入らなくてもいい大学は多い?ゼミに入るべき?入らないと就活への影響や不利はある?

入らなくてもいい大学は多い?ゼミに入るべき?入らないと就活への影響や不利はある? – Retire in their 20sa0c6a4763af53b0ecd8e630a00775d95_s

大学にはいるとゼミをどうするのか?というのは1つの問題というか、ポイントになると思います。ゼミも大学生活の醍醐味の1つと言えるのではないか?と思いますから。でも、大学に入ってもゼミに入らない人もいます。人それぞれ考えがあるから良いと思いますけど、ゼミには入るべきと言うつもりはないです。ゼミに入るメリットもあれば、デメリットもあるので、一概にゼミに入ることが良いということは言えないと思います。そういうわけで、大学のゼミには入るべきではないが、入らない場合にはどういう影響があるのか?などは知っておいた方が良いと思います。ゼミ以外にも大学生活は楽しい部分があると思うので、そちらで楽しめれば良いと思いますし、ゼミに入ったら入ったで忙しい部分も増えて大変になるかもしれません。でも、もちろんゼミに入ることでメリットもあるので、そのことについても紹介していきたいと思います。ゼミに入らないという選択肢をすでに持っている人、ゼミに入った方が良いのか?迷っている人などのために、少しでも参考になればと思います。

 

大学でゼミに入ることのメリットやデメリット

大学でゼミに入らないと損をするのか?というのは、損と言えるか?は分かりませんけど、例えばサークルに入らない場合と同じようなデメリットはあるかもしれませんね。ゼミは勉強をするための場なんですけど、サークル的な側面もあると思うのです。合宿をしたり、遊んだり、飲み会をしたりということで、サークルに近い性質を持っているので、その楽しみを味わえないという点はゼミに入らないデメリットと言えるかもしれません。ただ、ゼミは入れば誰でも楽しいわけじゃないですし、こういった機会で楽しいと思えるか?どうかは、ゼミのメンバーと馴染めるか?どうかにもかかっています。また、すでにサークルに入っているならば、別にゼミに入らないといけない理由はないでしょう。これはゼミに入ることのメリットとも言えるでしょうか?ゼミに入れば卒業論文を書くことになると思いますけど、これは大変でしょうね。単位をとるのも大変でしょうし、卒論はとってしまうと恐らくその単位をとらないと卒業できないケースが多いのではないでしょうか?そうなると、結構最終的に足を引っ張る可能性もあるので、そういった部分を見据えるとゼミに入ることのデメリットと言えるかもしれないのです。今は卒論書かない大学や学部が増えていますから、書かないで卒業する学生も多くなってきています。

 

ゼミに入らないと卒論は書けないのではないでしょうか?卒論を書きたい人はゼミに入らないと厳しいのではないか?と思いますから、そういう人は大学のゼミには入るべきというかかもしれないのです。ただ、ゼミに入りたいと言っても選考がありますから、それに受からないと入れないケースもあります。全員が入れる大学もあれば、そうじゃなくて選考をやるケースもあります。また、そもそも全員必修となっている大学もあります。ゼミに入らなくてもいい大学も多いですし、ゼミに入らないといけない大学もあるのです。そういう意味では大学のあり方も変わってきた感があります。大学のゼミに入るべきか?どうか以前にゼミに入らないといけない大学もあるので、そこはしょうがないですけど、ゼミに入らなくてもいい大学も多いので、そういう柔軟性のある大学が増えました。ゼミに入るメリットやデメリットを考慮して、自分で選択できる大学が増えたのです。あとはゼミに入らないことが就活などに影響するのか?という点が気になるのではないでしょか?ここは非常に重要な部分になると言えるので、きちんと考えていきましょう。

 

ゼミに入らないことで就活や公務員試験に影響はある?

大学のゼミに入らないことで就活に影響はあるのか?不利になるのか?というと、直接は関係ないでしょう。間接的に影響がある場合もありますが、大したことはないと思うのです。ゼミに入らないことで就活に影響があるとすればエントリーシートの専攻の欄をどうするか?とかですね。ゼミに入っていれば、そこで学んでいることを集中的にやっているので、それを専攻にすることはできますが、ゼミに入っていないと何が自分の専攻なのか?が分からないのです。専攻は必ず聞かれるわけじゃないですけど、聞かれたときにゼミに入っていると便利ということですね。でも、ゼミに入らないことで就職に影響があるとすればそれくらいかな?ゼミに入っているとゼミに関しての話ができるということはあるものの、代わりになる話のネタなんて多くありますから、特別困るわけじゃないですし、ゼミに入っていてもそれが話のネタになるためには、それなりに充実していないと厳しいでしょうから。ゼミに入った方がいい理由にはなるかもしれないが、入っていないと困るわけではないのです。ゼミに入らないと就職できないとか、不利になるとかいうことはあまり考えづらいです。ゼミに入らないことで就職で不利と言えるような差にはならないでしょう。だから、入っていなくても問題はないのではないか?と思いますし、これは公務員試験も同じです。

