ファミレスでの勉強は迷惑?うざい?追い出されるはないが何時間までなら良いの?

公開日: : その他の話題

ファミレスでの勉強は迷惑?うざい?追い出されるはないが何時間までなら良いの? – Retire in their 20s49eceaa55424dea4c655108c97c665e8_s

ファミレスというのは食事をする場所というのが一般的かもしれませんが、いろいろな目的で利用している人がいます。例えば、ファミレスで勉強をしている人もいますが、そういった人たちは煙たがられることもありますね。私はそもそも勉強をあまりしていないですし、受験勉強とかも学校か、家の中でしかしませんでした。他のところに行ってやるのが面倒だったので、ファミレスで勉強とかはしなかったな。お金もなかったですし。でも、人によってはファミレスの方が勉強しやすいと感じることもあると思うので、そういった人はファミレスを選ぶわけですが、他の利用者からすると迷惑と思われているケースもあるみたいです。そういったことが「なぜ人はわざわざファミレスやカフェで勉強するのか 「ほどよいざわつきが集中力を高める」?」にも書かれてありますけど、たいていのファミレスは勉強することを禁止していないでしょうね。だから、ファミレスで勉強することを禁止していない限りは、勉強をすることは問題ないでしょう。それに勉強していなくても迷惑に感じる客はいると思うので、こういう人たちだけをやり玉に挙げてもしょうがないと思うのです。

 

ファミレスは食事をする場所という定義自体が正しいのか?

とっくに飲食を終えているのに、まるで自室のように勉強する客が居座っていると入店できず、「早く出てくれよ」とイライラする。空いている時間帯ならともかく、休日の昼間など混雑時ならなおさらだ。スレッドでも、

「本当に迷惑!! 家でやれ!こっちは食べにきてるんじゃ!」
「自分がご飯食べてる横で勉強しているのは嫌だな~食欲失せる」

など不評だ。また、「さりげない(つもりの)承認欲求」「勉強してる自分に酔うから」という嫌味を言う人もいた。また、実際に店に入れず嫌な思いをした人は愚痴をこぼしている。

「地元のスタバ、エキナカにあるから高校生と大学生がテスト期間中占領してるから座れない」
「勉強目的の人がドリンクバーだけで長々と居座るせいで、食事に来たお客さんが入れず、勉強禁止になったうちの店」

店側としては、1人の客に長居をされたら売上に関わる。飲食店勤務と思われる人物も「空いている時間は何も言いませんが、混雑して来たらご遠慮申し上げます(中略)飲食店ですので、食事をする所であり、勉強をする所ではございません」と書いている。

適度な雑音環境下の方が創造性が上がるという実験結果も

一方で、「満席じゃなければなにも問題ないでしょ」という意見も挙がる。基本的に飲食する場であるが、店側も「居心地良く過ごしてほしいからWiFi設置したり本や雑誌、新聞なんかも置いてある」とし、状況によっては勉強してもいい、というのだ。最近は電源が使えるカフェもあり、店側としてもある程度の時間滞在することを想定しているとも考えられる。

また、「人の目線があると思うとダラダラできない 長居できないから集中してバリバリやる 」「兄弟多かったりすると 家で勉強するよりかそういうとこで勉強した方が捗るんだよね」など、自宅が集中できない環境のため、カフェやフェミレスに来るという人もいる。

ファミレスは食事をする場所というのは、食事をメインにする場所ということであって、食事しかしてはいけない場所ではないでしょう。そうなると、少なくとも勉強をしてはいけない理由はない。食事しかしてはいけないならば、会話もしてはいけないのか?となります。ファミレスでの勉強が迷惑と思われる最大の原因は、満席のときでしょう。ファミレスで勉強をしていてうざいと思われるのは、満席のときにいつまでも席を立たない人たちがいるということ。ただ、それは勉強をしている人だけではないですよね。食事を終えても談笑している人もいるし、食事を多めにとっているからなかなか席を立てない人もいるし、満席のときに長居をしている人が結構多いと思うんですけど、なぜか勉強だけがやり玉に挙がる気がします。ファミレスで勉強がうざいと思っている人も、食事が終わったら即座に席を立たないといけないとは思っていないと思うんですよ。多少は時間を使っても良いと思っているのではないでしょうか?で、ここで問題なのは、じゃあどれだけ時間を使ったらいけないのか?ということです。そこを誰も言わないわけです。というか、人によっても違うはずなんですよね。イライラする程度が人によって違うから、人によってどれだけなら我慢できるか?とかは違うわけです。つまり、この問題はファミレスで勉強されることを迷惑と思っている側の人間の意思表示がそれぞれで違うので、まとめて処理できない話なのです。彼らに共通しているのは、満席のときに勉強をしている人のせいで自分らが長く待たされるのが困るということであって、じゃあその「長く」はどのくらいの?という部分は人によって違うはずだということになります。1分なのか?5分なのか?10分なのか?それ以上なのか?それとも食べ終わった瞬間に席を立てということなのか?どこまで許容できるか?の部分が人によって違う限り、ファミレスで勉強をしている側の人間にとっても、どうすりゃいいのよ?と困ってしまうと思うのです。

 

