慶應義塾大学は頭いいでモテる?お金持ちのイメージ?うらやましい人も多いのでは?

公開日: : 最終更新日:2018/06/04 その他の話題

慶應義塾大学は頭いいでモテる?お金持ちのイメージ?うらやましい人も多いのでは? – Retire in their 20s20e11d7144c2171c35d99cd5226e564e_s

慶應義塾大学は男女ともに1番モテる大学かもしれません。これは国公立大学を合わせてもです。関西になると状況は違うかもしれませんけど、少なくとも関東では1番モテる大学は慶應と言っても過言ではないでしょう。これは学部関係ないと思います。文系、理系、SFCも合わせて、慶應は頭いいイメージとかっこういい、かわいいイメージが完全に浸透している感じです。慶應義塾大学に入りたいと思っている人は多くいると思うんですけど、入れたらキャンパスライフは楽しそうですね。東大よりも絶対にモテると思います。早稲田と比べるとどうかな?って感じもしますけど、でも慶應の方がモテるんじゃないですか?慶應は知名度抜群、イメージ抜群、頭の良さ抜群ですからね。男女共に恋人が慶應出身だったら、鼻が高いかもしれませんね。最近は明治大学も強いですけどね。慶應は元々芸能人が多くて、それも影響していたかな?と思いますが、ここ数年は明治がそういう戦略を取り出して、一気に人気でも上位に食い込んできた感もあります。

 

慶應義塾大学の学生がモテる理由は?

でも、慶應ブランドは健在です。明治大学の学生、特に男子学生はモテる雰囲気になってきたと思いますけど、それでも慶應の足元には及ばない感じだと思います。慶應って、何か字面が格好良いんじゃないですか?「慶應」という文字が格好良いですよね。実際、いろいろなランキングでも慶應がモテることは証明されています。男子学生の場合になりますが、ランク王国という土曜深夜にやっている番組で、以前からたびたび「彼氏にしたい大学」というテーマでランキングを発表しています。これは渋谷の街にいる女性数百人に声をかけて、その結果を集計したものになりますが、だいたい上位は毎回同じです。慶應を含めて、早稲田、青山学院、明治、東大あたりが5位以内に入っているという状況はあまり変わらない印象です。でも、その中でほぼ毎回1位なのが慶應なのです。他のエリアでインタビューをすると、結果は多少変わるかもしれませんけど、慶應の1位は揺るがないかもしれません。

 

慶應義塾大学は社会人になって働き始めるとその大学名の重要さがよく分かるかもしれません。経済界、政財界への影響力というのは本当に大きいと思います。早稲田大学や東京大学もその辺に関しては十分すごいんですけど、慶應の力はすごいと思います。明治大学が慶應の芸能人路線を真似したのか?どうかは分からないけど、同じような作戦をとって人気で迫ってきているところはありますが、元々のポテンシャルが違いますから、やはりその点において明治は慶應には追いつけないでしょう。慶應の頭いいイメージとブランド力と各方面への影響力は歴史が作ってきたものもあると思いますから、そんなにすぐには追いつけないのです。慶應義塾大学の場合にはそんなに立地条件は恵まれているという感じはません。慶應がモテる理由は立地条件ではないというのも1つ見えてくるわけですが。慶應義塾大学は理系は矢上キャンパスで、文系は1.2年の間は日吉キャンパスになります。この2つは非常に近いです。あとは環境情報学部と総合政策学部は湘南藤沢キャンパスになるので、これらは全て神奈川県になります。そして、文系の3年以上が基本的には三田キャンパスになるので、慶應義塾大学の学生は多くが東京では学生生活をしていないのです。慶應義塾大学の立地条件はそんなに良いとも言えないかもしれないが、三田キャンパスは都会にあるので、ここに通える人は慶應の中でもうらやましいと思えるかもしれません。4年間三田キャンパスだったら良いと思うんですけどね。日吉キャンパスは行ったことありますけど、悪いところじゃないですよ。渋谷まで電車1本で行けますし。

 

慶應義塾大学の男子学生がモテる理由はお金持ちなイメージ?

