MARCHトップは立教大学?明治大学?1番はどっち?進学はどっちがいいのか?
公開日:
:
最終更新日:2017/07/24
その他の話題
MARCHのトップは明治大学か?立教大学か?というところはよく争われています。今から10年前くらいまでは立教大学がMARCHにトップで明治大学が2番目という感じでしたが、それから10年後くらいになると明治大学の人気が上がり、相対的に立教大学の人気が下がりました。立教大学は偏差値は以前として高いものの、明治大学のレベルがやはり上昇気味なんです。MARCHで1番はどっちなのか?というときに志願者数などを見ても明治大学は相変わらず人気ですが、立教大学はやや減少傾向という状況です。それでも一定のレベルは維持しているので、やはり青学、中央、法政にはまだ抜かれていないと思います。しかし、明治大学の伸びが凄まじく、立教大学とは差が開いた感じもしないでもないです。以前と比べて明治大学の法が利用大学よりも上と書いている人もよく見かけますし、世間の認識としてもそういった状況があるのかもしれません。明治大学は全体的な偏差値もやや伸びてきています。志願者数や人気では明治大学が立教大学を上回っていますが、偏差値でいうとまだどっちもどっちという状況ではないか?と思うのです。
立教大学と明治大学は偏差値ではどっちが上?
大学を比較するときにはやはり偏差値が比較されますが、偏差値で言うと平均偏差値ではどうなっているのか?というと、どの学部を比べるか?にもよります。文系、理系合わせて全部の学部を比べるのか?それとも主要学部のみを比べるのか?で全然違います。学部全体を比べると、学部が多様化している立教大学はやや不利でしょう。特に埼玉県の新座キャンパスにある学部は池袋キャンパスの学部と比べても偏差値が結構下がるので、そこが1つ問題になるのです。明治大学は文系に関しては都心にしかキャンパスがありませんから。立教大学では観光学部、現代心理学部、コミュニティ福祉学部が新座キャンパスとなっており、この3つの学部を含めると、平均偏差値で明治大学に負けています。しかし、異文化コミュニケーション学部や経営学部の偏差値がかなり早慶上智レベルに近くなってきているので、それによって全体が引き上げられており、明治大学と立教大学はどっちが上か?というと、あまり差はありません。そして、文学部、法学部、経済学部(政治経済学部)、経営学部(商学部)、理学部(理工学部)などの主要学部のみで比較をすると明治大学と立教大学の差はほとんどないどころか立教の方が上かもしれません。
明治大学は主要学部を含めて多くの学部で安定して高い偏差値を出しているものの、飛びぬけて高いような学部はありません。したがって、主要学部の平均ということになると、経営学部が早慶上智レベルと言ってもいいくらいの立教大学の方が勝る可能性があります。立教大学も主要学部に関してはどこも偏差値高いです。その顕著なところが経営学部ですね。立教大学と明治大学の経営学部を比較すると偏差値に差があります。国際系の学部も加えて、異文化コミュニケーション学部と国際日本学部などを入れれば、余計に立教大学の方が明治大学を凌駕すると言えそうです。すなわち、主要学部で比べると明治大学と立教大学はどっちが上か?というのはほとんど差がないですし、立教大学の方が上と言える側面もあるということになるのです。立教大学と明治大学のレベルは相変わらず激戦ですし、かなり難しい大学同士ということになりますから、人気はともかくとしても難易度はほとんど変わらないでしょう。明治大学は看板学部というところがあまりありませんからね。少なくとも経営学部で言えば立教大学と明治大学は偏差値に差がありますし、どっちがいいか?というのは立教を選ぶ人も多くいると思います。それ以外の学部だと結構拮抗しそうな気がします。
立教大学と明治大学はどっちが良いのか?
