武蔵大学のレベルは日東駒専やMARCHとどっちが上?イメージや雰囲気の特徴は?
公開日:
:
最終更新日:2018/08/24
その他の話題
武蔵大学というと、大学名自体は知名度はあまり高くありません。有名人とかもほとんど聞きませんし、スポーツもあまり話題にならなくて、学生の数も多くないので、そういった意味では特殊な部分もある大学になります。この武蔵大学は結構難しい大学で、レベルは高いです。MARCHに近いと言ってもいいくらいです。MARCHに入らないが、MARCHに近い存在というと、学習院大学や成蹊大学がよく挙げられますが、その2つの大学に難易度は結構近いです。武蔵大学のレベルはほぼMARCHと言って良いと思います。武蔵大学は日東駒専と比較される場合もありますが、知名度は負けていると思いますけど、難易度で言えば確実に武蔵大学の方が上です。これは断言できるレベルだと思います。河合塾の偏差値を見ると、武蔵大学はいずれの学部も57.5なんです。日東駒専の文系学部でここまでの偏差値はほぼないです。55.0が最高くらいで、それ以外では52.5や50.0もありますし、武蔵大学は経済学部の一部の学科や入試方式が55.0となっていますが、それ以外と人文学部、社会学部は57.5なので、大学全体がそういったレベルなのです。
武蔵大学とMARCHは同等か?どうかの比較
武蔵大学と日東駒専はどっちが上か?の比較では、確実に武蔵大学でしょう。ただ、MARCHとの比較はどうか?ということになります。武蔵大学はすでに紹介したような感じの難易度なのですが、MARCHはもっと幅広いです。河合塾のモノで言うと、上は65.0とかありますから。で、下は55.0か57.5なんですよ。以前は中央大学の文学部で52.5とか、55.0があったのですが、2018年度入試の結果を受けたの河合塾の偏差値のデータを見ると、それがなくなっており、多くが知っている首都圏の有名私立大学の合格者削減により、そういった学力の受験生は受かりづらくなってしまい、結果的に52.5と55.0というのがなくなってしまったのです。だから、ちょっと前までで言うと、武蔵大学はMARCHレベルと言えたのではないか?と思います。でも、ちょっと前になると武蔵大学の数字も下がっていた可能性もありますが。ただ、現状ではMARCHの下限が57.5であり、武蔵大学の最高かつ平均の数字とほぼ同じという意味では、MARCHをかすってはいます。
武蔵大学とMARCHではどっちが上か?では、武蔵大学の方が上とは言えませんが、MARCHレベルと言えるか?どうかは微妙です。MARCHも幅広いので、武蔵大学とMARCHの比較においては、同等レベルとは言い難いかもしれませんが、MARCHの中の一部の大学学部学科と同じ難易度があるということは、一部であっても、MARCHと同じ難易度と言えなくはないです。武蔵大学とMARCHの比較ではそういう感じでしょうか?少なくとも以前と比べたら、武蔵大学とMARCHの差はなくなってきていると思いますし、武蔵大学のレベルは上がってきていると思います。だから、いずれ武蔵大学がMARCHレベルと言われる日はくるかもしれないです。それこそ60.0の学部がちらほら出だしたら学習院大学と並ぶ可能性があるでしょう。で、学習院大学はGMARCHと言われるようにMARCHと同等扱いなので、そうなると武蔵大学とMARCHはどっちが上か?という比較においても同等の評価になるかもしれないのです。武蔵大学と日東駒専の比較ではさすがに武蔵大学の方が上ですけど、MARCHの比較になると同等とは言い難いかもしれないが、近いレベルであると言えると思うのです。日東駒専とMARCHの間には成成明学獨國武があり、そのトップは成蹊大学という印象の人が多いかもしれませんけど、今は武蔵大学と言えるかもしれないです。というか、この2つの大学は難易度が近いです。
武蔵大学のイメージや雰囲気はどんな感じか?
