國學院大學は立地が渋谷だからモテる?頭いいイメージに加えて、知名度アップが有利に働く

公開日: : その他の話題

國學院大學は立地が渋谷だからモテる?頭いいイメージに加えて、知名度アップが有利に働く – Retire in their 20s

國學院大學はモテるのか?國學院大學と言えば、偏差値がそこそこ高くて、頭いいと言える学歴でしょうけど、なんだか堅そうなイメージがある大学かもしれません。でも、決してそうとは言い切れない面があります。これは立地が影響している可能性もありますけど、國學院大學の場合にはメインキャンパスが渋谷にあります。渋谷駅から徒歩圏内の位置にあるため、そういった部分から割と陽気な印象も与えやすい面があるのです。実際、そういった部分に興味を持って、いいイメージを抱いて入学してくる学生も少なからずいるのではないか?と思います。したがって、國學院大學の場合には、渋谷に立地する大学という部分から、モテる余地を作っている面があると思われます。モテる、モテないの話ではイメージは重要ですから。

 

國學院大學はどうしても青山学院大学と比較されやすい?

國學院大學はキャンパスが渋谷に立地している点がまず特徴的ですけど、そういった部分に関していえば、青学が非常に身近に感じられます。徒歩で移動できる範囲内に両キャンパスがありますから。渋谷と言えば、そもそも青学というイメージが強く、渋谷に移転してきたのが國學院大學の方が後であるため、なんとなく渋谷のイメージで言えば、青学の次という印象を持つ人が多いと思うのです。渋谷周辺には他にも女子大などがありますけど、共学でそれなりの規模という意味では、青山学院大学と國學院大學は同じようなイメージと言えるのではないか?と思います。そして、青学と言えば、屈指のモテる大学というイメージがあり、そういう意味では相対的な比較で言えば、國學院大學はモテない雰囲気もあるということです。とはいっても、これは相手が悪いという言い方になってしまいますが。青学と比較したら、國學院大學のみならず、多くの大学がモテない大学扱いになるでしょう。

 

國學院大學はそれなりに偏差値が高くて、頭いい印象があるでしょうから、高学歴という印象を抱く人も多いと思います。でも、偏差値に関しては青山学院大学の方が高いですし、高学歴というイメージもこちらの方があるのではないか?と思います。また、すでに話したように、國學院大學は若干堅いイメージが残っているものの、青学は軟派なイメージ、チャラいイメージもあるため、そこの雰囲気の差は大きいです。國學院大學はよく言えば真面目なイメージですが、いわゆるモテる大学はそういったタイプではないのです。勉強第一みたいなイメージのある大学はどちらかと言えばモテない大学になるため、青学という存在が身近にある点は國學院大學にとっては不利ですし、どうしても比較されやすい点があるということです。でも、これは青学と比較した場合の話なので、全体での話ではありません。渋谷に立地している点は一般的にはプラスの印象を生み、それなりに難易度が高い部分により、頭いいというイメージもあるので、全体の中で言えば、國學院大學はモテる方であると評価できるでしょう。全体的な評価で言えば、國學院大學がモテない大学には該当しないと思われます。世間一般では、十分に知名度もありますから。

 

國學院大學の知名度が高まってきている点はプラス材料

國學院大學と言えば、従来は文学部だけは難しいといったイメージで、教職に就く人が非常に多いという特徴を持っていました。ただ、逆に言えば、そういう部分に対する印象が強く、それ以外の印象はあまりなかったのです。そして、世間一般における知名度も微妙といった感じだったと思います。ただ、近年は國學院大學の知名度は上がりつつあります。理由はいくつかありますけど、例えば文学部以外の学部の偏差値が一気に上がってきた点は重要です。特に法学部と経済学部の偏差値がMARCH下位レベルになってきており、文学部と大差ない雰囲気になってきているのです。そのため、大学全体のレベルが上昇し、それによって大学受験界における話題性が大きくなったと言えます。また、近年はスポーツでの活躍が目立ちます。特に陸上部の長距離部門の活躍は目覚ましく、出雲駅伝で優勝した実績もさることながら、日本国民の多くが注目する箱根駅伝では本選出場、シード獲得の常連であり、戦前においては優勝候補に挙げられるまでになりました。それ以外でもプロ野球選手の出身大学として、國學院大學であるケースがかなり増えてきている印象です。こういった感じで、難易度が上がったことで、國學院大學は頭良いとか、高学歴であるというイメージが強くなった点も大きいですけど、スポーツにおいてよく名前が出るようになった点も大きいです。こういった部分によって、國學院大學の知名度は以前よりも大分上がりました。

