みすず学苑のCMは意味不明で怪しい、頭おかしい?口コミは評判いいし、満足度も高い
公開日:
:
その他の話題
大学受験の予備校を選ぶときにみすず学苑を選択肢に入れる人はどれだけいるか?は分かりませんが、かなり個性的な予備校でしょう。とはいっても、何が個性的なのか?と言えば、テレビCMになると思います。一瞬、予備校のCMには見えないということもあるのではないか?と思いますけど、みすず学苑というのは予備校の中身自体は普通だと思います。みすず学苑のあのCMはかなり印象に残るじゃないですか?胡散臭いみたいなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、印象には残りますよね。予備校のCMというのはそんなにたくさんはないと思いますが、その中でも脳内で映像が余裕で再生される人も多いと思います。あと、CM内でのセリフに関しても「怒涛の合格みすず学苑!」というのは、多くの人が覚えていると思います。何でああいうCMにしたのか?は私の推測ですけど、あれは一種の広告効果があると思うのです。言うなれば、ちょっと前まで放送されていた武富士のCMと同じパターンですよ。あれも女性が数十人ダンスをしているだけで、最後に武富士という社名が出てくるだけで、結局何が言いたいのか?分からないような内容なわけじゃないですか?でも、あのCMの内容だけは強烈に頭に残りますよね。それだけで結構意味があるんですよ。
みすず学苑のあのCMの広告効果とは?
実際にみすず学が以下で説明することを狙っていたか?どうかは定かではありませんが、結局何が言いたいのかよく分からないCMであっても、みすず学苑っていう予備校があって、すごい意味不明なCMだったよね。という印象は頭に残るわけですよ。その結果、怪しい予備校だとか、胡散臭い予備校という悪い印象になる可能性もあります。確かにみすず学苑は意味不明で、あんなCMをやっているところに人が来るのか?みたいなイメージになる人もいるかもしれませんけど、みすず学苑というブランドが多くの人の中に強烈に残るわけです。で、いざ大学受験の予備校をどこにしようか?探し始めるときに、間違いなくみすず学苑のことを思い出しますよ。それでみすず学苑のことを思い出したら、一応ホームページとかを見ると思うんですよね。で、口コミや評判や授業料やコース名などなどについて調べると思います。そういうプロセスをするのは分かっているので、CMの中でみすず学苑のサービスについていちいちそんなに細かく言う必要はないのです。CMで言っても、結局予備校を選ぶ人は調べますから。武富士はまさにそのパターンで、サービス内容について一切CMでは語っていません。それも武富士を検討している人ならば結局調べるからです。で、CMの内容はとにかく視聴者に印象付けること、武富士という社名を刷り込んで、お金を借りたいなと思ったときには、そういえば武富士もあったなーと思いだしてもらうことが重要なので、ああいった奇抜な内容で印象にかなり残るようなCMにしているのではないか?と思いました。
だから、仮にそういう広告効果があるならば、みすず学苑のCMが意味不明に関しても問題ないということになります。実際、ああいったCMを流す予備校は他にはないでしょうから、みすず学苑が怪しいということを感じてしまうのはしょうがないかもしれませんが、普通に経営が成り立っているわけですし、テレビCMにお金を使えるほどの規模の会社なわけですから、利用者はたくさんいるわけです。みすず学苑の評判は利用者からすると良いと言えると思います。頭おかしいと思われる人もいるかもしれないですけど、ちゃんと経営的には成功しているはずなのです。ああいった王道からはちょっと外れたCMというのは、やっぱり印象に残りますよ。みすず学苑は河合塾、駿台予備校、東進予備校などと比べると規模は小さいと思いますし、知名度もなさそうですけど、CMを思い出して、ああ!あの予備校ね!と思い出す人はそれなりにいると思うのです。そういった意味があるわけです。みすず学苑の評判については実際に通っている人の声を聞くのが良いと思います。インターネットで探せば口コミが見つかると思いますから、みすず学苑を予備校選びの候補にしている人はみすず学苑の口コミを検索していきましょう。
みすず学苑の利用者の評判はどうなっている?
