大学の学位記や卒業証書は同じ?卒業アルバムを買わない?撮りたくない人は多い?

公開日: : その他の話題

大学の学位記や卒業証書は同じ?卒業アルバムを買わない?撮りたくない人は多い? – Retire in their 20s大学の卒業証書というのは結構思い出深いです。私は数年前に大学を卒業しましたが、そのときに学位記と呼ばれる卒業証書や履修、取得した単位、授業名などが書かれた紙が入っている冊子のようなものをもらうはずです。芸能人とかが大学を卒業すると、メディアに向けて見せているあれです。大学の卒業証書は学位記と呼ばれる冊子に入っているので、筒みたいなものに丸めて入れるというわけではありません。大学の学位記と卒業証書は同じになるのかな?学位記に卒業証書が入っているという感じでしょうか?で、何でこんな話をしたか?というと、その学位記を私は数年ぶりに見たわけですよ。卒業式以来なのかな?私は出てないので、郵送してもらったのですが、そのとき以来ですね。だから、中身をちゃんと見たのは初めてかもしれません。学位記というのは大学によってあまり違いはありません。冊子そのものの色(大学のスクールカラーが使われることが多い)と表紙に書かれている大学名、大学のロゴなどが違うくらいで、中身はあまり変わりません。中身も別に卒業証書が入っている以外はほぼ何も入っていないんじゃないですか?卒業証書は絶対に中に入っているはずですが、そこに書かれている文章はほとんど一緒です。私の学位記は緑色なのですが、1番後ろに卒業証書が入っていて、そこに大学を卒業したことと学士(経済学)の学位を授与するということが書かれています。これを見ると、大学を卒業することって、何かすごいことだなと思えてきます。

 

大学の学位記はずっととっておくべきものなのか?

この大学の卒業証書や学位記はいつもらうのか?と言えば、基本的には卒業式の日になります。私みたいに卒業式に出ない人は別かもしれません。でも、私は卒業式の日に送られてきたような記憶もありますけどね。大学の学位記というのはどうなんでしょうか?ずっと必要になるものなのでしょうか?そこが気になる人もいるかもしれません。大学の学位記や卒業証書はいつ授与されるのか?というのは、基本的には卒業式なのですが、中には大学の学位記や卒業証書をもらってないという人もいるみたいです。大学が発行しないということはちょっと考えづらいのですが、もらってないという人は自分から貰わなかったとかなのでしょうか?受け取らない人もいるのかもしれません。必要性を感じていない人がいるかもしれないのです。記念に貰うものなので、確かにいらないと感じる人がいても不思議じゃありません。ちなみに私は大学の卒業アルバムも持っていません。高校までと違って、購入は任意なので私は買いませんでしたし、そもそも撮影にも行っていません。撮影も任意なので、写っていない人も多いと思います。卒業アルバムもそうですけど、卒業証書や学位記など、そもそもこういったものは大学側が制作しているというよりは、業者に委託して作っている気がするのです。だから、個別に制作するというのは難しいかもしれません。そうい意味で言うと、大学の学位記や卒業証書を受け取らないと、もう2度と受け取る機会はないのでしょう。卒業アルバムは他に同じものがたくさんあると思うのですが、卒業証書に関しては自分のものは1つしかないですから。学位記は入れ物なので、同じ大学の出身者ならば同じものを持っているはずですし、卒業アルバムも同じ年度の卒業生ならば同じものを持っている人は他にもいるはずです。大学の学位記や卒業証書が必要か?というと、不可欠と言える場面はまずないです。卒業アルバムもそうでしょうね。卒業証明書は再発行がいつでも可能だと思うので、特定の大学を卒業したという証拠を貰えることはいつでも貰えると思います。

 

でも、学位記や卒業証書はそれを記念に作ったものなので、1つ限りの記念品という感じになってしまうのではないでしょうか?だから、大学の学位記や卒業証書は1つしかないものだと思って大切に保管しておかないといけないと思います。学位記を見ると自分がその大学を卒業したんだという感じがとても伝わってきますから。現役の大学生はまだ持っていないと思いますが、卒業すればもらえるはずですから、それを見ると自分がその大学を卒業したことが1番実感できると思いますから、大切にしておいてほしいと思います。個人的には大学の学位記や卒業証書を受け取らないのはもったいないような気もしますが、そこは個人の考えがあるので、正解はないと思いますが。学位記や卒業証書は卒業後改めて見る機会ってないですからね。私も卒業から数年経って初めて見ましたから。それに自分がその大学に対してどういう思いを持っているか?にもよるかもしれません。良い思い出がある人とそうじゃない人でまた違うのでしょう。大学の卒業証書や学位記はいつもらうのか?期待している人もいるかもしれませんけど、卒業式まで待ってみましょう。大学の学位記と卒業証書はもらってない人はいるかもしれませんけど、再発行できない可能性があるので、できることならばもらっておいた方が良いと思います。大学生活の集大成みたいなものだと思いますから。

 

大学の卒業アルバムは買わない?撮りたくない?

