MARCHの頭いい順の格付けは?各大学のそれぞれのイメージや特徴、印象などを書いてみた

公開日: : 最終更新日:2017/12/04 その他の話題

MARCHの頭いい順の格付けは?各大学のそれぞれのイメージや特徴、印象などを書いてみた – Retire in their 20s0aeb6abd5ca25eedd06ba5d494b43090_s

大学受験では難関大学のギリギリのラインに設定されることも多いMARCHですが、このMARCHの5つの大学はイメージがそれぞれ違うと思います。MARCHの違いといっても結構難しいのですが、特色は違っていると思うのです。MARCHの5つの大学はそれぞれカラーがあり、受験生の間にもそれぞれの印象というのがあると思いますけど、世間に定着しているイメージというのがあるはずです。それについて、個人的な見解も混ぜながら書いていきたいと思います。MARCHのそれぞれの特徴などを知っておくと、自分に合った大学が判断できるかもしれませんから。MARCHの校風というのは実際にそこである程度過ごしてみないと分からないかもしれませんから、結局は確実に判断できる方法はないと思います。しかし、なんとなくの部分も含めて多くの人たちが共有している印象も含めて書いていきます。MARCHはどこでも同じと思う人もいるかもしれませんけど、違いはあるので、それぞれの特徴がどうなっているのか?私の意見も含めて書いていきたいと思います。

 

明治大学のイメージや特徴

明治大学の特徴としては、やはり近年は非常に華やかになりました。有名な女優やジャニーズなどが多く入学し、明治大学のイメージは90年代以前と比べもかなり変わったと思います。MARCHのそれぞれのイメージを語るときには、1番個性が出ているというか、1番ここ最近で雰囲気やイメージを変えた大学と言えると思います。そういった影響もあってか、受験生の人気も上昇してきており、どんどん入試に受かるのが難しくなってきています。近年は上智大学に限りなく近い存在になってきており、以前は中央大学法学部をMARCHの別格として扱ってきましたが、今は明治大学をMARCHの格付けにおいて別格にすべきでは?という意見もあるほどです。MARCHの印象の中ではかなり華やかな強いイメージをもたらす大学ですね。ある意味、大学生活をエンジョイしたいならば1番おすすめかもしれません。文系の大半の学部は泉キャンパスと駿河台キャンパスなので、いずれも都心に近い場所で就学できる点もメリットになると思います。MARCHの各大学のイメージの中では本来は早稲田や法政に似たイメージだったのが、最近はやや立教や青学に近づいてきているという気もしています。従来は男子学生のイメージが強かった明治大学も、最近は女子学生にも人気です。著名な女優さんが多く在籍、卒業しているという部分も間違いなく影響してりうと思います。

 

青山学院大学のイメージや特徴

青山学院大学は1番イメージをしやすいかもしれませんが、MARCHのそれぞれのイメージに関して言うと、明治大学が頭角を現す以前は1番特徴的な部分があった大学と言えると思います。渋谷、表参道にキャンパスがあるということで華やかなオシャレなイメージを持っている人も多いと思いますけど、実際地味な人も結構いますよ。私は青山学院大学のOBですが、派手な人、チャラい人もいますが、それが多いか?って言われると、他の大学とそんなに変わる?って感じですね。MARCHのイメージによる格付けでは1番オシャレな雰囲気があるかもしれませんけど、実際はどうなんだろう?って感じです。2012年くらいから文系学部は総じて青山キャンパスで4年間過ごすことになり、その時期を境に受験生の中でも人気が高騰し、近年は非常に倍率が高くなっており、明治大学とMARCHの頭いい順でトップ争いを演じています。私が入学したころはMARCH4番手か3番手と言われていたころなので、まだ入りやすかったのでしょうね。今は本当に難しくなっています。MARCHの中でというより、私立大学の中でかなり人気が高い、ブランド力がある大学の1つになります。地方でも青山学院大学は知っている人が多いでしょうから。

 

立教大学のイメージや特徴

立教大学はMARCHの頭いい順では従来はトップでした。それが明治大学に抜かれかけており、そして青山学院大学にもかなり迫られてきている印象です。志願者速報でもあまり伸びていないんですよね。立教大学の印象としては青山学院大学に非常に近いです。MARCHのそれぞれの特徴の中の1つとして重要な男女比になりますが、MARCHの中の男女比でいうと比較的5:5に近いのは立教と青学です。この2つはほぼ男女比が半々なのが特徴的なのです。そして、MARCHのそれぞれの特徴の中で唯一とも言って良いですが、男女比で女子学生が男子学生を上回っているのが立教大学なのです。ほんのわずかですけどね。青学はわずかに男子学生の方が多いですが、明治、中央、法政は男子学生の方が6割以上いて、女子学生よりも割合が結構高いです。だからこそ青学と並んで、立教は女子学生に人気が高いですね。池袋にメインキャンパスがあるので、都心にキャンパスがあるということで、そこも学生に人気なのです。一部学部は埼玉県の新座市にキャンパスがありますが。MARCHの各大学のイメージという点では、青学と立教はミッション系ということもあってか、割とイメージがしやすいかもしれません。ただ、すでに話したように明治大学の女子人気が高まっており、立教と青学から優秀な女子学生がとられている現象も起きつつあるのかもしれません。立教大学は頭いい順ではトップだった時期もあったわけですが、今は2番手、3番手扱いされているのかもしれないのです。

