大阪大学と一橋大学はどっちが上?偏差値や入試の難易度で文系を理系を考えてみる
公開日:
:
その他の話題
一橋大学は関東では東京大学の次に有名かつ偏差値の高い大学として知られています。しかし、関西では京都大学が頂点にまずあって、その次に大阪大学という非常に偏差値の高い大学があります。大阪大学は京都大学にも東京大学にも勝てないというのは多くの人が承知の事実かもしれませんが、それ以外の旧帝国大学には勝っているんじゃないか?という見方をしている人は多くいると思います。そして、そうなると関東でのナンバー2である一橋大学との比較はどうなのか?というと、ここは意見が分かれるのではないでしょうか?実際、どちらも一流の国立大学だと思いますし、無茶苦茶難しいです。ただ、意見としてあるのは、以下でも紹介しますけど、大阪大学は文理総合の大学で、一橋大学は文系の大学なので、そこでちょっと差があるというか、大学としての特性が違うわけです。そういう部分も含めて考えないといけないことかな?と思います。一橋大学と大阪大学では就職とか偏差値以外の要素を含めても差があまりないと思うので、比較も難しいです。大阪大学と一橋大学の比較をすること自体が現実的に厳しいのでしょう。理系の有無という部分が特に大きくかかわってきますからね。
多くの人は一橋大学と大阪大学はどっちが上と考えているのか?
Yahoo知恵袋「一橋大学と大阪大学とではどっちのほうがレベルが高いですか?」から引用したものになりますけど、多くの人はどっちが上と考えているのか?その意見を見てみましょう。
阪大の文系は正直レベル高くない.一橋のほうが上の感覚はありますね.
でも阪大の理系はやっぱレベル高いよ.設備も整ってます.総合で言えば同じくらいじゃないかな.
昔から一橋です
というか、東大、京大一橋大は官のエリートまたは経営のエリート養成機関で
東工大、その他旧帝は民間エリート養成機関といった感じですそういった意味では一橋大のほうが一線を画してると思います
ちなみに阪大は理系が強いので文系だと少々気後れ感があると思います
一橋大学だよやっぱり
昔は阪大が上だったんだろうけど
東京にあるからね
一橋大学は‥‥‥
もし首都が大阪になれば
阪大が上になるだろうね
大学の難易度なんてそんなもん
時代によって変わるよ
一橋大学の方が大阪大学より格上というのが、難関高校に属する生徒の常識です。
東大だと難しいので一橋大学を受験するという感覚です。
つまり、東大か一橋大かという選択をするのです。
難関高校の生徒で東大か阪大かという選択をする者などまずいません。
これを見ると圧倒的に一橋大学の方が大阪大学よりも上だという意見が多いです。一橋大学と大阪大学ではどっちが上か?というのは、微妙なところな気もしますけど、少なくとも文系だけで見ると一橋大学で決まるみたいな雰囲気はありますね。一橋大学と大阪大学では難易度に差があるようにはあまり思えません。先ほども言ったように、大阪大学は理系も充実していますが、一橋大学は文系のみの大学ですから。そもそも文系だけの比較をすると当然大阪大学は分が悪いです。理系も含めて比較をすると難しいことになるので、それも厳しいかもしれません。どっちもすごい大学で、難しい大学という認識でしかないですけど、やっぱり日本で頂点に立つ東京大学を諦めた人が次にどこを目指すか?というときには一橋大学が多いんですよね。文系の場合には百歩譲って京都大学はありますけど、大阪大学という選択肢がほぼないというのも大きいかもしれません。地理的な面も影響しているかと思いますけど。京都大学を受ける人は京都大学が厳しいと思ったら、志望大学を下げるときに大阪大学が筆頭になるんですかね?国立大学としてはそうでしょうね。関東に一橋大学を受けに行くということもあるかもしれませんが、一橋大学と京都大学に関してもそんなにレベルが違うわけじゃない。むしろ互角という見方をしている人もいるので、一橋大学の地位はそれだけ高いということなんでしょうね。どうしても大学ごとのランキングや比較というのは文系学部を中心に行われるため、理系分野がある程度栄えている京都大学や大阪大学は理系の部分までを含めた評価になりづらいため、そこが一橋大学と大阪大学ではどっちが上か?または一橋大学と京都大学ではどっちが上か?というときの比較に影響するのでしょう。
大阪大学は理系あってこその大学
