既卒で就職を諦めない人へ、なんとかなる方法を教えます!
公開日:
:
最終更新日:2015/07/25
既卒者、第二新卒者の就職方法
世間一般的にいうと、既卒で就職活動をしている人は、あまり状況は芳しくないとされています。やはり新卒と比べるとあまり良いイメージはないのかもしれませんが、別に既卒だからといって全くダメというわけではないと思うのです。既卒の人が採用されないとされている理由は、1つ大きなものは面接が通らないということではないでしょうか?面接が就職を考えるときには大きな壁となってくるのです。既卒者の皆さんに聞きたいのは、自身が面接は得意ですか?多分得意とは言い切れないと思います。というか、苦手なんじゃないか?と思うのです。私も苦手ですから、就職活動だけじゃなく、バイトの面接でも相当苦労しました。バイトの面接ですら連敗続きという状況だったのです。今はバイトも受かりづらい世の中ですから、しょうがないのかもしれませんけど。
面接が苦手なままだと一生就職は無理
皆さんもお分かりいただけると思いますが、就職試験においては面接は絶対についてくるものじゃないですか?そして、それを越えないと内定は貰えませんよね?就職をするためにはこの問題をなんとかする必要があるのです。でも、面接が苦手な人がどうやったら上手くなるのか?そんな方法はあるのでしょうか?確かに、面接って、簡単に上手くなるものじゃないですよね?勉強みたいに単純なものじゃないですから。ただ、どうして、面接が不得意な人が生まれてしまうのか?その原因は簡単だと思います。教えてくれる人いない、練習する場がない、この2つだと思います。勉強は塾に通えば教えてくれる人がいるし、練習する場としては自分でいくらでも作ることができる。でも、面接ってどうですか?教えてくれる人はいますか?せいぜいハローワーク等の職員が練習に付き合ってくれるくらいだと思うのです。教えてくれるレベルじゃないと思います。また、相手が必要ですから、練習する機会もそんなに多くないと思います。相手がいないと練習できないのです。そして、相手は誰でも良いわけじゃない。ある程度、面接に関するノウハウを持っている人じゃないといけないのです。
UTWOで苦手な面接を克服しよう!
面接が苦手な人が苦手なままな理由というのは恐らくここにあると思います。それを解決できれば、面接の実力は少しずつであっても向上し、内定を獲れる確率が上昇すると思います。でも、どうやって教えてくれる人と練習する機会を手にいいれるか?が問題です。私がオススメしたいのは「【UTWO】
」という会社を利用することです。ここは既卒として就職活動をしている人を専門に支援している会社で、数多くのサポートが期待できます。面接に関して言えば、ここは本当に完璧ですよ。それは家庭教師レベル教えてくれるのです。実践練習を通して、カウンセラーという専任の講師のような人が直接指導してくれるのです。具体的にいうと、模擬面接といった形で、練習をする機械を与えてくれます。そして、就職のプロであるカウンセラーがマンツーマンで面接の練習に付き合ってくれて、足りないところ、直したほうがいいところを直接指導していきます。1対1なんですね。だから、家庭教師に面接を教えてもらっている状況に等しいのです。
しかも、1回あたりの面接の練習時間はなんと2時間とたっぷり練習が可能です。UTWOの本気度が窺えると思います。2時間、マンツーマンであなただけに面接指導をしてくれます。やはり1対1で面接について指導をしてもらえる、アドバイスを貰える機会ってなかなかないと思います。教えてもらう人がいないから上達できないという問題も、これである程度解決です。そして、練習する機会の確保という問題もある程度解決できると思います。面接が苦手な人というのは、それだけ実力を上げる余地があるわけです。面接にある程度自信があるのに、全く内定が貰えない人は、正直手の打ちようがあまりないのですが、面接が苦手な人の場合は、原因がはっきりしているし、その原因を改善する方法もあるため、まだ未来は明るいと思います。UTWOで猛特訓をすれば、苦手だった面接への意識も改善されると思いますし、多少なりとも実力は上がっていくと思いますし、本番の面接を迎える頃には、あれだけ練習したんだ!と、ちょっとした自信も生まれているかもしれません。
UTWOのサポートはそれだけじゃない!
今まで面接対策に関するサポートをについて話してきましたが、UTWOで受けられるサポートはそれだけじゃないのです。UTWOでは、例えば書類選考にあたって、事前に応募書類をカウンセラーに見せると添削をしてくれて、ちゃんと通過すするような書類に仕上げてくれます。書類選考を通過しないと、そもそも面接まで進めませんから、これも非常に大切な取り組みになると思います。また、既卒者の場合はどうしても学校等に通っていないために、孤独になりがちだと思うのです。誰かと会ったり、接したりするケースが少ないと思うので、それも面接でいざ面接官と話すときに不利な方向に働いている可能性もあります。UTWOでは、同じくUTWOを利用している既卒者同士で交流するための場を設けてくれています。既卒者はみんな同じような境遇で、同じような問題を抱えているケースが多いと思うのです。だから、彼ら同士で仲良くなれたり、情報交換できたり、励ましあえたりできる場を設けることで、ある種UTWO自体を学校にみたいな場にしているのです。既卒者はみんな生徒で、クラスの人たちと仲良くなる感じと同じ状況を作っているのです。だからこそ、UTWOに通って彼らと話したりする楽しみ、そして面接対策等を一生懸命頑張っていく努力を通して、就職を果たして卒業を目指すと。そういう場としても機能すると思います。そんな暖かい場としての一面もありますから、既卒だけど本気で就職したい方、まだ諦めていない方は是非参考にしてほしいと思います。
関連記事
-
-
フリーターが就職の面接で話す自己PR内容はバイトでOK
フリーターをやっているという方もいずれは就職したい、正社員になりたいという気持ちは持っている
-
-
【朗報】新卒者よりも既卒者の方が就職しやすい理由とは?
「既卒で就職活動をするのは不利!」と思われる方が非常に多いように思えます。ただ、本当にそうで
-
-
既卒で就職するため、面接が得意になる?オススメな就活サイト
既卒として就職活動をする場合には、どういう方法で行っていけば良いのでしょうか?すでに新卒の就
-
-
新卒で就職後、1年や半年で辞めたい気持ちは全然甘えじゃない
新卒で入社したが、すぐに辞めたいと思う。そういう感情になる人もいるのではないでしょうか?確か
-
-
ニートや職歴なしで、面接に落ちるの怖い人が就職する方法
ニートの人で働く気がある人というのもいると思います。でも、なかなか踏ん切りがつかない面接をう
-
-
フリーターが就職するには、正社員になるには何歳まで?
フリーターの人でも正社員を目指している人はたくさんいると思います。フリーターのままだと何が困
-
-
新卒で就職できなかった、既卒になってしまった人も問題ない!
新たな4年生の就職活動が始まると同時に、すでに就職活動を終えて卒業を迎えた人もいるかと思いま
-
-
既卒は採用しない嘘!有利な受け入れ企業を探せばなんとかなる!就職が不利や厳しいことはない!
大学を卒業してしまうと就職するのは困難というのが世間の常識です。確かにそういう常識は存在して
-
-
第二新卒の就職の難易度は?内定率や就職率を上げる求人の探し方は積極採用の企業を見つけること
就職活動は新卒や中途採用がメインみたいな感じになっていますけど、最近はその中間に位置する人の就活も積