 

國學院大學はいわゆる成成明学獨國武のグループに属していますが、この大学群は全体的に知名度が微妙です。大学受験においてはそこそこ有名ですけど、世間一般ではあまり話題になりません。それはスポーツにおいて芳しい成績を収めている大学がほとんどないからです。でも、國學院大學の場合にはすでに話したように、いくつかのスポーツで話題にのぼることが多く、この大学群においてはちょっと異質な存在になりつつあります。偏差値それ自体は他の大学とあまり変わらないものの、知名度は特に高くなってきている面があるでしょう。國學院大學は頭いいという印象が元々あったはずですが、そういった部分を含めて、大学に関するイメージが膨らみやすい状況になっているので、それによってモテる可能性も上がってきたと思います。國學院大學であっても、モテない学生もいるでしょうけど、大学名それ自体に関してはモテるために有利な要素を備えつつあるということです。高学歴と言えるか?は別としても、それなりに頭いいと言えるランクにあるので、世間一般において、学歴としては十分でしょうし、國學院大學の学生がモテる可能性は大いにあるのではないでしょうか?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

学歴コンプレックスは一生消えない?治らない?多い大学は日東駒専か?治し方はどうする?

学歴コンプレックスというのは多くが抱えているものかもしれません。これは気にしない人は気にしな

記事を読む

千葉敬愛高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉敬愛高校は千葉県四街道市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR総武本線、成田線の四

記事を読む

指定校推薦の面接がうまくいかなかった!的外れや内容が薄い回答、答えられなかったとしても大丈夫!

指定校推薦の面接は事前にしっかりと対策をしていく人が多いでしょう。ただ、どれだけ対策をしっか

記事を読む

駿河台大学の偏差値や難易度と評判は?倍率やボーダーラインの詳細

埼玉県にある駿河台大学は近年知名度が上がってきており、規模も大きくなってきています。駿河台大

記事を読む

日本もテロの標的になる!世界平和は不可能、絶対に訪れない

フランスで大規模なテロが発生した。当然と言えば当然なのかもしれないが、そのテロを起こしたIS

記事を読む

成蹊大と明治学院のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

成蹊大学と明治学院大学はどっちが上でしょうか?この2つの大学は同じレベルとして扱われることが

記事を読む

共立女子と実践女子のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

共立女子大学と実践女子大学はどっちが上か?偏差値やレベルをチェックしたうえで考えていきたいと

記事を読む

専修大学附属高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

専修大学附属高校は東京都杉並区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は京王線の代田橋駅、東京

記事を読む

青山学院と学習院のレベルはどっちが上か?文学部、法学部、経済学部で比較!イメージや雰囲気の違いは?

GMARCHという感じで、予備校などで扱われることも多いですけど、このGMARCHというのは

記事を読む

川崎市立幸高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

川崎市立幸高校は神奈川県川崎市幸区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR南武線の矢向駅

記事を読む

早稲田アカデミーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

早稲田アカデミーの就職の難易度はどうなっているのか?ここに実際

ジェイエイシーリクルートメントの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ジェイエイシーリクルートメントの就職の難易度はどれくらいか?実

日本工営の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

日本工営の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

エスペックの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスペックの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したい

NISSHAの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

NISSHAの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職した

→もっと見る

PAGE TOP ↑