東大の併願や滑り止めで国立は一橋や東工大?私立は早慶や理科大、慶應の医学部がメジャーか?

公開日: : 最終更新日:2016/10/17 その他の話題

東大の併願や滑り止めで国立は一橋や東工大?私立は早慶や理科大、慶應の医学部がメジャーか? – Retire in their 20sb6abcad4ee3c0414f7f49efcee87dbba_s

東大を受験するときには、東大の他にも受験する大学があると思うので、そういったところも受けていくでしょう。しかし、どの大学を受けていけば良いのか?決めるのは簡単ではありません。東大を受験する場合には、東大が第一志望で、それ以外の大学を併願や滑り止めにするのではないでしょうか?東大の滑り止めというと、滑り止めとは言うものの、かなりのレベルの大学ですから、傍から見れば凄いなと感じるのではないでしょうか?東大の滑り止めとして実際にありうるのは私立だと早慶です。東大の滑り止めとして早稲田大学や慶應義塾大学は鉄板ですね。東大の滑り止めというときに私立ならば早稲田と慶應がかなりの割合を占めているのではないでしょうか?もちろん、東大の滑り止めで国公立を受けることもできますが、後期試験のみなので、一発勝負というのはまた難しいです。だからこそ、何個も受けられる私立も受けておいて、滑り止めを確保する受験生が多くいると思います。東大の滑り止めはできることならば、センター利用入試でとっておきたいですよね。

 

東大の滑り止めの定番は早慶だが、理系の場合には理科大もあり

東大の滑り止めとして有名なのは多くが選んでいる早稲田と慶應です。私立大学の中ではトップクラスの偏差値を誇る大学なので、国立大学の中でもトップの東大の滑り止めには選ばれます。国立大学は受けられるチャンスが少ないですから、よりチャンスの多い私立大学を東大の滑り止めに選ぶケースが多くあります。東大ほどではないが、早稲田大学や慶應義塾大学は偏差値が特に高い大学ですし、東大の滑り止めで私立大学というと早慶が定番なのでしょう。国立大学の二次試験は遅いので、その前にセンター利用入試や一般入試で早慶を受けておくことできます。東大に受かってもおかしくないレベル(模試でC判定以上)ならば、早慶はいくつか受ければまず受かるんじゃないでしょうか?関西から東大を受験する人も滑り止めとして早慶は受ける傾向にあるように思います。私立大学しか受けない人からすると早慶が滑り止めというのは、本当にすごいなと思いますけど、彼らは東大に入れないと満足はできないでしょうね。

 

東大の滑り止めとしては私立大学では東京理科大学という選択肢もあります。東京理科大学は理系の私立大学ではトップクラスの偏差値で、早慶の理工学部ほどではないが、理系の受験生にとっては併願するケースが非常に多いでしょう。東大の理系の方を受ける人は滑り止めで理科大を選ぶこともあると思います。東京理科大学というと、早慶上智と並ぶ存在であると言われているため、東大の受験生のうち、理系を受ける人は東京理科大学を滑り止めにするケースも多々あると思いますよ。文系だと早慶上智までで、東大の滑り止めや併願する大学でMARCHはあまりないと思いますけど、東大の滑り止めで理科大は理系の場合にはあると思います。東大の滑り止めとして私立は早慶上智、理科大までではないでしょうか?それ以下の大学は受けるケースは少ないと思います。東大が記念受験というケースじゃなければ早慶上智や理科大でたいていは止まると思います。

 

東大の滑り止めで国立の後期試験を利用する方法

東大の滑り止めとしては、国公立大学の後期試験を使うという手もあります。後期試験となってしまうと、1番最後になってしまうので、そこで止まらなかったらどうするのか?という疑問もあるでしょう。通常、滑り止めは本命の大学を受ける前に合格しておくものなので、滑り止めが1番最後にくるとまた状況は厳しいですね。すでに本命の東大には入れないことが決まっている段階で、後期試験の1番最後の試験を受けないといけないわけですから。しかも、落ちることができないのです。浪人をする前提ならば話は別ですが、今年で絶対に決めないといけないならば、落ちることも許されないので、どこを受けるか?というのはまた難しい問題になると思います。実際、東大の滑り止めで後期試験を使うときに国立大学としては一橋大学や東工大などがあると思いますけど、このあたりは滑り止めになる大学か?どうかは微妙ですよ。普通に難しいですから。東大よりは偏差値とかが劣るものの、それでも難しい大学ですよ。普通に早慶よりも上だと思いますから、東大の滑り止めとして一橋大学や東京工業大学はリスクが高いでしょう。それ以外の選択肢ではどういう大学があるか?というと、横浜国立大学ですかね?少数派かもしれませんが、東大の滑り止めに後期の横浜国立大学を選ぶケースもあると思います。