先ほど慶應の男子学生はモテる話をしましたが、それはお金持ちなイメージが付きまとっているからという可能性もあります。実際、「慶應ボーイ」という言葉は慶應義塾大学の大学生全員に使われる言葉ではなく、幼稚舎からずっとエステカレーターで上がってきた人たちのみに使われるという言い伝えもあります。大学から慶應に入ってくる人と高校までですでに慶應に入っている人ではそこで差がつくみたいなことも聞くのです。外部の人間にとってはそんなことは考えもしないでしょうし、そんな事情は想像もつかない人が多いのではないでしょうか?大学に通っている人間は、その大学の付属上がりの学生と一緒にキャンパスライフを送っている人も多いと思いますけど、あまりそういう差を実感するケースってないと思うんですよね。慶應のキャンパスを歩けるだけでもうらやましいですけどね。たいていの大学は付属高校の数も多くないですから、付属上がりの学生は少数派になると思います。しかし、慶應の場合には付属高校は多いですよね。いくつあるのか?知らないですけど、私が知っているだけでも4つくらいはありますし、だいたい慶應にそのまま上がるんじゃないですか?そうなると、慶應義塾大学に占める慶應の付属上がりの学生は結構多いのかもしれないです。これは早稲田も同様でしょうね。慶應は頭いいと言われているが、頭良いのは一般入試組で付属上がりはそうでもないと2ちゃんねるとかでは言われることもありますが、その辺はどうなんでしょうね?

 

慶應の付属校出身の時点で随分頭いいようにも感じますけど、幼稚舎から入っている人間もいるから、そこはどうなのかな?という気もしますが。女性からしてみれば慶應出身ならば、大学から入ったのか?そうじゃないのか?はあまり関係ないでしょう。慶應という理由だけでモテるんじゃないですか?逆に男性からしてみると大学から慶應よりも、もっと前から慶應に入っている方がお嬢様気質な感じがしてモテるかもしれないですね。慶應=お金持ちのイメージが付きまとっているかもしれませんが、それは大学からではなくて、もっと前から慶應に入っているケースかな?と思います。慶應義塾大学は内部生と大学からの進学組でそういう格差が実際あるのか?は分かりませんけど、慶應は独特の事情があるのかもしれません。どっちにしろ慶應というだけでモテるのはあると思いますよ。これは男女どちらもです。慶應の頭の良さは内部生だってある程度のレベルではあると思いますけどね。どの学部に進学するか?にもよると思いますけどね。慶應だって頭悪いと言われるケースもあるかもしれないが、それはどの大学でも当てはまることではないでしょうか?慶應の頭の良さは全体を平均したらかなり上の方になると思います。慶應はうらやましいですよね。私も慶應が第1志望でしたから。受験生のときほど今は入りたいという気持ちはなくなりましたが。慶應に入りたいけど入れない学生が多いと思うので、慶應はそれだけうらやましいと思われる存在なのではないでしょうか?

 

【あわせて読みたい記事】

慶應義塾大学と一橋大学、筑波大学、横浜国立、千葉はどっちが上?難易度の比較をしてみた

慶應義塾大学の入試科目が2科目だから偏差値が高く出るという発想は間違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

千葉大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめはMARCHや上智大、理科大あたりか?

千葉大学を受験することを考えている人は滑り止めや併願先をどうするか?に関しても検討する必要が

記事を読む

明治大学の学部の序列や順位、ランキングの比較はどうか?看板学部はどれ?

明治大学は多くの受験生に人気で、受験者も多くなってきており、難易度も徐々に上がってきていると

記事を読む

東北大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめはMARCHや上智、理科大、早慶あたりか?

東北大学を受験する人にとって、どんなところを滑り止めや併願先にするといいのか?こういったとこ

記事を読む

都立世田谷総合高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立世田谷総合高校は東京都世田谷区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東急田園都市線、大

記事を読む

千葉県立松戸国際高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立松戸国際高校は千葉県松戸市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は北総鉄道北総線の松飛

記事を読む

no image

奨学金を返せない、返済がきつい、厳しいは甘え?返済できない理由は簡単

奨学金を返せないという相談が多い。奨学金を返せないと甘えという声もあるが、甘えか?どうかは人それぞれ

記事を読む

大妻女子大学と大東亜帝国、日東駒専はレベルでどっちが上?就職はどっちがいいのか?

大妻女子大学は女子大の中では知名度もありますし、難易度もそれなりに高いです。ただ、共学の大学

記事を読む

広尾学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

広尾学園高校は東京都港区にある男女共学の私立高校です。最寄駅は東京メトロ日比谷線の広尾駅で、

記事を読む

公募推薦は受かりにくい?受かる確率は?向いている人の特徴と受かる気がしない場合の対策

公募推薦は受かる確率はどれくらいか?という点が気になる人が多いと思います。公募推薦の場合には

記事を読む

神奈川県立横浜国際高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立横浜国際高校は神奈川県横浜市南区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は京浜急行、

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