コンビニのバイトはどこがいい?仕事が大変、楽なのはどこか?

公開日: : 最終更新日:2016/01/09 アルバイトや派遣での働き方

コンビニのバイトはどこがいい?仕事が大変、楽なのはどこか? – Retire in their 20s030cc0d63c6ae43226f003c8b0bb4527_s

コンビニバイトをしたいと考えている方も多いかと思いますが、コンビニでバイトをする場合、どのコンビニが良いのか?と迷う方もいるのではないでしょうか?コンビ二はチェーン店がいくつかありますから、その中のどこかが主な選択肢になると思いますけど、恐らくほとんどの方は有名なチェーン店で働くことになるでしょう。そうなると、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートあたりで働く可能性が高いと思います。この3つ以外にもコンビニは結構ありますが、可能性としてはやはりこの3つの大手コンビニが高いでしょう。どこに応募するか?は選べるので、どこが1番良いのか?を考えていきたいのですが、難しいですよ。というか、コンビニでのバイトとなれば、仕事内容事態はそこまで差がないと思うし、時給もそんなに変わらないだろうし。選び方としてはなかなか難しいと思うのです。

 

利用者目線から言うと、セブンイレブンかな?

私はコンビニでバイトをしたことはないのですが、コンビニはよく利用します。先ほど挙げたセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの3つはよく利用しています。2週間に1回は必ず3つ全て利用している感じです。その印象で見ると、セブンイレブンが1番店員の数が多い気がします。ファミリーマートやローソンは多くて常時2人の印象ですが、セブンイレブンは4人くらいいるときもあります。これは店舗にもよるのかもしれませんが、この3つの店舗はいずれも駅前にあるんですが、その中でセブンイレブンだけが店員の数が多いような気がします。店員の数が多いと何が良いのか?というと、仕事がきつくなりづらいです。仕事量は決まっているので、後はそれを何人でこなすか?ということになります。雇うバイトの数が少なければ、お店としての支出は少ないが、店員が大変になります。雇うバイトの数が多いと、その逆のことが起きます。だから、バイトの数が多いということは、それだけ働く人のことを考えてくれる良心的なお店だということです。

 

コンビニを選ぶポイントは系列よりも店舗で

私がよく通っているセブンイレブンはそんな感じなのです。店員が結構いつもいるなという印象です。最低3人はいるかな?って感じです。ただ、私の行っている店舗がたまたまという可能性もありますからね。人が来づらいような店舗はそれだけ雇うバイトは少ないかもしれません。そういう意味でいうと、コンビニの系列単位で決めるのではなく、店舗単位で選んだ方が良いのではないか?と思えてきます。店舗の立地条件とかによって、忙しさとかも変わってくるでしょうから。駅前や駅の近くのコンビニはある程度人が来るので、それだけ忙しくなりやすいです。ただ、駅からちょっと離れると、一気に人が来なくなる印象です。時給とかも違うのかもしれませんが、仕事の忙しさを考慮するならば、駅前は避けたほうが良いでしょう。できるだけ住宅街にあるコンビニが良いのではないでしょうか?

 

他のバイトや店長の経営方針と合うか?も重要

そして、後は店長とか、他の従業員とかと合うか?次第な部分もあります。コンビニは、一緒に働く従業員はそんなに多くないので、その人たちと合わないとまったく面白くありません。性格的なものもそうですけど。年齢的なものもあるかもしれません。例えば、先ほど挙げたセブンイレブンは、割と主婦層みたいな人も多く働いているのを見かけます。その中に若い学生のバイトが入ったとして、上手くやっていける気がしないのです。どうやって溶け込めば良いのか?分からないでしょう。コンビニのバイトは20代、30代あたりの人が多いように思いますが、結構高齢の人も働いていたりするので、そういう人たちと一緒にシフトになった場合、上手くやっていけるのか?コミュニケーションがとれるのか?は重要なポイントでしょうね。そういうのは入ってみないと分からない部分でもあるので、何ともしがたいのですが、普段から利用しているコンビニであれば、だいたい分かるでしょうし、後は応募してみようと思っているコンビニがあるならば、下見に行ってみてどういう人が働いているのか?見てみると良いかもしれません。自分が実際に働くシフト、時間帯や曜日の人をチェックできないと意味がないですけどね。

