法政大学と学習院大学のレベルの比較はどっちが上?頭いい?イメージや雰囲気で違いはある?
公開日:
:
最終更新日:2021/01/12
その他の話題
GMARCHの中ではだいたい3つくらいのグループに分かれている印象ではありますが、学習院大学と法政大学はその中で同じような位置にあるとされています。法政大学はMARCHの最下位が指定席みたいな感じでしたけど、近年は徐々に難易度を上げており、偏差値も高まりを見せ始めているのです。一方で、学習院大学はここ10年くらいで偏差値を下げました。10年前は学習院大学よりも青山学院、中央、法政あたりが偏差値では下にあって、GMARCHとしては真ん中以上の位置にあったと思いますが、近年はその難易度が下がり始めているのです。対照的な状況になっている法政大学と学習院大学はどっちが上と言えるのでしょうか?法政大学と学習院大学はイメージが結構違います。法政は男子学生のイメージ、学習院大学は女子学生のイメージが強い気がしますし、法政はスポーツが強いですが、学習院はそういう雰囲気はないです。ここがまず法政大学と学習院大学のイメージの違いになります。法政大学と学習院大学は今ではGMARCHの下位グループになっていますけど、ちょっとタイプが違う大学なので、どっちがいいか?というのは好みで決まりそうですけど、法政大学と学習院大学のレベルがどっちが上か?については受験前に知っておくと良いと思います。法政と学習院は両方とも頭いいと言える大学でしょうから、悩む人は悩むと思います。
法政大学と学習院大学の学部ごとの偏差値の比較
学部別に法政大学と学習院大学の偏差値を比較してみましょう。まずは文学部です。文学部に関しては学習院大学は非常に見やすいです。河合塾のものになりますけど、全部の学科が57.5となっています。一方で法政大学の文学部は57.5が一部ありますが、60.0がほとんどです。これは個別日程の比較になります。したがって、法政大学と学習院大学の文学部ではどっちが上か?と言えば、法政大学の方が偏差値は高いです。学習院大学の文学部の偏差値はやっぱり以前よりも下がったなという印象です。法政大学と学習院大学の文学部ではどっちが上か?の比較に関しては、どちらもそれぞれの大学で結構有名な学部になります。ただ、偏差値に関してはちょっと差があるということです。では、法学部はどうでしょうか?法政大学と学習院大学の法学部の偏差値の比較はどうか?というと、学習院大学は法律学科と政治学科がありますが、ともに60.0です。法政大学は法律学科が62.5で、政治学科と国際政治学科が60.0となっていますから、少しだけ法政大学の方が法学部の比較では偏差値が高いです。学科によっては全く同じですが、全体的には法政大学と学習院大学の法学部はどっちが上か?というと、法政大学ということになりそうですが、わずかな差なのであまり変わりません。ただ、この差は今後開く可能性もあります。法政大学の法学部の国際政治学科は偏差値が62.5になったときもあったと思いますから、またその数字に戻るかもしれないのです。
では、経済学部はどうでしょうか?法政大学と学習院大学の経済学部の偏差値の比較はというと、こちらは学習院大学が経済学科、経営学科ともに60.0ですが、法政大学は経済学科、国際経済学科、現代ビジネス学科ともに57.5となっています。したがって、法政大学と学習院大学の経済学部はどっちが上か?という比較は学習院大学の方が偏差値が高いのです。経済学部に関しては、法政大学は多摩キャンパスなので、それも影響しているかもしれません。キャンパスの立地によるイメージというのは大きいですし、多摩と目白では法政大学と学習院大学の学生生活のイメージというのがかなり違いがありますから。法政大学と学習院大学の経済学部ではどっちが上か?という比較をすると、学習院に分があるので、ここは特徴的と言える部分になるでしょう。次は国際系の学部について比較をしてみたいと思いますけど、学習院大学は国際社会科学部で偏差値が60.0となっており、法政大学は国際文化学部か、グローバル教養学部になりますが、それぞれ偏差値は60.0と65.0となっており、やや法政大学の方が上でしょうか?理系に関しては学習院大学は理学部がありますけど、法政大学は理工学部が比較対象になるでしょうか?学習院大学の理学部は52.5~55.0で、法政大学の理工学部は52.5~57.5まであります。学科が複数あるので、比較が難しいですけど、学部全体で言えば法政大学の方が高いようです。理系の学部が学科ごとに細かく比較すべきかもしれませんが。
理系はそういった意味では正確な比較が難しいですけど、文系学部に関しては、法政大学と学習院大学で文学部、法学部、経済学部などの偏差値の比較をしましたけど、全体的には法政大学の方が学習院大学よりもレベルが高い印象です。そんなに大きな差はありません。それにこれは河合塾の偏差値の比較なので、他の予備校だと数字が変わり、結果も変わるかもしれません。法政大学と学習院大学ではどっちが上か?については、法政大学の方が上と言える可能性は高そうですし、今後のことを考えると、経済学部に関しても法政大学と学習院大学ではどっちが上か?という結果は変わる可能性は十分にあります。法政大学の経済学部は都心回帰が噂されているので、経済学部の偏差値も上がる可能性があるからです。経済学部の偏差値も上昇すれば、法政大学のレベルもさらに上がる可能性がありますから、益々この差が開く可能性があります。学習院大学はキャンパスが目白というかなり良い場所にあるので、キャンパスによってレベルを上げる余地はほぼないです。法政大学と学習院大学はどっちがいいか?という好みはそれぞれですけど、市ヶ谷キャンパスの学部であれば、法政大学を選択する学生の方が多いかもしれません。少なくとも文学部と法学部、国際系の学部では法政大学の方が人気かもしれませんね。
法政大学と学習院大学では就職に差はあるのか?
