バイトが理不尽に怒られ、ストレスを感じたら辞めるからね?

公開日: : アルバイトや派遣での働き方

バイトが理不尽に怒られ、ストレスを感じたら辞めるからね? – Retire in their 20s1d2f0497004548234a70f4f697075483_s

アルバイトをしていると、絶対に怒られたり、説教を受けたりするシーンがあるかと思います。それは上司の人柄とかによるかもしれませんけどね。バイトも人間だからそれに腹が立つということもあるでしょう。社員が怒鳴られたりしているシーンも見たことあるが、私も怒られるといった状況まではいかないかもしれないけど、苦言を呈されたことが何回かあります。長く働いていれば1回くらい怒られるのは当たり前かもしれない。こちらのミスのときもあるから、今思えばしょうがないと思える面もあるのだが、1個だけどうしても納得いかない苦言の呈され方があったのです。それはある日、上司というか、同じ部門の社員に言われた一言です。「お前、もっと頑張れよ」ということを言われました。これが1番納得いきませんでした。私はそもそも頑張っていないつもりもなかったというのもあるが、バイトに頑張れと言われても、納得がいかない。それが日々ストレスに感じることもありました。正社員もそうかもしれないが、頑張るメリットがないのです。

 

バイトが仕事を頑張る意味がないと気付いた

私がそれを言われたのは、勤め始めて1年以上経過していたときのことだったと思います。だから、そのアルバイトに関してだいたいのことを把握していた。そのうちの1つが頑張っても時給が上がりそうにないということです。それまで私は私なりに頑張っていたつもりだし、褒められることもたまにあったと思います。ただ、時給は一向に上がらない。上がるみたいな話も聞かないし、他のバイトの人たちもそんな雰囲気ない。つまり、ここはどれだけ頑張ってもバイトに対する見返りがないんじゃないか?と思いました。頑張れば頑張った分だけ時給が上がるとか、そういう見返りがあるのならば、頑張る意味がバイトにもあるわけですよ。ただ、そういうのがないのであれば、バイトは頑張った分だけ損ということになります。例えば、頑張って仕事をスピードアップして、早く終わらせたら、早く終わらせるための労力がかかっているにもかかわらず、働いた時間が少なくなったので、給料が減るというジレンマに陥ります。バイトは頑張った分を評価されないどころか、お店は払う給料が減っていいだろうけど、バイトは損しかないです。

 

上司が言う「頑張る」は別にそういう意味だけじゃないだろうが、それ以外の面に関しても、頑張った結果がお店に対するメリットしか生まないのであれば、どうしてもバイトの立場からしてみれば、頑張るモチベーションがないわけ。だから、そういったことを言われたことがあったけど、頑張るメリットが現実的にバイトにない以上、頑張るわけがない。逆に頑張ってほしいなら、何かしら見返りがあってもいいだろうと思った。当時の職場は、恐らく最低限の人数しか雇っておらず、私が辞めれば恐らく困る状態になりそう。だから、私をクビにする計灰はまるで感じられなかったし、それもまた真面目に仕事をするメリットを感じさせられない一因になっていたかもしれない。私は当時大学生で、お小遣い稼ぎのためにやっていたバイトだし、もう正直そういうモチベーションになってしまっていたので、いつクビになっても良かったのだが、そういうときに限ってクビになる気配がなかたのです。逆に人手不足というか、最低限の人数しか雇っていないから、いる人に頑張ってもらうしかないというのもあるかもしれないし、最低限の人数しか雇っていないのならば、今思えば、こちらもそれを利用して、時給上げてくれないら辞めますよ?という駆け引きでもすれば良かったかもしれない。辞めても困らなかったからね。むしろ、毎日の仕事で精神的にも可なる疲れていたし、ストレスも相当溜まる。私はあまり向いていない仕事も一部あったので。でも、当時はそんな考えが浮かばなかったのです。

 

