女子大と共学のメリット、デメリットの違いやモテるのはどっち?就職に不利なのは?合わない可能性もある

公開日: : 最終更新日:2016/08/08 その他の話題, 学生たちの就職活動

女子大と共学のメリット、デメリットの違いやモテるのはどっち?就職に不利なのは?合わない可能性もある – Retire in their 20sb1fbb44ac221d1ee68d3a24ffb69b4af_s

女子高生は大学進学を考えるときには、男子高校生とは違う部分で迷うかもしれません。というのも、女子大と共学がありますから。女子大よりも共学の大学の方が多いですし、共学の方が通っている女子大生も多いです。相対的に女子大学に通う学生は少ないため、女子大よりも共学の方が良いのかな?と悩む人も多くいるのではないでしょうか?女子大の中にも有名大学はありますし、名門大学を目指すのは良いと思いますが、女子大のメリットやデメリット、女子大の就職は共学に比べて不利なのか?有利なのか?どうなのか?女子大に入って後悔しないか?など、いろいろなことが気になると思いますから、そういった点について事前に知っておきましょう。男子学生がキャンパスに全くいないという中で4年間を過ごすわけですから、共学と女子大ではどっちが良いのか?については、ちゃんと調べて、吟味して決めていきましょう。女子大は合わないという人もいるはずですから。女子大と共学ではどっちに進学すべきでしょうか?

 

女子大出身の学生はモテるのか?彼氏はできるのか?

モテる、モテないというのは女子大か?共学か?よりも本人の問題も大きそうですが、1つ言えるのは出会いのチャンスです。共学の大学に通っていればモテたのに、女子大だからチャンスがなくてモテないというケースはあります。逆に共学に通っていてもモテないし、女子大でもモテないという人もいるでしょう。大学4年間の中で特に多くの時間を過ごすキャンパスの中に男子学生が1人もいないわけです。したがって、共学の大学と比べると、大学内でのチャンスはあまりありません。しかし、あくまでも大学内での話です。共学の大学に通っている女子学生も学内で彼氏を作っている人ばかりじゃありません。バイト先や合コンなどに参加して他大学の男子学生と交際できるチャンスは女子大、共学問わずあるでしょう。だから、同じ大学内に男子学生が全くいないことがどれだけマイナスになるか?というと、そこまでではない気がします。あとは女子大は合コンへの誘いが多いと聞きます。共学の大学の場合、合コンの誘いがよくくるのは高偏差値大学、有名大学が多いと思いますが、女子大の場合にはそこまで数が多くないので、レベルに関係なく合コンのチャンスがあるでしょう。したがって、女子大でも彼氏を作るチャンスは意外と多くあると思います。ただ、合コンに関してはそういう友達と付き合っていないといけないため、誰にでも誘いがあるわけではないですね。

 

あとはインカレサークルに参加しやすいでしょう。インカレサークルはいろいろな大学の垣根を越えて成り立っているものです。インカレサークルに入らないと、女子大の学生は女子だけのサークルに入るしかなくなるが、こういったインカレサークルの存在は女子大の学生にとっても非常に大きな存在になるでしょう。女子大は男ウケが良いという面でもあります。というのも、インカレサークルって、主催するのは男子学生であるケースが多いと思います。しかも、東大、早慶上智など有名大学の男子学生であるケースが多い印象です。そして、参加してくる女子はだいたい女子大出身が多くを占めている印象です。共学じゃない女子はあえてインカレサークルに参加するメリットが少ないので、参加率が低いのかもしれないが、インカレサークルの主催側が、女子の募集は女子大を中心にやっているとかもあるかもしれないですね。女子大出身の方がインカレサークルに入りやすいということは、そういう有名大学の男子学生と知り合えるチャンスということになります。これは女子大のメリットの1つと言えるでしょう。女子大は彼氏ができづらいと思われがちですが、行動次第でどうにでもなりそうな気はします。女子大でも恋人は全然作れますし、モテる人はモテるでしょう。彼氏を作るのに共学と女子大はどっちが良いか?というと、どっちもどっちな気はしてきます。

 

女子大と共学ではどちらが就職は良いか?

女子大と共学では就職はどっちが良いのか?というと、これは何とも言えません。女子大もピンきりですからね。それは共学の大学もそうですけど、仮に偏差値が同じくらいの大学だとすると、企業ウケが良さそうなのは共学だが、学生数が少ない女子大は1人あたりのきめ細かいサポートが期待できる場合も多いと思います。女子大はマーチクラスの偏差値を持っているところは恐らく最上位になるでしょう。私立大学だけで言うならば。ここら辺はまだネームバリューがあるはずですが、あと日東駒専レベルでもまだまだネームバリューはありそうです。しかし、それ以下になると、共学の大学の方がネームバリューが明らかに上回りそうです。大東亜帝国レベルになると、大東亜帝国の方が大学名自体は有名ですから。そのエームバリューがどこまで就職に作用するか?というのは、受ける企業次第ですが、言うほど差が出るとは思えません。女子大でもネームバリューがある大学はあるので、結局女子大と共学という大きなくくりで比べても、個別の大学ごとによるとしか言いようがない印象です。先ほど言ったように女子大の方が一般的には学生の数が少ないです。共学でも少ないところはありますけどね。そういう学生数が少ない女子大は就職課のサポートが1人1人に丁寧にいきわたりやすいので、そこが就職の結果につながる可能性はあります。だから、そういったところまで踏まえると、少なくとも女子大が共学に比べて就職が不利ということではないと思います。女子大が共学よりも就職に有利とも言い難いですけど、少なくとも不利ではないと思うのです。就職に関して言うと、女子大も共学もどっちに進学した方が良いか?というと、同じ偏差値の大学ならばどっちも変わらない気もしてきますね。女子大の就職に関しては、より詳細な記事を書いたので、記事の最後に別記事のリンクを貼っておきます。良かったらご覧ください。

