若者の車離れは言い訳じゃない!必要ないから!税金や維持費がかかりすぎ

公開日: : その他の話題

若者の車離れは言い訳じゃない!必要ないから!税金や維持費がかかりすぎ – Retire in their 20s22a80dcd7c5c9f548987735fe13131af_s

若者はたいてい車を買いません。車を買えないのか?買わないのか?は分かりませんが、車離れが起きているというのは、まあ事実でしょう。車を買う人、所有する人は増えています。中古だと100万円以下とかでも買えるわけですから、買えないって人はそんなにいないと思うんですよね。給料が少なくても、安い車はいくらでもあるわけだから、車が買えないから、車離れが進んでいるとは考えづらい。収入の低下は1つの原因になっている面もあるかもしれないが。2ちゃんねるのまとめブログとかでは、東京とかは車なんか必要ない!だから、買わないんだ!という人に対して、それは金がないだけだろ。という反論というか、突込みが見られたりもするが、それを言ってしまえば、何でも金がないだけだろ!で通用してしまう。必要がないから買わないものって、個人にとっていくらでもあると思うんだけどね。

 

車を買わない理由としては、「必要ないから」が大きい

今、腕時計をしていない社会人が増えています。それはスマートフォンで代用できるからです。でも、じゃあそういう腕時計をしていない若者に対して、どうせ買えないだけだろ!という突っ込みはきませんよね。何でなんですかね?腕時計も高いもの何百万円とかしますけど、安いものなら1万円とかで買えます。スマートフォンで代用できるから、腕時計は必要ないんです。だから買わない。これに対して、お金がないから買えないだけだろ!という突っ込みはきません。それは高いものじゃなければまず誰でも買えるだろうという認識があるから。別の例で言うとね。家を買わないで賃貸に住んでいる人間もいるわけ。賃貸に住んでいるのは、お金がなくて家を買えないからだろ!という突っ込みは来ない。家を買うっていうのは、非常に高価な買い物であり、いくら安いものであっても、そう簡単に買えるものじゃありません。実際、家を買わない理由としては買えないという理由もあるかもしれないが、結婚をして夫婦で住む場合にも家を買わないで、賃貸に住む人たちも今は普通にいますね。それは家を買うことのリスクを理解しているから。ブロガーのイケダハヤト氏は、35年ローンなどを組んで家を買う人を笑っていましたが、先のことが分からない世の中で35年も先のことを予想して家を買うのがリスクだと理解している人が、家を買わないで賃貸に住むんでしょう。

 

車を買わない理由も結局そこなんでしょうね。選ばなければ、買おうと思えば買える人ばかりでしょう。ただ、あえて買わないといけないものではない。確かにあれば便利かもしれないが、それが車の値段と釣り合っていない(そこまでお金を出してまで必要ではない)とか、代金だけじゃなくて、維持費とかも考えると、結局利便性と比較したときのお金を払う価値を見出せないとか、電車があれば十分だとか、いろいろな理由はある。先ほどの家を買わないで賃貸を選ぶ側の人たちと同様、払ったお金に見合うリターンがあるのか?どうか判断した結果、買わないという選択肢をしただけの話です。その結果、買うという選択肢をするのも彼らの自由でしょう。車に対してどこまで求めているか?どこまでの価値があって当然だと思うか?の違いなので、どっちが正解とかはない。買えないから買わないんだろ!と突っ込みたいのなら、勝手にすれば良いと思う。こっちは合理的な思考をしながら、買う、買わないを判断しているのに、そうい非合理的な感情論しかいえない人がいるのだから、そういう人にどれだけ説明しても聞く耳は持ってくれないだろうからね。実際、免許の取得率も下がっているんだから、どう考えても車を買わない理由が「車を買うためのお金がないから」ではないと思うと分かると思うんだけどね。車を買うお金がないから車を買わないのならば、少なくとも免許はとるはずなんだよ。でも、免許すら取らない人間が増えているってことは、それだけ免許の必要性が低下してるってこと。つまり、車を運転する必要性が低下しているということであり、これは、文字通り車を買う必要性がないってことを表している。

 