みすず学苑を利用している人の口コミはどうでしょうか?CMを見る限りでは頭おかしい予備校なんじゃ?と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはないと思います。実際、みすず学苑の評判は普通です。他の予備校と比べてそんなに悪い感想が並んでいるわけではありません。むしろ、良い口コミもありますから、満足している人がいるのではないでしょうか?みすず学苑の評判はというと、校舎によっても違うと思いますが、インターネットにあった口コミをいくつか紹介していきます。
・勉強方法など、どんなことでも親身になって相談に応じてくれる、何でも聞ける雰囲気がある
・集中できる授業で、3時間の授業時間があっという間に感じる
・科目ごとに能力別にクラス分けがされていて、得意な科目も苦手な科目も伸ばしやすい
・少人数制で先生との距離も近く、講師の人も職員の人も親しみやすい
・自分が想像していたものよりもとても分かりやすくて驚いた、大手予備校よりも良かった
一部のみすず学苑の口コミを載せてみましたが、ここに書いたのは良い口コミです。もちろん悪い口コミもあります。全員が満足しているわけではありません。ただ、私が調べている感じだと、悪い口コミはかなり少ないです。1割くらいかな?という感じでした。予備校選びをするときには校舎別に口コミを検索してほしいと思いますし、みすず学苑を候補にするならば、みすず学苑の口コミを校舎別に調べて、悪い口コミも含めてチェックしたうえで検討をしないといけないのです。テレビCMを見た人は意味不明というか、怪しい雰囲気を感じる人もいるでしょうし、宗教系の予備校なの?と思う人もいたかもしれませんが、実態としては普通の予備校だということです。したがって、みすず学苑は頭おかしいわけではないですし、宗教系が絡んでいる予備校でもないということになります。ああいった宣伝をしているのは広告効果を狙っている部分もあるかもしれませんが、実際みすず学苑のホームページを調べたら、私が考えたことと同じようなことが書かれてました。それが「http://www.misuzu-gakuen.jp/cm-q/cm1.html」に載っています。
15秒、30秒のテレビCMや、ポスター等では、「何か珍しいCMがあるな、みすずのCMだな」と、学校名やキャッチコピーを覚えてもらえばいいのです。
短いCMでは、名前や存在を覚えて頂くことが、まず大切です。携帯電話会社のCMに、意味無くしゃべる白い犬が出てきても、「なぜ犬がしゃべるのか? 携帯電話と犬の一家に、どういう関係があるのか」と、聞くのは野暮でしょう。テレビCMは、関心をもって頂くことに意味があり、それ以上の説明は、新聞広告やWEBを見たり、みすず学苑に、直接お問い合わせ下さればいいのです。
私は広告業界の人間ではないですが、ああいうCMを見たら、直感的に狙いはあそこなんだろうなと、なんとなく分かります。実際、みすず学苑が言っていることはその通りでしょう。意味なくしゃべる白い犬が出てくるCMといったら、ああ、ソフトバンクのCMね!と誰もが思い浮かべるでしょう。短い間で塾のサービス内容について説明しようと思っても無理ですから。全く尺が足りないのです。結局、中途半端な説明しかできず、視聴者は自分で調べないといけなくなるので、その手間がどうせかかるならば、じゃあインパクトだけ残しておこうと、15秒や30秒を使って、とにかく視聴者の印象に残ることだけ言っておこうと、名前だけでも覚えてもらおうと、それがCMでは最善だと思うのです。CMの中で説明されている情報量が多すぎると、1番重要な社名とかが視聴者の頭に全く入らないのです。でも、先述した武富士のCMはBGMを除けば、CM内でのセリフは「武富士」という社名を1番最後に言ったときだけです。つまり、武富士という会社があるんだ!という、それだけの情報が確実に視聴者の頭に入ります。武富士というブランドが皆さんの頭の中に確立されるのです。今回のケースでも、いろいろなダジャレや「怒涛の合格!みすず学苑」というセリフは多くの人の頭に残っているはずですから。そこしか情報がないけど、その情報がすごい頭の中に刻まれますから。1時間とかの番組で宣伝するならばともかく、テレビCMなどではこういうやり方が最善だと思うので、みすず学苑は頭おかしいのではなく、むしろ頭いいわけです。
だって、皆さんの頭の中に「みすず学=怪しい予備校」みたいな図式が出来上がっているわけでしょう?それは他の予備校のCMを見たときには多分出てこないんですよ。つまり、他の予備校と差別化ができている時点で、みすず学苑という存在が、何らかをきっかけにしてふと思い浮かびやすい状態になるわけです。頭おかしいと思われてしまうこと自体が、みすず学苑の特徴として、皆さんの頭の中にインプットされている状態なわけで、広告効果としては大成功なのです。意味不明に思えるCMを流すことが経営的にプラスになることもあるということですね。だから、みすず学苑は胡散臭いみたいなイメージを持つ人も中にはいるかもしれませんが、それが仮にマイナスの印象であっても、社名が頭の中に残ること自体が広告効果になるので、そこはみすず学苑側は何も気にしていないと思います。実際、それで受講生は集まっているわけですし、みすず学苑の評判も良いので、決して胡散臭い予備校ではなく、あれはCM上の演出だと、広告効果のためにやっていることなんだと理解した方が良いです。だから、これから予備校を選ぶ人たちはみすず学苑という予備校も1つ候補にして、情報を調べて検討していくと良いのではないか?と思います。
関連記事
-
-
西武台高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
西武台高校は埼玉県新座市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR武蔵野線の新座駅、東武東
-
-
玉川聖学院高等部の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
玉川聖学院高等部は東京都世田谷区にある女子校の私立高校です。最寄り駅は東急大井町線の九品仏駅
-
-
大学の卒業論文やレポートのコピペは何がいけないのか?
大学生は卒論に追われている時期かもしれない。卒業論文というと、大学生によるコピペ問題が毎年の
-
-
埼玉県立不動岡高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立不動岡高校は埼玉県加須市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東武伊勢崎線の加須駅
-
-
教師の部活の顧問はブラックすぎる?休みなしで負担も重く拒否もしづらい
教師への部活の負担が重すぎると話題になっていますが、本当に教師っていうのは大変な職業というか
-
-
大阪経済大学の偏差値や倍率は高い?合格最低点やボーダーラインと入りやすい学部について
大阪経済大学は関西地方にある私立大学で、関東では知らない人も多くいそうですけど、関西では知ら
-
-
女子大と共学のメリット、デメリットの違いやモテるのはどっち?就職に不利なのは?合わない可能性もある
女子高生は大学進学を考えるときには、男子高校生とは違う部分で迷うかもしれません。というのも、
-
-
二松学舎大学附属高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
二松学舎大学附属高校は東京都千代田区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ半蔵門
-
-
千葉県立袖ヶ浦高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
千葉県立袖ヶ浦高校は千葉県袖ケ浦市にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR内房線の袖ケ浦駅
-
-
横浜翠陵高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
横浜翠陵高校は神奈川県横浜市緑区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東急田園都市線の青葉