 

東大の滑り止めや併願する大学で国立だと一橋、東工大、横浜国大あたりが多いのではないでしょうか?関西圏とか、地方に住んでいる人は、その地域の国立大学を受けるかもしれませんが。東大の滑り止めで後期の国立では一橋や東工大はかなりレベルが高いので、滑り止めになるか?どうかも微妙ですけどね。横浜国立大学は後期で受ければ東大の滑り止めにはなると思うんです。あとは東大理科三類の受験生は慶應の医学部が滑り止めとして結構人気でしょう。慶應の医学部はそれこそ東大の理科一類、二類の難易度に匹敵するのではないか?とも思われますけど、相当難しいので、東大理科三類に限っては滑り止めで慶應の医学部を受けるというのもありでしょう。東大理科一類、二類の滑り止めで慶應の医学部は厳しいでしょうから、慶應や早稲田の理工学部が良いところではないでしょうか?東大の併願や滑り止めは非常に考え方が難しいですけど、非常に重要なことなので、ちゃんと考えて本番までに東大とその併願する大学や滑り止めの大学を考えていきましょう。東大に受かれば1番良いですが、そうならない人も多いので、どの大学に進学することになるか?は分かりません。そのときに自分が東大以外で行く可能性がある大学については考えておきましょう。こういったことをあらかじめ想定しておくのも大切かな?と思います。

 

【あわせて読みたい記事】
東京大学の学部の序列や順位は?偏差値や難易度以外でランキングをすると?

東京大学、早稲田、慶應などの高学歴の女性は結婚できない、不利になる原因になる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

千葉敬愛高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉敬愛高校は千葉県四街道市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR総武本線、成田線の四

記事を読む

千葉大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめはMARCHや上智大、理科大あたりか?

千葉大学を受験することを考えている人は滑り止めや併願先をどうするか?に関しても検討する必要が

記事を読む

駒澤大学の滑り止めはどこがいいか?大東亜帝国が有力?併願のおすすめ候補は?

駒澤大学は日東駒専の中の大学の1つとして有名です。特に箱根駅伝で有名になることも多く、スポー

記事を読む

神奈川大学の偏差値は外国語学部以外は普通で雰囲気や評判は良い

神奈川大学は神奈川県の横浜市にある私立大学です。近隣の埼玉大学や千葉大学が国立であることから

記事を読む

北海道大学は高学歴で頭いいからモテる?北海道内と全国の比較はどうか?

北海道大学はモテるのか?という点が気になっている人もいそうです。北海道大学の場合、全国的に知

記事を読む

東京大学で1番入りやすい、受かりやすい学部、科類は理科一類?文化三類?

東京大学を目指している受験生は往々にしていますが、どこが1番入りやすいのか?で議論されること

記事を読む

桜美林高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

桜美林高校は東京都町田市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR横浜線の淵野辺駅で、徒歩

記事を読む

高千穂大学の評判とキャンパスの雰囲気は素晴らしい!就職率や就職状況も結構良い

高千穂大学という大学をご存知でしょうか?一時期、この高千穂大学の宣伝を頻繁に見ていた人もいる

記事を読む

東京工科大学の八王子、蒲田キャンパスの雰囲気と評判、就職率や就職状況

東京工科大学は理系の大学になりますが、キャンパスは2つあって、それぞれのどちらかで学ぶことに

記事を読む

立命館大と法政大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違いは?

関西では有名大学として名が知れている立命館大学と同じく関東では非常に有名な法政大学は、どっち

記事を読む

神鋼環境ソリューションの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

神鋼環境ソリューションの就職の難易度はどうなっているのか?ここ

未来工業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

未来工業の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

ミマキエンジニアリングの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ミマキエンジニアリングの就職の難易度はどれくらいか?実際にここ

ハイマックスの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ハイマックスの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職した

あらたの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

あらたの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

→もっと見る

PAGE TOP ↑