国家総合職の筆記の難易度や倍率は高い!ボーダーラインは何割?傾斜配点の専門試験が受かるには重要か?
公開日:
:
その他の話題
国家総合職の採用試験を受ける人はその難易度が気になると思いますけど、難しいとは聞いているが、どれだけ難しいか?は分からないかもしれません。国家総合職の難易度は相当です。文章では絶対に伝わらないと思いますけど、実際に過去問を見ればその難しさがよく分かると思います。国家総合職の難易度は言葉で聞いても分からないと思うので、実際に受験するつもりの人は過去問を買って、それを早速ちょっとやってみましょう。すると、あまりの難しさに危機感を覚えるかもしれません。このままじゃ絶対に受からないと感じる人も多いかもしれないのですが、逆に初見でそう感じない人はかなりの素質を持っていると思います。多くの人は難易度の高さを実感できると思うので、国家総合職に受かりたい人は問題のレベルを確認して、その高い問題を解けるようにしていかないといけないのです。国家総合職の難易度は問題のレベルで表れていますが、他にも特殊な選考なども行われるので、そこも含めるとやはり難しさを感じられると思います。国家総合職に受かりたい人はいずれの試験も万全の対策をしていきましょう。
国家総合職の問題のレベルは激ムズ!?
国家総合職の筆記試験は一次試験が教養試験と専門試験、二次試験が専門記述と政策課題討議となっており、一次試験と二次試験が筆記試験となるのです。政策課題討議は後述しますけど、筆記試験とはちょっと違う難しさがあります。教養試験と専門試験はこの2つを合わせて一次試験となるので、なんとかボーダーラインを超えないといけません。国家総合職の教養試験は全部で30問、専門試験は40問あります。教養試験の特徴としては知識分野が6問で、知能分野が24問という、非常に偏りのある出題となっています。専門試験はそれぞれの区分(政治・国際、法律、経済、人間科学、工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学、農業科学・水産、農業農村工学、森林・自然環境、教養)によって科目が変わるので、それぞれで確認をしておいてほしいと思います。教養試験はほとんどが数的処理や文章理解が占めるので大変です。数的処理の対策などは大変でしょう。ただでさえ苦手な人が多いのに、国家総合職の数的処理となると本当に難しいでしょうから。国家総合職の筆記試験の難易度はこういった面でも受験生にとって難しいと感じるのです。専門試験はそれぞれの区分で違いますけど、教養試験は同じだと思うので、国家総合職の数的処理の対策をして、これでどれだけとれるか?そこを突き詰めないといけないのです。
国家総合職の筆記試験ではボーダーラインが何割くらいか?というのは気になると思います。問題のレベルが難しいので、そこまで高くはないという予想もあるかもしれませんけど、ボーダーラインは6割強ということが言われています。普通にそこそこ高いです。あの問題の難しさで6割以上もとらないといけないのはかなり難しいですけど、国家総合職を受ける人はそれくらいの学力を持っているということなのでしょう。国家総合職の筆記試験に受かるには教養試験と専門試験で6割は超えないと厳しいと思います。しかも、国家総合職の筆記試験は傾斜配点で専門試験の方が配点が大きくなっています。国家総合職の筆記試験の配点は教養試験と専門試験では差があり、国家総合職の筆記試験の専門試験は傾斜配点となっているため、傾斜配点の専門試験の方で多く正解をしていかないといけないのです。全体の12/15を筆記試験が占めていますが、教養試験が2/15、専門試験が3/15となっているので、専門試験でたくさん正解した人の方が受かりやすいということが言えるのです。ここは国家総合職の筆記試験のボーダーラインに関係してくるので知っておきましょう。だから、国家総合職の筆記試験の合格ラインでは6割を超えていても専門試験の正解数によっては不合格ということもあります。国家総合職の筆記試験に不合格になる人は多いです。実際、国家総合職の一次試験の倍率は高いですから。国家総合職の筆記試験は難易度も高いのですが、倍率も高いので、本当に受かるのが大変です。国家総合職の筆記試験に受かるには配点の高い専門試験で稼がないといけませんが、国家総合職の筆記試験で不合格になる人は多くいるので、ボーダーラインを超えるのは大変ということになります。国家総合職の筆記試験の合格ラインを目指していかないといけないのですが、それは本当に難しいと思いますから、きちんと対策を計画的にやっていきましょう。
国家総合職の筆記試験の倍率はどうなっているのか?