大学の卒業アルバムに関しては、すでに私のことは話しましたけど、私は買ってません。というか、大学で卒業アルバムがあるなんて知りませんでした。4年生のときに初めて存在を知りましたね。学生のポータルの自分のページに写真を撮影する日時のお知らせのようなものが届いていて、それで知ったんですけど、私は卒業アルバムがあるとは思いませんでしたし、買わないつもりだったので、個人写真の撮影もしてません。撮りたくないまではいかないかもしれませんけど、わざわざ撮影するほどのことにも思いませんでした。自分が買う気がなかったので、撮る意味も分かりませんでしたし。大学の卒業アルバムでは個人写真を撮りたくないって人もいると思うのですが、多分撮らなくてもいいんじゃないですか?大学の卒業アルバムは買わない人も多いと思います。高校みたいに強制的に購入とはなっていないところが多いと思うので、大学によって違うかもしれませんが、私は買わないまま卒業しました。そして、大学の卒業アルバムの個人写真は撮りたくないということで、撮影には行きませんでしたね。大学の卒業アルバムって、どういう感じなのか?分からないんですけど、クラス別になるんですかね?大学の場合、クラスに思い入れがある人って少ない気がします。

 

大学の場合って、盛り上がるグループがクラスじゃない人って多いでしょう。クラスの人で仲がいい人もいると思いますけど、クラスで一堂に集まる機会って多くないので、サークルやゼミとかの方が仲がいい人が多いとか、思い入れがあるって人は多いと思います。したがって、大学の卒業アルバムが仮にクラス単位で載るならば、個人写真は撮りたくないというか、撮る必要性を感じない人も多いでしょうし、卒業アルバムは買わないって人も増えそうですね。大学っていろいろなところでつながりがありますから。高校まではほぼクラスがつながりで、人によっては部活になるかもしれないというレベルでしょう。大学になると、クラスもありますが、部活、サークル、ゼミなどが多くありますし、他大学のサークルに入っているケースもあったりと、行動範囲が広いんですよね。そういった感じで、大学の卒業アルバムは買わない人も多くいるし、個人写真を撮りたくないとか、撮影しなくても良いんじゃないか?と思っている人も多いと思いますが、それでいいと思います。大学によっては強制のケースもあるかもしれませんが、そういったケースはほとんどないと思いますから。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

法政大学第二高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

法政大学第二高校は神奈川県川崎市中原区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR南武線、東

記事を読む

甲南大学文学部の偏差値や倍率と評判は高い?ボーダーラインや入試科目や配点の情報は?

甲南大学の文系学部の中で特に難易度を把握しづらいのが文学部になるでしょう。甲南大学の文学部に

記事を読む

大学の入学式に出るときの髪型、髪色は自由で良いと思う

大学の入学式というのは、高校までとは違います。高校まではほぼ強制に近く、休みたいのであれば、

記事を読む

関西学院大学の英語、国語、社会科、数学の難易度、入試傾向と対策

関西学院大学は関西方面の難関大学になりますが、ここは毎年全学部日程と個別日程の入試を行ってお

記事を読む

東京農工大学と横浜国立、筑波、早慶は難易度やレベルでどっちが上?どっちがいいのか?

東京農工大学は農業系と工業系に分かれていて、特徴的な部分もある大学ですけど、他の大学と比較し

記事を読む

千葉県立東金高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立東金高校は千葉県東金市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR東金線の東金駅で、

記事を読む

専修大学の併願校や滑り止めはどこがいい?大東亜帝国では厳しい?おすすめは?

専修大学は中堅大学の代表的のような存在だと思います。日東駒専の一角であり、偏差値的にも首都圏

記事を読む

都立豊島高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立豊島高校は東京都豊島区にある男女共学の公立高校です。最寄駅は東京メトロ副都心線、有楽町線

記事を読む

亜細亜大学のキャンパスの立地条件や学生の評判、口コミと就職実績や就職支援の魅力について

亜細亜大学というと、何が有名か?と言えばいろいろな評判があると思います。私の印象ですと芸能人

記事を読む

MARCHの順位や序列は?レベルが近い上智、学習院、成蹊、理科大の位置はどうなる?

大学受験でよく使われるMARCHという大学の括りがあると思いますけど、この5つの大学はだいた

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