立教大学と明治大学のW合格のデータを見ると、多くのケースで明治大学が選ばれていますね。検索すれば具体的なデータが見つかりますが、偏差値は言うほど差はないと思うんですけど、人気という点においては立教大学と明治大学はかなり差があります。全体的に言うと、7:3くらいで明治大学が選ばれている状況があるようですから、立教大学と明治大学はどっちがいい?という人気の比較では差があるということになります。現状を見ると、立教大学よりは明治大学という流れですよね。国際系の学部の比較で、国際日本学部と異文化コミュニケーション学部のW合格では立教大学を選んでいる人の方が多いみたいです。したがって、学部によっては立教大学の方が人気という面もありますけど、全体的には明治大学の方が人気という状況になっています。立教大学と明治大学はどっちがいい?というのは何を重視するか?にもよりますから、正解があるわけではないです。世間の意見としては、基本的に多数派に沿って選ぶのが無難というような見方がありますから、明治大学の方が選ばれているならば、受験生の選択は自ずと明治大学に傾きがちですね。立教大学と比べて明治大学が何が優れているか?っていうのはなかなか上手く説明はできないと思います。主観的になりがちですから。
立教大学と明治大学はどっちがいい大学か?というのは正解はないので、自分でいろいろな要素を見比べて判断することでしょう。明治大学と立教大学で明治大学を選んでいる人が多いからといって、別に明治大学の方が良いとはなりませんから。偏差値みたいな客観的な指標で比べるならばまだしも、大学の良さというのは何とも判断できません。偏差値では立教大学と明治大学はほとんど変わりませんから。だから、どっちがいいと感じるか?はそれぞれの考えで良いということです。ただ、立教大学と明治大学はどっちがMARCHの1番か?というと偏差値ではほぼ同じか、若干明治か?(主要学部のみなら立教か?)という感じです。ただ、人気は明らかに明治大学ですね。MARCHでトップはずっと立教大学でしたけど、最近は明治大学という風潮もあります。その根拠が何なのか?というのは微妙なところでもありますが、人気は明治大学で、偏差値や難易度で言えば立教と明治のツートップという表現が1番しっくりくる気もします。今後は明治と立教のツートップに青学が加わる可能性があるか?という感じだと思います。明治は上智に近いのか?MARCHに近いのか?は分かれるところですけど、明治次第でMARCHの序列なども変わってくるでしょうね。
【あわせて読みたい記事】
関連記事
-
-
お茶の水女子大学と早慶はどっちが上?偏差値や難易度のレベル、就職などを考慮したらどうなる?
女子大の最高峰であるお茶の水女子大は具体的にどのくらいのレベルの大学なの
-
-
大東文化大学の偏差値は低く難易度はセンター利用が受かりやすい
大東文化大学って、何か個人的に好きなんですよね。偏差値でいえばあまり高くないのですが、名前が
-
-
共通テストの時計はアナログとデジタルはどっち?腕につける、置時計はOK?秒針音の問題は?
大学入学共通テストにおいて時計の持ち込みをする受験生は多くいます。受験をする試験会場に時計が
-
-
松蔭大学の偏差値や難易度と評判は?倍率やボーダーラインの情報
神奈川県にある松陰大学というのは知名度はそこまでないかもしれませんが、神奈川県にある私立大学
-
-
武蔵大学のレベルは日東駒専やMARCHとどっちが上?イメージや雰囲気の特徴は?
武蔵大学というと、大学名自体は知名度はあまり高くありません。有名人とかもほとんど聞きませんし
-
-
資本主義の終焉は近い?問題点や限界が多く矛盾を抱えた糞な都合の良い社会は滅びる?
日本を含めて奥の国では資本主義体制がとられていますが、その資本主義社会も限界を見せていると言
-
-
男性の育児休暇がとれない現状で、イクメン奨励は違和感
数年前くらいだろうか?日本でも「イクメン」ブームが起こり、育児に積極的に参加する男性が増えた
-
-
都内、神奈川、埼玉、千葉等在住の方にオススメな食材宅配サービス
食材宅配サービスを利用してみたい!とお考えの主婦の方、一人暮らしの方などいると思います。食材
-
-
上智大学はオシャレなイメージでモテる?高学歴で頭いい部分は有利と言える!
上智大学はモテるのか?と言えば、一般的にはモテると言えるのではないか?と思います。上智大学の
-
-
横浜商科大学高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
横浜商科大学高校は神奈川県横浜市旭区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は相鉄線の西谷駅、