車は金持ち以外持つ意味が薄れてきている

車は機能性の問題だけじゃなくて、ステータスの意味もあったと思います。何千万円とかする車が恐らく最高値になると思うのだが、それくらいの車を持っている人間は周りと比べて、金を多く持っているという状態を誇示することができます。ただ、たいていの一般市民はそんな車は買えない。だいたい数百万円のレベルでしょうから、彼ら同士の中ではもはやステータスにはならない。だから、一部の人間を除いては、車を持つことで何か誇らしいとか、自慢できるとか、そういったメリットが薄らいできている。そして、車を持つ必要性も低下してきている。さらに車は高いし、維持費もかかる。もはや車の良いところが、車が趣味な人以外はほとんど客観的に感じられないんですよね。この状態で、車を買う意味を私は見出せません。私はそんなに高い車でなければ買えます。しかも、一括で買えます。貯金を叩けば、数百万円くらいの車なら買えますが、買いませんし、今後も買う予定はありません。それは多くの若者と同様に車の必要性を感じていないから。

 

車は価格も高いし、税金や維持費が多くかかりすぎる

私は首都圏に住んでいるので、車の必要性を感じません。遠出するなら電車があるし、近距離の移動なら自転車の方が便利です。車って、今新車で買えば、100~200万円くらいはすると思うんですよ。それが10~20万円くらいになれば買っても良いかもしれないが、現在の値段なら買う予定はない。そこまでのリターンや価値が私には感じられないのです。だから、今後も買わないでしょうね。私はそもそも物欲がないので、そんなに高いものを買う気がなかなか持てませんけどね。実際、収入が少ないから、貧乏だから、買いたくても買えない人はいるかもしれませんが、そういう人でも結局買わなくても困らないというのが、都心の利便性なんですよね。維持費とか、税金とか、いろいろお金が取られすぎますよね。今は車を買うお金があっても、今後継続的にかかる費用面を考えたら、世の中どうなるか?分からないし、自分の収入もどうなるか?分からないし、先ほどあげた35年ローンを組むようなケースと同様、先のことが分からないのに、高価なものを買うというのは、些かどうなのか?という気もしてきます。借金=よくないことという前提が仮にあるならば、住宅ローンや車のローンというのも、同様になりますよね。でも、何故か家や車に関しての借金は別問題みたいに捉えている風潮もありますよね。イケダハヤト氏はそこを否定していて、借金をしないと買えないものは身の丈にあってないものだから、そこを認識すべきといったことをブログで書いていたと思います。車は一括で買える場合もあるが、家はなかなかそうはいかないので、多くの人にとって、身の丈に合わない買い物ということが言えるのかもしれません。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

都立小金井北高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立小金井北高校は東京都小金井市にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR中央線の東小金井駅

記事を読む

多摩大学附属聖ヶ丘高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

多摩大学附属聖ヶ丘高校は東京都多摩市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は京王線、小田急多

記事を読む

no image

愛知大学経営学部の偏差値や難易度は?ボーダーライン、倍率、評判などについて

愛知大学の中では難易度としては恐らく真ん中くらいになると思うのですが、それが経営学部になります。愛知

記事を読む

駒込高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

駒込高校は東京都文京区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ南北線の本駒込駅で、

記事を読む

大東文化大学の雰囲気や口コミと評判はどうか?就職実績や就職状況は割と良い

大東文化大学に入学を希望される方は非常に多いです。毎年多くの方々が受験していますし、推薦入試

記事を読む

聖望学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

聖望学園高校は埼玉県飯能市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR八高線、西武池袋線の東

記事を読む

no image

指定校推薦の枠はどれくらい?減る、増える理由は?なくなる理由は相当なことがあったとき?

指定校推薦というのは、それぞれの高校によって大学学部ごとの枠が決まっています。そして、その枠は毎年変

記事を読む

愛知東邦大学の偏差値や難易度と評判は?倍率とボーダーラインについて

愛知東邦大学というのは愛知県内ではそれなりに知名度があって、人気もあるのではないか?と思いま

記事を読む

早稲田大学スポーツ科学部の英語、国語、数学、小論文の難易度や傾向と対策は?

早稲田大学スポーツ科学部の入試は他の早稲田大学の学部と比べると難易度はやや落ちます。しかし、

記事を読む

no image

併願優遇の高校に行きたくない!辞退したい!ときに行かないという選択は可能?

併願優遇に関しては後々行きたくないと思うケースがありえます。基本的に都立高校などに受かれば、そっちに

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