大阪大学には医学部、歯学部、薬学部などの理系でも格式の高い難関学部が備わっており、その点に関して評価が高い部分があります。したがって、文系学部のみで比べると一橋大学の方に軍配が上がるかもしれませんけど、理系がない一橋大学と理系がある大阪大学をちゃんと比べるならば、ここも見ないといけないでしょうね。強いて言うならば国語が無茶苦茶得意な生徒が英語の試験で赤点をとったら頭悪いと言われるのは腑に落ちないような感じでしょうか。いやいや、国語だったら高得点とれるんだよ!って思うでしょうからね。つまり、文系だけ比べてひとつ飛ばし大学と大阪大学では偏差値や難易度その他を比べて、一橋大学の方が上と言われてもピンとこないでしょうし、不公平となると思います。理系同士比べるならまだしも、理系がない大学と理系の学部を比べるのは難しいですけどね。理系の方が偏差値が出づらいといわれることもあり、理系を含めての偏差値では一橋大学が大阪大学を上回っている感はあるものの、それで=一橋大学>大阪大学と決め付けるのもどうか?って感じです。大阪大学の一橋大学も難易度はかなり高い大学ですから、私立大学出身の私からするとどっちもすごい!とまとめてしまいがちですが、当事者からしてみれば差を感じる部分もあるのでしょう。
関西と関東の大学なので、受験する層が違っていて、優先順位とかで比較ができないわけです。さっきも言いましたけど、東大がだめなら一橋という選択肢があって、京大がダメならば阪大という選択肢があると。阪大が仮に関東にあったら、東大がダメな受験生は阪大と一橋をどちらを多くが選ぶのか?の比較ができるならば良いけど、現実的にはできないですから。Yahoo知恵袋の回答の1つにもありましたよね。阪大が関東にあれば、または首都が大阪にあれば大阪大学の方が一橋大学よりも難易度などで上になっていた可能性があると。結局、大学そのものの力よりも地理的な条件の差も影響している可能性はあると思います。一橋大学と大阪大学は偏差値では全体的にどっちが上か?という決めるのは難しいくらい差がない気もしますけど、人々のイメージでは一橋大額の方が上という認識があるのでしょう。そういう地位にあるというのはイメージかもしれないが、事実と言えると思います。一橋大学と大阪大学では就職には差がないでしょうし、そうなると比べられるのは偏差値、難易度、実績とか、あとはイメージとかになってしまいます。差があまりだけに議論が激化する傾向もあるかもしれませんし、それだけお互いが拮抗している良い大学ということなのではないでしょうか?
関連記事
-
-
恐ろしい、頭おかしい?いいところもある共産主義が危険性が高い、失敗する理由は?
共産主義者は異端児、共産主義を唱える人は頭おかしい、恐ろしいと思われるような風潮もあります。
-
-
名古屋市立大学の偏差値は高い!倍率やセンターの足きりのボーダーラインや入りやすい学部はある?
愛知県の名古屋市には名古屋大学と南山大学という2つの有名大学がありますが、この2つの大学以外
-
-
成蹊大学の全学部統一E方式の受験科目は2科目!難易度や倍率はどうか?過去問は売っている?
成蹊大学では全学部入試がスタートしており、そのことが大学のホームページにも載っています。全学
-
-
清泉女子大学の偏差値のレベルは日東駒専くらい?受かるには難易度は高くないが
女子大というと、いろいろな大学が思い浮かびますけど、関東では名が通っているのが清泉女子大学に
-
-
同志社と関西学院のレベルはどっちが上か?の比較、イメージや雰囲気の違いと就職の差はある?
関西では関関同立の人気が高く、私大を受験する人は関関同立を目標にしている受験生がとても多いと
-
-
社内ニートはうらやましい?楽しい?楽か?実は苦痛は大きくうつ病の原因にもなる
「社内ニート」という言葉をご存知でしょうか?これはニートとついているけど、厳密に言えばニート
-
-
昭和女子大学のレベルは日東駒専や津田塾と比較でどっちが上?頭いい?就職や知名度、ブランド力の実態
女子大の中で知名度がどこまであるか?分からないですが、意外とレベルが高いのが昭和女子大学です
-
-
オープンキャンパスに行かないは正解?実はあまり意味ない
夏休みになるとオープンキャンパスが各地で広がりを見せていきますよね。オープンキャンパスは高校
-
-
センター試験で満点を取りやすいのは数学?国語などは満点の人数はいない?無理か?
センター試験において最も満点を取りやすい科目は何でしょうか?私は文系3教科しか受けていないので、その
-
-
一橋大学はモテるのか?高学歴で頭いいけどモテないが実態?単なる結果論という可能性も
一橋大学の学生はモテるのか?ネット上で調べると、モテないという声がちらほら見られる状況です。