でも、頭の中で完璧に覚えられた、流れを自分自身で説明できるという状態になるまでやれば、結構自信になると思います。同じことを繰り返すだけですから。日本史が苦手な人は流れがわからないという人が多いと思うのですが、日本史の流れがわからない人はやはり暗記の仕方を考えていくということが重要です。日本史で流れが分からない人は今日の範囲を狭く設定して、そこをとことん覚えてみて、今日のこの範囲を完璧にできたという感覚を味わってほしいと思います。私は最初はそこからでしたよスタートは。その感覚を得てからは、これでいいんだ!このやり方で良いんだ!と思えて、そこから勉強が捗りました。日本史が苦手な人は苦手な意識をまずはなんとかするということは重要です。偏差値30の人がいたら、偏差値が35に上がったら進歩なわけですし、嬉しいわけですよ。それを積み重ねて偏差値を上げていく意識が重要になります。最終的にどこのレベルを目指すのか?にもよりますが、ちょっと上げていく感覚って重要です。偏差値も少しずつ上げていけば良いわけですし、日本史の覚え方に関しても少しずつ進めていく感覚で良いです。暗記量が多いだけに急いでやらないといけない感覚もあるかもしれませんけど、

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

日本大学豊山女子高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

日本大学豊山女子高校は東京都板橋区にある女子校の私立高校です。最寄駅は都営三田線の志村三丁目

記事を読む

立命館大学の英語、国語、社会科の問題の難易度、入試傾向と対策の仕方

関西の有名私立大学の立命館大学では、他の大学とはやや異なる入試傾向になっていることも多々あり

記事を読む

駒澤大学の入試の難易度は易しめ?英語、国語、社会科の傾向と対策

駒澤大学を受験予定の方は、事前に傾向や対策を知っておいた方が良いです。自分なりに調べて傾向を

記事を読む

都立杉並高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立杉並高校は東京都杉並区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東京メトロ丸の内線の南阿佐

記事を読む

日本女子大学の偏差値や倍率は?入りやすい学部とボーダーラインなどの情報

日本女子大学は関東の女子大ではかなり有名でしょう。私立大学の中でも全国的に見たら偏差値は高い

記事を読む

名古屋市立大学のキャンパスの立地条件や学生の評判、口コミと就職支援や就職実績について

名古屋市立大学のキャンパスというのは、いろいろな地域に分散しているので、そこが特色のある部分

記事を読む

選挙の投票率低下って、何が問題なの?対策は必要なの?

安倍晋三内閣が衆議院の解散を視野に入れているみたいです。年内にも総選挙が実施されるとの見通し

記事を読む

女子大と共学のメリット、デメリットの違いやモテるのはどっち?就職に不利なのは?合わない可能性もある

女子高生は大学進学を考えるときには、男子高校生とは違う部分で迷うかもしれません。というのも、

記事を読む

東京学芸大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめはMARCHや成成明学獨國武あたりか?

東京学芸大学を受験するにあたって、滑り止めや併願先で悩んでいる人もいるのではないか?と思いま

記事を読む

明治学院大学の就職率は高く、在学生の雰囲気、評判も良い

東京都と神奈川県にキャンパスを構える明治学院大学は、ミッション系の大学として受験生からも人気

記事を読む

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

キーパーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

キーパーの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

なとりの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

なとりの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと思

スター精密の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

スター精密の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職

→もっと見る

PAGE TOP ↑