ファミレス側が1人あたりの所要時間の限度の目安を作れば良いと思う

1人あたりというか、1つの席あたりで使っても構わない時間の目安を作って、それをお客さんに周知しておけば良いと思うのです。その目安の時間内いっぱいまでは席を占領していても良いが、時間を過ぎたら即材に席を立たないといけない。そういう仕組みにすれば良いと思うんですよ。例えば、1時間にするならば、1時間以内ならば勉強をしていても良いし、食事をしても良いし、談笑しても、ゲームをしても、漫画を読んでも良いと思うのです。ただし、料理を注文することととか、一定の条件は必要だと思いますが。逆にその目安となる時間を過ぎたならば、食べている途中、勉強している途中、談笑している途中でも帰らないといけないとか、そういう可能性もあります。でも、現実的に1人で、または1つの座席で延々と料理を食べているケースもあり得ると言えばありえるわけですよ。料理を食べているとはいえ、1つの座席をずっと占領されるというのは、勉強をしていてずっと占領している状況と待っているお客さんへの影響という意味では変わらないわけじゃないですか?だから、待たされているお客さんがいるから、ファミレスの勉強が迷惑ならば、同じ理屈で待っているお客さんがいるのに、ずっと食べている人や話をしている人も迷惑となってしまいます。だから、その理屈で言うならば、食べている途中であっても、話をしている途中であっても次のお客さんにチェンジにしてもらわないと、勉強している側の人間が納得しないと思うのです。何で俺たちだけ?ってなりそうなのです。でも、それはファミレスはやらないでしょうね。というのも、延々と食べているお客さんは店側にとって利益になる存在だから、追い出す必要性がないのです。だから、食べ続けているお客さんに関しては経営上の理由でスルーする可能性もあります。

 

ファミレスで勉強をしていて追い出されることなんて滅多にないでしょうけどね。ファミレスとしても回転率の問題があるから、限度はあるでしょう。例えば、料理をあまり注文しないのに10時間とか居座られたら困ると思う。でも、1時間くらいならば絶対に追い出されることはない。最初の最初の30分くらいで料理を食べ終えて、残り30分間勉強をして帰っても、ファミレスとしてはお咎めなしでしょう。でも、30分を待てない、迷惑と感じるお客さんも多分いると思う。だから、そこの温度差は絶対に埋められないのです。先ほど言ったように、ファミレスで勉強をしている人をうざいと思う人たちの中にも我慢できる限界の上限は違いますし、それはファミレスとの間でも違うと。つまり、この問題の解決方法はほぼないとなります。ファミレスで勉強するの禁止とすれば、待たされているお客さんの側では解決しますが、勉強できない人たちからの不満が生まれるだけです。で、勉強する人たちを放置しておけば、今度は待たされる側の人たちが不満を抱えます。ファミレスでの勉強の時間を短縮しても、一部の人はそれで納得するかもしれないが、全員が納得することはないので、永遠に解決はできません。どういう選択肢をとっても、常にファミレスの利用客の中に不満を持つ人はいるということになります。だから、さっき言ったようにファミレスで過ごしても良いのは何時間までか?何分までか?とかの目安を決めた方が良いです。空いている時間と混んでいる時間では違うのでしょうけど、その目安をファミレス側が決めて、勉強する人もそうじゃない人もその目安に従う。これが1番平等な解決法じゃないか?とは思います。その目安がないからこそ、こういう争いみたいなのが起きると思うのです。

 

基準がないから、みんな自分の感覚が基準になってしまっている。だから、それぞれの意見が全く違うことになるのです。だから、ファミレスで1日中勉強しているとか、極端な場合はともかく、現状は何時間かまでならば黙認しているお店が多いと思います。で、その何時間かを許容できる人とできない人がいるので、お店側が基準を示せば良いということになります。その基準をお店が示すことで、お客さんたちよりも一段上の権限を持っている人の言っていることに従わないといけないという納得感のようなものが生まれるんじゃないですかね?ファミレスで勉強以外でも食事でも何時間までいて良いの?というのは、当然ルール化されていないはずなので、そうなると他の人のことも考えて早めに帰ろうか?って人もいるかもしれないが、そういったことがお構いなしに長居する人もいます。ただ、別にどっちが正しいとか、間違っているとかではなくて、どっちもお店が考えている許容範囲以内ならば正解になるわけです。その正解のラインを示せばいいと思うのです。お店としても追い出しづらいですし、お客さんとしてもファミレスで勉強していて追い出されることはないでしょうけど、いろいろな問題を含んでいるので、解決方法としてはこれが1番良いと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

春休みの大学生に最適!住み込みの旅館バイトは楽しい!

春休みって大学生結構暇ですよね。大学生の春休みって、夏休み以上に長い大学ありますからね。2月

記事を読む

愛知県立春日井南高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

愛知県立春日井南高校は愛知県春日井市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は名鉄小牧線の春日井

記事を読む

津田塾、日本女子、東京女子大学は就活の学歴フィルターの影響を受ける?

就活をするときには学歴フィルターという存在が気になる人もいると思いますけど、学歴フィルターと

記事を読む

獨協大学は語学やグローバルの印象でモテる?準難関大学で頭いい、高学歴と言えるのではないか?

獨協大学に関してはどういったイメージがあるでしょうか?なんとなくオシャレな印象を持つ人が多い

記事を読む

白鴎大学の偏差値や難易度と評判は?倍率や合格最低点はどうなっている?

栃木県にある私立大学としてはそれなりに有名なのが白鴎大学です。テレビ番組の企画などで使用され

記事を読む

神奈川県立新栄高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立新栄高校は神奈川県横浜市都筑区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は、横浜市営地

記事を読む

神奈川県立湘南高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立湘南高校は神奈川県藤沢市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は小田急江ノ島線の藤

記事を読む

外国語学部はどこがいい?おすすめは神田外国語、獨協、大東文化など?

外国語学部のある私立大学というと、外国語学部しかない神田外国語大学が浮かびます。神田外国語大

記事を読む

大阪経済大学の評判や口コミは?キャンパスの立地条件や就職支援、就職実績はどうか?

大阪経済大学というのはキャンパスはどういった場所にあるのか?といった情報は前もって調べておい

記事を読む

神奈川県立藤沢清流高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立藤沢清流高校は神奈川県藤沢市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は小田急江ノ島線

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