大学の入学式に出るときの髪型、髪色は自由で良いと思う

公開日: : その他の話題

大学の入学式に出るときの髪型、髪色は自由で良いと思う – Retire in their 20s3bed9b7bd6e1400a58efb0b88fb067e4_s

大学の入学式というのは、高校までとは違います。高校まではほぼ強制に近く、休みたいのであれば、風邪をひいたとか、やむを得ない理由じゃないとダメみたいな雰囲気があると思いますけど、大学の場合は、別に入学式出ないと人もたくさんいると思います。私も大学の入学式は出ようか?迷っていました。入学式自体が別に面白いものでもないですから。ただ、せっかくだからということで出てみましたけど。もう8年くらい前になるのかな?もう内容とか、全然覚えていないです。多分、当時の学長がお話をしていたと思うのですが、それくらいしか覚えていない。私の中ではそういう扱いだったということです。ですから、参加率もそんなに高くないだろうし、参加しないことが特に問題になったり、咎められたりするわけでもないです。出たくない人は出なくても構わないと思います。ただ、出る気がある人は身なりをどうしたら良いのか?悩むかもしれませんね。

 

大学の入学式は、髪型や髪色は個人の自由で良いのでは?

服装はスーツで良いにしても、髪型とか、髪色が悩むのではないでしょうか?髪色については大学デビューすると、染める人はたくさんいます。大学は高校までのように校則はほぼないので、髪型や髪色は自由です。ただ、入学式の場はどうなんだ?と思っている人もいると思います。入学式は厳粛な雰囲気の中で行われるので、言ってしまえば、奇抜な髪型や髪色は相応しくないというのはあるかもしれないです。高校の入学式でそういう髪型や髪色にしていると、注意されたり、つまみ出されたりするのかもしれませんけど、大学の場合は、おそらくそれはりえないと思います。スーツを着ていなかったり、私服で着ていたりしても多分、浮くことはあるだろうけど、それが何か問題になることはないと思う。だから、どういう身なりとか、髪色が相応しいか?というのは個人の価値観に依拠する部分が大きそうです。

 

一般の人であれば、やはり黒髪が1番だし、染めるにしてもそこまで派手じゃない色にすべき。と言うのではないでしょうか?私の意見としては、個人の自由で良いと思うんですよね。場の空気に相応しい、相応しくないというのは確かにあると思うのだけど、おそらく派手な格好や髪型、髪色で言っても、大学関係者から何か言われることはないと思います。その場を提供している側が、仮に異議を唱えないのであれば、別に構わないという意思表示だろうと思うし、第3者あれこれ言う問題ではないと思う。明らかにそういうのが問題になる高校までは、止めた方が良いだろうけど、結局、普段の生活もかなり自由度が高い大学の場合は、入学式でも何も言ってこないのならば、じゃあそれで良いんじゃないの?と思います。浮くのが嫌ならば、周りに合わせて空気を読んだ方が良いだろうけど、それが気にならないのであれば、金髪とか、スキンヘッドとかでも、良いかな?と思いますけどね。

 

東大生だって、ピンク色の髪の毛で入学式に出席

実際、面白い例としては、東京大学の入学式にピンク色に髪の毛を染めた人がきていたというので、数年前に話題になりました。テレビのインタビューに答えていたその学生のキャプチャ画像がTiwtter等で拡散されて有名になりましたね。彼は「サクラが散ってしまったので、自分がサクラになろうと思った」と、非常に独特のコメントをテレビ画面に向かってしていて、面白いなwwwと個人的にはツボでした。頭おかしいんじゃないのか!?というコメントをしようにも、彼は東大生なので、それも憚れてしまうという。東大生だって、こういう人はいるんですからね。彼の行為がとかく咎められたということも聞かないですし、こういった前代未聞の色であっても、それはそれで面白いなと思う人もいるでしょう。

 

 

大学と高校まではいろいろな場面で違うので、入学式に対する心持ちも違っていても良いような気はします。入学式自体出ない人だってたくさんいますからね。入学式の式自体を尊重して、雰囲気とかを大切にすべきというのならば、入学式自体に出ないことも咎められるべきでしょうけど、そこを言う人はあまりいない印象ですね。したがって、入学式自体をあまり重要視していない人が多いのではないか?と思うのです。そうなると、髪型や髪色は個人の自由が社会的にもある程度許容されていると思うし、先ほども言ったように少なくとも大学側が何か行ってこない以上は、別にそれが大学側にとって、そこまで問題なことではないという意思表示にもなると思うので。どういう髪型や髪色が望ましいか?は自分で考えて答えを出せば良いのではないでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

コンビニのトイレを貸してくれない、拒否は少ないが一声かける声かけが必要なのは面倒に感じる?

コンビニではトイレを借りる人も多くいると思いますが、貸してくれないケースもあるようです。それ

記事を読む

大学入学共通テストの会場の決め方は?どうやって決まる?いつ分かるのか?

大学入学共通テストは特定の会場で受験することになります。どこで受けるのか?については、大学で

記事を読む

実践女子大学の偏差値や難易度は?倍率や入りやすい学部とボーダーラインなどについて

女子大にはいろいろな有名な大学がありますけど、そのうちの1つには実践女子大学があります。こち

記事を読む

埼玉県立深谷第一高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

埼玉県立深谷第一高校は埼玉県深谷市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR高崎線の深谷駅

記事を読む

羨ましい人も!スポーツ推薦のメリットやデメリット、問題点は?頭悪い、バカは本当か?

f 大学にはいるのにスポーツ推薦を利用するという人もいます。スポーツ推薦はスポーツフロンティア

記事を読む

早慶上理はいつから使われ始めた?おかしい!という意見や明確な序列の存在について

早慶上理という大学群がありますが、これはいつから使われ始めたのでしょうか?元々は早慶で、その

記事を読む

愛知県立阿久比高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

愛知県立阿久比高校は愛知県知多郡にある男女共学の公立高校です。最寄駅は名鉄河和線の阿久比駅で

記事を読む

大学受験の志望学部が決まらない!決め方の基準をどうやって決めるのか?

大学受験をするときには受ける大学と学部(学科)を決めないといけません。自分が題が君は言ってか

記事を読む

医学部の面接での服装や髪型、髪色の身だしなみは?見た目が合否を分けるので注意!

医学部の面接を受けるときにはいろいろな点について注意をしないといけません。面接は見た目が重要

記事を読む

早稲田大学文化構想学部の英語や国語、社会科の難易度や傾向、勉強法やと対策は?

早稲田大学文化構想学部の入試問題は早稲田大学の中でも、他の大学と比較してもちょっと傾向が特殊

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