 

結局、女子大と共学ではどっちが良いのか?

これは最終的には好みじゃないですか?私は男なので、女子大に通ったことがないので分かりませんけど、私が女ならば女子大は多分選ばないと思います。私自身がずっと共学の学校に通ってきたこともありますけど、男子のみの学校というのは、私の中では違和感が大ありなので。共学の学校ばかり通ってきた者からすると、今更女子大というのは多分抵抗があると思います。でも、女子大と共学の違いは男子学生がいるか?いないか?という点だけなので、そこが気になるか?ならないか?じゃないでしょうか。女子の生徒は大学受験をするときに女子大か?共学か?どっちを受けるか?悩むかもしれません。または両方受けるというケースもあるでしょう。どちらにしても進学できるのは1個なので、最終的には女子大か?共学か?選ばないといけません。女子大のメリットもあれば、デメリットもありますし、共学のメリット、デメリットもあるでしょう。女子大と共学の違いを事前にきっちりと認識したうえで、どちらが望ましいのか?女子大は就職に不利にはならないと思いますけど、そこら辺もどうなのか?自分なりに考えてみると良いと思います。ただ、女子大は合わない人も出てきますからね。それは入ってみないと分からない部分でもありますけど、どうしても入学後に女子大は会わないと感じる人もいます。でも、女子大の方が男ウケが良い場合もあるなど、やっぱり女子大のメリット、デメリットは大きいんですよね。女子大フェチの男性はいるんですよ。女子大は意外と数が多いので、大学によっては女子大は受かりやすいということも言えます。人気の高偏差値のところは厳しいですけど。女子大と共学では4年間をまるで違う環境で過ごすので、受かってからでも良いかもしれませんが、女子大と共学ではどちらに進学すべきか?考えていきましょう?

 

【あわせて読みたい記事】

女子大の就職率は高い?女子大は就職に不利ではない!強い、有利な理由とは?

女子大の出身者は結婚できない?女子大の出身者ならではの結婚相手の選び方で結婚率が下がるケースが!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

関西大学の滑り止めや併願はどこがいい?産近甲龍や摂神追桃あたりがおすすめ?

関西では関関同立が私立大学としては有名ですけど、その中で関西大学の受験を考えている人もいるは

記事を読む

東京家政と共立女子のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

東京家政大学と共立女子大学はどっちが上でしょうか?実際の難易度を比較すれば、そういった点につ

記事を読む

入社式で私服や服装自由と言われたら?アパレル業界は?

4月1日には全国各地で入社式が行われると思われます。入社式は新入社員としてスタートであるとと

記事を読む

立教大学の雰囲気は?自由な校風で在学生の評判も良い

立教大学については、皆さんどういうイメージでしょうか?あの池袋キャンパスの独特の校舎を思い出

記事を読む

東京工科大学の八王子、蒲田キャンパスの雰囲気と評判、就職率や就職状況

東京工科大学は理系の大学になりますが、キャンパスは2つあって、それぞれのどちらかで学ぶことに

記事を読む

AO入試では資格は有利になる?英検2級や準1級などは?資格なしは不利にはならないと思う

AO入試というと、徹底した人物入試という感じがとてもする入試形態になると思います。面接や小論

記事を読む

桐蔭学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

桐蔭学園高校は神奈川県横浜市青葉区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東急田園都市線、横

記事を読む

京都府立大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめは関関同立や産近甲龍、同志社女子と京都女子?

京都府立大学を受験する人はその滑り止めや併願先の大学をどうするか?どこがいいか?で悩む可能性

記事を読む

清真学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

清真学園高校は茨城県鹿嶋市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR鹿島線の鹿島神宮駅で、

記事を読む

青山学院女子短期大学が志願者数の減少で募集停止!青学に新学部が設置されることに

個人的には衝撃的なニュースです。青山学院女子短期大学が2018年度を最後に募集を停止するそう

記事を読む

首都圏新都市鉄道の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

首都圏新都市鉄道の就職の難易度はどうなっているのか?つくばエク

シーボンの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

シーボンの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと

ハマキョウレックスの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ハマキョウレックスの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就

アークランズの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

アークランズの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

NCS&Aの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

NCS&Aの就職の難易度はどうなっているのか?実際にこ

→もっと見る

PAGE TOP ↑