 

中央大学のイメージや特徴

中央大学の印象というと、個人的にはとても地味です。なぜか?というと、多分キャンパス自体が地味な部分があるからだと思います。MARCHの中央大学以外の4つの大学のキャンパスはそれなりに特徴的な部分がありますが、中央大学は普通の校舎という感じで、特に印象がないのです。さらには文系が4年間多摩キャンパスということで、どうしても立地条件で言えばあまり人気がないということになります。ただ、その地味な部分を支持している人もちゃんといると思いますけどね。中央大学はここ20年くらい新設学部がありません。他の大学は時代に沿った、学生に人気が出そうな学部を新しく作ったりしていますが、中央大学は微動だにしないのです。その点からも学生の関心が生まれづらいのかな?と思われます。10年くらい前までは、MARCHの頭いい順のようなもので3番手だったと思いますが、今は4番手か5番手ですね。人によってはMARCHの最下位は中央大学ではないか?と言っている人もいますし、法政大学のポジションが最近上がりつつあるのです。それは大学の経営努力というのも1つありそうです。中央大学は改革みたいな部分があまり感じられないので、今後学生の人気はどうなっていくのかな?という感じです。看板学部の法学部も倍率とかが下がっていますし、MARCHの別格からMARCHの上位学部かな?って感じになってきましたからね。キャンパスの立地条件も中央大学のイメージに大きな影響を与えていると思いますけど、そのキャンパスに関しては法学部などが都心に回帰するのではないか?という予定もあるみたいなので、それが実現すればMARCHの頭いい順のランクで上位に返り咲くことが可能かもしれません。MARCHの各大学のイメージの中では1番地味で、そこが非常に特徴的かと思いますけど、人気も最近は下がりつつありますから、改革が必要なのではないかな?と思います。

 

法政大学のイメージや特徴は?

法政大学の印象は従来は明治大学に近かったと思いますが、明治大学の印象が変わりつつあるので、ちょっと違う路線の大学なのかもしれないです。MARCHの格付けではずっと法政大学は最下位というイメージの人も多かったですけど、最近は法政大学の難易度が高まりつつあります。グローバル教養学部などに代表されるように、時代に合った、学生から人気の学部を新設しており、そういう経営努力が関係していると思います。したがって、MARCHの頭いい順では最近は法政大学が4番手なのでは?という声もありますし、法政大学の躍進がこれから期待されます。MARCHのそれぞれのイメージにおいては1番スポーツが盛んな印象があります。多方面においてスポーツが強い印象なのです。法政大学というのは各大学の中でも1番質実剛健なイメージがありますね。法政大学は市谷キャンパスに主要学部を集めようとする計画もあるようですし、多摩キャンパスにある経済学部や社会学部が都心に集まると、法政大学全体のレベルも上がりそうです。MARCHのそれぞれの特徴における法政大学というのは、以前はMARCHの最下位という部分の印象が強かったかもしれませんけど、今は期待の持てる大学という部分が強く出ている気がします。法政大学は今後変わっていく可能性があるのではないでしょうか?

 

【あわせて読みたい記事】

高学歴の基準や最低ライン、ボーダーはどこから?MARCH?早慶上智?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

経済学部は頭いいが忙しい?ウェーイ多い?数学できないときつい?就職先や就職状況はどうなっている?

経済学部というのはどういう生活を送っているのでしょうか?忙しいイメージとかはあるのでしょうか

記事を読む

電車のクーラーが効きすぎ!寒い!逆に暖房が暑すぎ!いらない!という声もある

電車内にはいろいろな人が乗ってくるので、全員にとって快適な過ごし方はできないでしょう。特に夏

記事を読む

難関大学の定義や基準はどこから、どこまで?旧帝大からMARCH、関関同立か?

大学受験において難関大学って言われる定義がありますよね。どこからが難関大学なの?って思ったこ

記事を読む

大学の入学式に持って行くもの、必要な持ち物は?

大学の入学式に参加するときには何か持って行くものはあるでしょうか?大学の入学式はそりゃ初めて

記事を読む

正則学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

正則学園高校は東京都千代田区にある男子校の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ東西線の竹橋駅、

記事を読む

川崎市立川崎総合科学高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

川崎市立川崎総合科学高校は神奈川県川崎市幸区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR京浜

記事を読む

東京実業高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

東京実業高校は東京都大田区にある共学の私立高校です。最寄駅はJR京浜東北線、東急池上線、多摩

記事を読む

千葉県立安房高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立安房高校は千葉県館山市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR内房線の館山駅で、

記事を読む

都立駒場高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立駒場高校は東京都目黒区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東急田園都市線の池尻大橋駅

記事を読む

明治学院大学の就職率は高く、在学生の雰囲気、評判も良い

東京都と神奈川県にキャンパスを構える明治学院大学は、ミッション系の大学として受験生からも人気

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