国家総合職の筆記試験の倍率に関しては国家公務員の中でも高い方になると思います。区分が細かく分かれているので、全体的に言えば結構差はあります。5~10倍くらいはあると言えるでしょうか?低いと5倍くらいですが、これでもそこそこ高いです。しかし、高いと10倍くらいはあるので、筆記試験の倍率で10倍といったら相当です。国家総合職の一次試験の倍率は相当高いので、ここも難易度が高いと言える部分になります。人気のある区分とそうじゃない区分によって難易度が変わるので、過去の試験結果を見て、国家総合職の筆記試験の倍率はチェックしておきましょう。一次試験の倍率はその年によって変化する部分もあると思うので、そういったところは知っておかないといけませんけど、国家総合職の難易度を認識するのに必要な情報なので、国家総合職の一次試験の倍率は受験生は調べておいてほしいと思います。国家総合職に受かりたい人は一次試験のボーダーラインが何割か?というのも必要ですけど、倍率も客観的な合格可能性を決めるものになるので、国家総合職の筆記試験に不合格になる人が多いというのは、危機感を植え付ける意味でも知っておいてほしいと思います。
国家総合職の筆記試験において専門記述と政策課題討議もまた難しい?
国家総合職の筆記試験の筆記試験は二次試験でもあるのです。専門記述はそれぞれの区分ごとに科目が違うのではないか?と思いますけど、こちらも難しいと思います。過去問とかが調べづらいとは思うのですが、国家総合職の筆記試験に受かるにはもちろん専門記述もやっていかないといけません。そして、問題なのは政策課題討議です。聞き慣れない選考で、そもそもこれは何をやるの?と思っている人も多いでしょう。政策課題討議というのは、与えられた資料を読んで、それに関して自分でレジュメを作り、複数人いる中で自分の意見を発表するという、なんていうか、実際に省庁でやりそうな仕事を疑似体験するみたいな感じですかね?もちろん、これは選考として行います。国家総合職の筆記試験の配点では結構高いのです。専門記述の配点が5/15で、政策課題討議が2/15となっているので、この2つもちゃんと対策をしておかないといけないということになります。国家総合職の筆記試験のボーダーラインを超えても、次はこういった試験があるので、本当に難しい試験種だなーと思いますよ。国家総合職の筆記試験に受かるには一次試験の教養と専門の対策もそうですが、専門記述と政策課題討議の対策もやっておかないといけないのです。国家総合職の筆記試験の難易度はこういった感じということで知っておいてほしいと思います。教養試験と専門試験の対策も大変でしょうけど、その合間に専門記述の勉強と政策課題討議の対策も入念にやっておきましょう。政策課題討議が結構難しい可能性があるので、コツなどを予備校に通って教えてもらうというのは重要かもしれません。予備校ならばシミュレーションもできそうですし。
関連記事
-
愛知大学経済学部の偏差値や難易度は高い?倍率や合格最低点、ボーダーラインの情報について
愛知大学は愛知県の私立大学で中堅大学として有名だと思いますけど、学部で言えば結構特色のある部
-
慶應義塾大学理工学部の偏差値や倍率は?評判や合格最低点はどうなっている?
慶應義塾大学理工学部は学科が幅広く、かなり規模が大きい理工系の学部になります。慶應義塾大学理
-
電気通信大学とMARCHのレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違いは?
電気通信大学とMARCHはどっちが上でしょうか?どちらかと言えば、MARCHの方が知名度は高
-
早慶上智の偏差値や難易度は高い!MARCHとの差は大きい
早慶上智という用語が大学受験界ではよく使われていて、私立大学の合格実績を出すときには、この3
-
中央大学附属横浜高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
中央大学附属横浜高校は神奈川県横浜市都筑区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は横浜市営地
-
神奈川県立麻溝台高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立麻溝台高校は神奈川県相模原市南区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は小田急小田
-
都立青山高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立青山高校は東京都渋谷区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東京メトロ銀座線の外苑前駅
-
九州大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめはMARCHや関関同立、上智大、理科大か?
九州大学を受験する予定の人は滑り止めや併願について考えておく必要があります。九州大学の滑り止
-
北里大学の偏差値や難易度は学部で変わる!理学部が受かりやすい学部か?倍率は高くない
理系の単科大学では知名度はそこまでじゃないかもしれませんが、北里大学があります。北里大学は理
-
叡明高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
叡明高校は埼玉県越谷市にある男女共学の私立高校です。最寄駅はJR武蔵野線の越谷レイクタウン駅