法政大学と学習院大学では就職差はあるでしょうか?世間的には学習院大学はMARCHと同格という認識になっており、企業の人事も同様でしょう。法政大学と学習院大学はイメージや雰囲気は異なりますが、だからといってそれが就活に影響するとは思えません。したがって、就職において法政大学と学習院大学の差はほぼないでしょう。GMARCHの中ではかつてのイメージから中央大学法学部は特別扱いがあるかもしれませんが、それ以外はほぼ同じ扱いでしょう。現在は中央大学法学部が別格という状況ではありませんが、かつてのイメージは当分続くと思うので、中央大学法学部の学生は得かもしれません。でも、それ以外の学生はほぼ同じ扱いと言えると思います。だから、就職を考えたときに法政大学と学習院大学はどっちがいいか?という違いはほぼないと思います。ただ、東京の企業を中心に回るときには、キャンパスが都心にあった方が良いので、多摩キャンパスの場合には法政大学の学生はちょっと苦労する場合があるかもしれません。市ヶ谷キャンパスであれば、新宿とかも近いですし、交通の便では全く問題ないでしょう。それは目白キャンパスの学習院大学も同じです。細かい部分ですけど、そういったところは就活をするときに差が出るかもしれません。とはいっても、不便さという部分なので、内定の取りやすさの差ではありませんから、気にするほどではないと思いますけど。法政大学と学習院大学ではレベルの差は少しはありますけど、就職活動をするときにこの2つの大学が全く異なる扱いを受けるとは思いませんね。OBやOGが法政大学の方が多いですけど、それでも明確な差になるというケースは少ないと思います。
学習院大学の大学案内が無料で請求できる!
学習院大学に入りたい人、受験するかもしれないと考えている人はスタディサプリ進路から資料請求ができることを知っておくと良いと思います。法政大学は有料ですが、学習院大学は無料となっています。ここで請求可能な資料というのは、学習院大学の入試情報や学生生活に関する大学案内となっているのです。入試情報に関しては、学習院大学の学部別、入試方式別の必要な科目、配点、募集人数、日程などについて詳しくまとめられています。そして、過去の入試結果から学習院大学の倍率や合格最低点も載っているでしょう。したがって、かなり貴重な資料と言えるのです。また、学生生活の情報に関しては、学習院大学の学生が普段どんな授業を受けて何を学んでいるのか?ゼミやサークルはどんな雰囲気か?卒業後はどんな進路を歩むのか?就職率や就職実績はどうなっている?に関して、学部学科ごとに詳しく説明されていると思います。これを読めば、自分が学習院大学に入学したらどんな四年間を過ごすのか?が想像しやすく、今まで知らなかった魅力も感じ取れる可能性があります。スタディサプリ進路のトップページの検索窓に「学習院大学」と入れて検索をして、「パンフを請求する」というリンクをクリックすると必要事項を記入するページに移ります。そこに氏名や住所などを入力して送信すると、自宅に届くのです。無料で請求できるので、良かったら参考にしてみてほしいです。
関連記事
-
-
文教大学と大東亜帝国、日東駒専のレベルはどっちが上?頭いい?の比較やイメージ、雰囲気の違いについて
文教大学というと、世間一般的にはあまり知名度は高くないと思います。知らない人は結構いるんじゃ
-
-
「安全、安心」を選ぶなら、すき家で食事してはいけない
今朝、たまたま「すき家」に関するCMをやっていて、そこでは親子(お父さんとお子さん)がすき家
-
-
総合政策学部は何をするの?何を勉強する?学ぶことや学ぶ内容が多すぎる!
大学の学部には総合政策学部というものがあります。名前だけ聞いても何をやるのか?さっぱり分から
-
-
西南学院大学のレベルは日東駒専や産近甲龍と比較してどっちが上なのか?
西南学院大学のレベルはどれくらいなのでしょうか?他大学と比較すると分かりやすいかもしれません
-
-
東京農工大学の偏差値や倍率は?センターの足きりのボーダーラインや配点比率はどうなっている?
理系の有名大学というと、いくつかの大学が思い浮かぶと思うのですが、東京農工大学もその1つにな
-
-
椙山女学園大学の偏差値や難易度と評判は?倍率やボーダーラインの得点率について
椙山女学園大学は愛知県にある女子大で、このエリアでは特に規模が大きい女子大になります。したが
-
-
成人式出るべきか?欠席か?メリットとデメリットを紹介
毎年、年が明けてから数日後には成人式が待っています。成人式というと、一生に一度の凄いイベント
-
-
入会費、年会費、送料が激安の食材宅配業者はパルシステム
注文した商品を家に届けてくれて、スーパー等に買出しに行く手間がかからず、何かと便利なのが食材
-
-
医学部の受験に数学がなぜいるのか?必要性はあるの?いらないという意見もあるが
医学部を受験する際にはいろいろな理系科目を勉強することになりますが、その中で数学が課されるこ
-
-
西南学院大学の偏差値や倍率と入りやすい学部は?ボーダーラインや合格最低点の情報
西南学院大学というのは九州にある私立大学で、割と全国的にも名前が知られていると思います。西南