正社員も恐らく同じようなジレンマに陥っていると思う

その職場は正社員の働き方も結構きつそうだった。全てを知っているわけではないが、仕事を終えて帰るのは、早くて夜の10時くらいで、遅いと11時過ぎになる。私は学生で、家も近かったからそれでも良かったんだけど、社員は当然電車で来ているだろうし、もっと早い時間から勤務しているはず。私は4時間くらいの勤務だったけど。社員は恐らく朝早くか?昼くらいか?は分からないけど、長時間労働、朝早くの出勤を、人によっては強いられているのではないか?と思います。恐らくだけど、彼らも給料がなかなか上がらないというジレンマを抱えている気がする。彼らは社員だから、バイトみたいにクビになっても良いとは思えないはずで、自分から辞めることも、クビになってもおかしくないようなサボタージュをすることもできない。仕事を失うことが相当な損失になるから。だから、真面目に仕事をしないといけない。例え、真面目にどれだけ頑張っても給料が上がらないとしても。逆にクビにならないためというのが1つのモチベーションになるのかもしれない。嫌なモチベーションだけどね。そうなると、バイトに頑張らせようとするのも頷けなくはない。自分がやる仕事量を少しでも減らすために、バイトを酷使しているとしたら、少なくとも社員目線から見れば、非常に合理的なやり方だから。

 

社員の仕事量を減らそうとすると逆に増えるかも

私がその職場で働いていた約2年間くらい、どんどん仕事量が増えていった気がする。社員は給料がなかなか上がらない。でも、真面目に頑張らないとマズイ。真面目に頑張るモチベーションがあまり保てないとなれば、じゃあバイトにできるだけ多くの仕事をやらせて、自分の仕事量を減らすということをモチベーションにしても不思議ではないのです。社員から命令されればバイトも断りづらいからね。実際、そういう理由で私の仕事量が増えていったのか?は分からないし、そういう意味を込めて「もっと頑張れよ」と言ってきたのか?もワカラナイが、真相がそうであっても私は全く不思議には思えないのです。そういう労働環境自体がそこは存在していたと思うし、私も社員の働き方を見てここは結構きつそうだと思ったし。ただ、バイトに仕事を押し付けようとすると、中には嫌気が差して辞めてしまう人もいて、最低限の人数で回しているようなところだと、人手不足に陥り、逆に社員がバイトの仕事をいないといけなるかもしれない。自らの仕事量を減らそうとした結果、逆に増えてしまうこともあるのです。だから、バイトも人間で感情を持っているのだから、社員の人もバイトの扱い方には注意したほうが良いし、彼らの仕事をするうえでのモチベーションについても考えて行動したほうが良いと思います。それは社員を扱うお店や会社自体にも言えるかもしれないですけどね。きつい労働を押し付けた結果、社員だって辞めない保証はないですからね。その結果、人手不足になるかもしれないですし。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

牛丼屋のバイトの仕事内容はきつい?楽?まかないが評判を上げている

牛丼屋というのは、今では本当にいろいろなところにありますね。利用されている方もたくさんいると

記事を読む

バイトでぼっち、友達いない、できない←別に珍しくない

アルバイトをしているが、友達がいないという人も居るのではないでしょうか?ぼっちという表現が適

記事を読む

コンビニのバイトはきつい?実は忙しい、しんどい!深夜は楽チン!

コンビニのバイトってどうですか?楽そうに感じますか?確かに忙しい感じはあまりしないかもしれま

記事を読む

バイトをばっくれると未払いの給料はもらえない?←もらえる

バイトをばっくれた場合には、給料はもらえるのだろうか?そんな疑問を持っている方もいるようだが

記事を読む

治験のバイトの健康診断に落ちる人が受かるための食事のポイント

治験のバイトをしたいと思っている方も多くいると思います。特にお金がない人、急にお金を用意しな

記事を読む

引越しのバイトの仕事内容のきつさはしんどい?日当+臨時収入も!

学生なんかは長期休みのときなどにやるケースが多いのかもしれませんが、引越しのアルバイトがあり

記事を読む

スキー場のバイトの求人はどこで探す?どうやって見つける?

冬休みの時期になると、この時期にしかやっていないバイトとかもありますよね。それがスキー場のバ

記事を読む

回転寿司屋のバイトの評判や仕事内容はきつい、忙しい?時給は高い!

回転寿司屋を普段から利用されている方も多くいるかもしれません。回転寿司は普通のカウンターの寿

記事を読む

スターバックスのバイトの評判は大変できつい!志望動機でおすすめなのは?

スターバックスでのバイトをしてみたいという方は非常に多いのではないでしょうか?人気のバイトの

記事を読む

バイトが怖い・・・行きたくない!早く辞めたい!体験談

バイトをやっている人ならば、1度くらいは経験があるかもしれません。どうしても働いているバイト

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