 

公務員試験においてはゼミに入らないことの影響はもっと少ないでしょうね。ゼミに関する話ができないくらいではないですか?公務員試験の面接では大学時代のことってあまり聞かれないです。民間企業と違って、自分から話していかない限りはあまり聞かれません。ほとんどが面接カードからの質問や公務員の業務とかに関するものなので、自分からゼミについてアピールしなければ質問されないでしょう。そう考えると、ゼミに入らないことで公務員試験で不利になることは考えづらいです。ゼミに入らなくてもいい大学が増えいることで、民間企業でもゼミに関して聞いてくる機会はあまり多くないと思いますし、何でゼミに入らなかったの?という質問もそんなにはされないのではないでしょうか?入らなくて良いのだから入らなかった。というのが最大の理由になりますからね。大学でゼミに入るべきとは言いませんが、ゼミでの大学生活も充実していれば楽しい思い出になると思うので、人によっては入る意味があるのではないでしょうか?ゼミに入る意味って本当はそこじゃないかもしれませんけど、サークル化しているようなところもあるので、そこが大学でゼミに入る意味になってしまっている面もあるでしょう。卒論はゼミに入らないと書けないので、そういう人はゼミに入るべきとなりますけど、そういう目的がない人はゼミに入るメリットもあまりないかもしれない。少なくともサークルに入っているならばそこでゼミのメリットの半分くらいは補完していますから、ゼミに入る必要があまりないから入らないって人は多いんでしょうね。ゼミに必要性と言えるものはないですけど、それぞれがどういったところに価値を見出しているか?でゼミに入る意味も変わってきますから、そこは自分で考えて、この記事が少しでも参考になれば良いですけど、それらを含めて考えていってください。アルバイトとかで忙しいと、厳しいかもしれませんね。ゼミは入ってしまうと辞められないというか、辞めづらいですから。辞めるかもしれないことまでちゃんと考えてから、ゼミに入るか?どうかを考えていきましょう。大学生の4年間の中でも1つの分岐点になるかもしれません。

 

  • Pocket

関連記事

佐野日本大学高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

佐野日本大学高校は栃木県佐野市にある男女共学の私立高校です。最寄駅はJR両毛線、東武佐野線の

記事を読む

500円玉貯金のやり方や入れ物は?貯めたお金は何に使う?使い道のおすすめは?

500円玉貯金というのがありますが、やり方は簡単ですね。財布の中に500円玉があれば、それを

記事を読む

東京工業大学は高学歴で頭いいからモテる?知名度が低いからモテない可能性もある?

東京工業大学の学生はモテるのか?ここが気になる人もいるかもしれません。東京工業大学に在籍する

記事を読む

大谷大学の偏差値や難易度と評判は?倍率やボーダーラインはどうなっているのか?

関西にある大学で大谷大学という大学があります。大谷大学は規模はそこまで大きくありませんが、関

記事を読む

目黒学院高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

目黒学院高校は東京都目黒区にある男女共学の私立高校です。最寄駅は東急東横線、東京メトロ日比谷

記事を読む

東北大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめはMARCHや上智、理科大、早慶あたりか?

東北大学を受験する人にとって、どんなところを滑り止めや併願先にするといいのか?こういったとこ

記事を読む

千葉大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめはMARCHや上智大、理科大あたりか?

千葉大学を受験することを考えている人は滑り止めや併願先をどうするか?に関しても検討する必要が

記事を読む

上智大学の入試の合格最低点とボーダーは何割?倍率は高くない

東京の私立大学では、超有名大学になる上智大学ですが、ここは非常に難易度が高いです。早慶に匹敵する大学

記事を読む

都立大崎高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立大崎高校は東京都品川区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東急大井町線の戸越公園駅で

記事を読む

早稲田大学文化構想学部の偏差値や難易度、評判は?就職先、就職率も良い?

早稲田大学の伝統的な第二文学部からの継承を経て、数年前に文化構想学部として生まれ変わりました

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

S