 

あとは店舗によっても運営方針みたいなのが違うみたいです。店舗によって責任者が違うので、同じ系列のコンビにでも働く環境が全然違ったりします。例えば、ノルマを課されるところもあるようで、そういうところははっきり言って辛いみたいです。辞めたい人も多く出るでしょうね。店長とかが圧力をかけてきたり、時給を下げると脅してきたりするところもあるので、本当にどこのコンビニか?というよりは、どこの店舗か?店長は誰か?といったことも非常に重要になってくるということです。だから、今後コンビニでバイトをしたいというときには、どのコンビニか?よりは、どの店舗で働くべきか?どの店舗ならば働きやすそうか?ということに注力して選んでみてはどうでしょうか?私は結構制服も重要だと思ってますけどね。常時着るわけですから、あまり着たくない制服のコンビニでは働きたくないでしょうし、以前ならばファミリーマートが好きだったんですけど、今制服変わって大分ダサくなった感があります。セブンイレブンは、夏がダサいですね。そうなると、ローソンですかね?1年を通して変わらないあの制服が個人的には1番しっくりきます。他にもサークルKサンクス、スリーエフなどのコンビニがあるので、そういったところもチェックしておくと良いかもしれません。

 

【あわせて読みたい記事】

コンビニのバイト仕事内容はきつい?実はレジが意外と忙しい、しんどい!でも、深夜はかなり楽チン!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

バイトの面接に落とされる、受かりたい場合にとれる策

アルバイトをしている、または始めたいと思っている人は、高校生、大学生、それ以上の年齢の方関係

記事を読む

バイトに受からない原因、面接が苦手な人が採用される方法

アルバイトに応募してもなかなか受からない、採用してもらえない人も世の中にはいます。就職活動で

記事を読む

コンビニのバイトはきつい?実は忙しい、しんどい!深夜は楽チン!

コンビニのバイトってどうですか?楽そうに感じますか?確かに忙しい感じはあまりしないかもしれま

記事を読む

自爆営業は違法性が高い!強要罪になる可能性もある!拒否以外で解決策はあるのか?

毎年いろいろな機会で耳にすることが多いのが自爆営業ではないでしょうか?この言葉は知らない人も

記事を読む

治験は稼げる高額バイト!稼ぎ方では1週間がオススメ?

世の中には本当にいろいろなアルバイトがありますけど、治験のバイトに興味を持っている人もいるか

記事を読む

スーパー等のレジのバイト、パートの受かる志望動機の例は?

スーパーやドラッグストアのレジのバイト、パートは定番の仕事になりますが、いろいろなお店で募集

記事を読む

カラオケ店のバイトの受かる志望動機は?仕事内容の評判も紹介!きついか?楽か?

若い人たちは多く利用しているカラオケボックスですが、ここで働くバイトの方も大勢います。カラオ

記事を読む

受かりやすいバイトの条件は?←面接なしで、倍率が低い求人

バイトに応募しているが、なかなか受からないと感じている人も多そうですね。確かにバイトであって

記事を読む

倍率が低い、受かりやすいバイトの条件、探し方や方法

アルバイトの面接を受けているが、なかなか受からないで悩んでいるという方もいるのではないでしょ

記事を読む

スターバックスのバイトの評判は大変できつい!志望動機でおすすめなのは?

スターバックスでのバイトをしてみたいという方は非常に多いのではないでしょうか?人気のバイトの

記事を読む

岩谷産業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

岩谷産業の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと

建設技術研究所の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

建設技術研究所の就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職し

武蔵精密工業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

武蔵精密工業の就職の難易度はどれくらいか?ここに実際に就職した

前澤化成工業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

前澤化成工業の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

SCSKの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

SCSKの就職の難易度をチェックしていきますが、ここに就職した

→もっと見る

PAGE TOP ↑