武蔵大学のイメージってどんな感じでしょうか?武蔵大学の雰囲気についても知っておいてほしいですが、何かしらのイメージが沸いてこないって人もいるかもしれないです。自分の知り合いとか、友達に武蔵大学出身の人がいるという可能性がそんなに高くない気がするのです。学生数が少ないのが売りでもあるので、身近にいないとイメージが沸きづらいです。あと、テレビとかで出身の有名人とかもまず見ないですし、武蔵大学のイメージとは?と言われても、特に思いつかない人が多いかもしれません。日東駒専やMARCHとの比較で言うならば、武蔵大学のイメージは確実に違います。武蔵大学は少人数で、日東駒専やMARCHは規模がでかいです。また、いずれの大学のスポーツが有名ですし、出身者に芸能人などの有名人が結構いると思います。武蔵大学はスポーツで聞くこともなければ、芸能人も聞かないので、その点においては地味なイメージがどうしてもあります。ただ、何度も言っているように、学生の数が少ないということで、それが教育面で有利になっているということも言えるのです。武蔵大学はゼミなどが有名なんです。ゼミと言えば、大学における勉強の中で少人数教育がメインになるものですが、武蔵大学のゼミってかなり有名ですから。ここが武蔵大学の雰囲気の特徴になります。少人数教育を施せば、それだけ教授1人が学生1人当たりに使える時間が増えたり、より手厚い指導ができたりして、勉強がしやすい環境にあるので、日東駒専やMARCHはゼミなどの少人数教育もありますけど、大教室での授業も結構多いはずです。というか、それが中心だと思います。100人、200人程度の学生が同じ教室で受けるような授業が割とありますし、50人前後の中規模の授業もあるでしょう。
武蔵大学では詳細は調べてみないと分かりませんが、学生の数で言えば間違いなく日東駒専やMARCHよりは少ないので、少人数の授業が多いはずです。ゼミ以外でもそういった授業が多くなるでしょう。したがって、武蔵大学の授業の雰囲気は他大学とは違う感じ方になると思います。その雰囲気が売りでもありますから、武蔵大学のイメージというのはそういったところになります。華やかな感じではないし、むしろ地味な印象もあるような感じではありますけど、そういう落ち着いた雰囲気を感じられるのが武蔵大学ということになります。キャンパスの立地は東京都練馬区なので、都内ではありますけど、都会を感じられる雰囲気ではない可能性もあります。武蔵大学の雰囲気を感じたい人はオープンキャンパスとかに行ってみると良いと思います。武蔵大学のイメージを膨らましていくと良いでしょう。武蔵大学と日東駒専はどっちが上か?の比較では、武蔵大学ですけど、武蔵大学とMARCHではどっちが上か?というと、MARCHの方が上で、同じレベルとは言い難いと思います。武蔵大学はレベルを上げてきており、いずれMARCHと同一視される可能性はあると思います。ただ、現状はほぼMARCHという感じではないでしょうか?
武蔵大学の大学案内が無料で請求できる!
武蔵大学を受けたいと思っている人、受験する可能性があるという人はスタディサプリ進路から資料請求ができるので知っておいてほしいです。ここで請求できるのは武蔵大学の大学案内のパンフレットになりますが、入試情報やキャンパスライフの情報が特に満載です。入試情報については武蔵大学の学部別、入試方式別の必要な科目、配点、募集人数、日程などを分かりやすくまとめていて、過去の入試結果から倍率や合格最低点も載っており、かなり貴重な資料と言えるでしょう。キャンパスライフの情報については、武蔵大学の学生が普段どんな授業を受けてどういうことを学んでいるのか?ゼミやサークルはどんな雰囲気なのか?卒業後はどんな進路を歩むのか?就職率や就職実績はどうなっている?といったことについて、学部学科ごとに詳しく紹介されているでしょう。これを読めば、自分が武蔵大学に入学したらどういう4年間を過ごすのか?が想像しやすいはずですし、今まで気付いていなかった武蔵大学の優れているところ、魅力などを発見するきっかけにもなり、入りたい気持ちが強くなるかもしれないです。スタディサプリ進路のトップページに「武蔵大学」と入れて検索をすると、「パンフを請求する」というリンクがあり、そこをクリックすると必要事項を記入するページがあります。そこに氏名や住所を入力して送信すると自宅に届きます。無料で請求できるので、良かったら参考にしてほしいと思います。
関連記事
-
-
大学受験の滑り止めの大学、学部の決め方や選び方
大学受験において、滑り止めを受験する方が多いと思いますが、滑り止めの大学ってどうやって決めた
-
-
上智大学で偏差値が高いのは外国語学部、法学部、総合人間科学部
早慶上智の一角をなし、多くの受験生に人気の大学として、上智大学があげられますが、上智大学の看
-
-
東京外国語大学の偏差値や難易度と倍率は?センターの足きりのボーダーラインはどうなっている?
東京外国語大学は都内の国立大学で、知名度はそこまでないかもしれませんけど、難易度はかなり高い
-
-
東京農業大学の偏差値のレベルや難易度は?応用生物科学部は難しいが、受かりやすい学部は生物産業科学部?
東京農業大学は都内の理系大学の中では非常に有名で、付属校が多く、私の中学時代の知り合いもここ
-
-
川崎市立高津高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
川崎市立高津高校は神奈川県川崎市にある男女共学の公立高校になります。最寄り駅は東急田園都市線
-
-
慶應大と上智大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い
慶應義塾大学と上智大学は一般的にはややレベルの差があると見なされる大学です。ただ、早慶上智と
-
-
ナシ婚夫婦は後悔する割合多い?離婚率が低いというメリットも
結婚式をあげない、いわゆる「ナシ婚」が増えているそうですが、今後これがトレンドになるか?は分
-
-
関西学院大学で難易度や倍率で受かりやすいのは人間福祉学部?
関西の方は私立大学というと、どうしても関関同立が思い浮かびますが、それ以外にも私立大学はある
-
-
大学入学共通テストの会場の決め方は?どうやって決まる?いつ分かるのか?
大学入学共通テストは特定の会場で受験することになります。どこで受けるのか?については、大学で
-
-
新潟大学、信州大学、静岡大学は学歴フィルターの影響を受ける?関係ある?
新潟大学、信州大学、静岡大学に在籍している学生は就活において学歴フィルターに関係するのか?影