一緒に行く友達がいない、私立中学の人は成人式は欠席で良い
公開日:
:
その他の話題
成人式は毎年1月の上旬に行われています。リア充感が非常に溢れているイベントのような気がしますが、楽しめる人もいれば、そうじゃない人もいますよね。それはどうしてか?というと、1番の理由は一緒に行く人がいないというものではないでしょうか?多くの人は友達と一緒に行くと思うのです。だから、1人で行ってもつまらないということもあるし、友達と参加するのが大前提というか、もはや当たり前みたいになってしまうと、1人で参加するのはおかしいみたいな、まるで負け組みたいな雰囲気にすらなるわけですよ。だから、1人で参加する、ぼっち参加の場合にはどうしても引け目を感じるというか、行きたくないという気持ちになってしまうのでしょう。したがって、成人式の参加率は決して100%ではないです。割合として地域にもよるんでしょうけど、高くても8割くらいではないでしょうか?行きたくないという人の中には面倒だから。という人もいそうですけどね。
友達がいないと参加したくない気持ちはよく分かる
特に私立中学に進学すると、この傾向にあると思います。はっきり言って中学受験のときに、成人式のときに友達がいなくて困るということをあらかじめ想定している人はほとんどいない。できるとしたら親だけでしょう。当人はまさか7年後くらいに中学受験によってこんな問題が起きるとは思っていなかったでしょうから。ただ、成人式みたいな人生でたった1日のために中学受験をしないという決断もしづらいですから、親もそんなことには目も暮れないというケースは多いと思う。そして、実際に私が成人式だったときには、幼稚園、小学校が同じだった人からmixi内でメッセージが着た記憶があります。その人は中学受験をして私立中学に進学しました。私はその人とクラスも同じになったし、そこそこ仲が良かった。私は公立中学だったので、12歳を最後にして8年間くらいずっと会っていませんでした。その人は、あまり成人式に出たくなさそうで、私にメッセージを送ってきた感じだった。
私は公立中学だったので地元の当時の友達と一緒に出来ることができたが、私立中学に進学したその人は、中学時代の友達が別の地域に住んでいるため、一緒に成人式には参加できない。つまり、成人式に出るならば、ぼっちにならないといけないことを悩んでいるようでした。その人になんて返したか?覚えていないんですけど、身近で成人式の参加の有無について凄い悩んでいる人を見た瞬間でした。やっぱりいるんだなと思ったのです。私が同じ立場だったら多分参加していないですね。というのも、成人式じゃないですけど私も同じような思いをしましたからね。それは大学の卒業式です。入学式は参加しました。入学式の時点で友達がいる人なんて内部進学の人以外はまずいないので、友達や知り合いがいない人が当たり前の中で参加するわけですから、正直そこは気になりませんでした。ただ、大学4年間を過ぎた後の卒業式は、みんな友達同士で参加するわけじゃないですか?で、私は友達がいなかったわけではないのですが、留年をしてしまったのです。だから、卒業の年度が友達と違うわけです。だから、卒業式にはぼっち参加になってしまうので、私は出ませんでした。友達がいれば出た可能性はありますが、やっぱり周りが楽しそうにやっている中でボッチは辛いですよね。だから、卒業式と成人式で舞台は違いますけど、成人式に出ようか?悩んでいる人の気持ちは理解できますよ。
成人式に出ないという選択肢でも構わないのではないか?
成人式は出る人の方が多いです。平均7割くらいの出席率じゃないか?と思います。だから、出ない人の方が少ないのでしょうけど、嫌なら無理して出る必要ないでしょう。私は一緒に出られる友達がいたので一生に一回だし、ということで出ました。出てよかったか?というと、良かったと思える面もあったけど、自分のコミュ障ぶりが露呈して、喋りたいと人と上手く喋れないシーンもあって、残念だった面もありました。例えば、私立中学に行ったりして、友達がいない状況が生まれていれば、私も出なかったと思いますよ。別に成人式に出た、出ないがその後の人生に大きな影響をもたらす可能性は少ないですし、それがステータスになるわけでもないですから。友達がいないということもそうだけど、仮に友達がいても顔を合わせたくない場合もあるじゃないですか?例えば、時期的に言えば、二浪をしている人は、多くが大学進学してキャンパスライフを満喫している中、無職なわけですよ。まだ大学進学が決まっていません。二浪をする人は圧倒的少数だと思いますから、今何してるの?とか、どこの大学行ってるの?と聞かれたときを考えると、やっぱり行きたくないわ。と思うでしょうね。だから、現在の境遇によっては、友達がいるからこそ行きたくないというケースもあります。だから、友達がいないから悩んでいる人ばかりではなく、友達がいるからこそ参加したくないと悩む人もいるのです。
また、私の体験談になりますが、私もそんな感じのときありました。24歳の頃に高校の同窓会があるという知らせが来て、私は当時働きたくなくて(今もそうだけど)大学を卒業して、就職していませんでした。一応、公務員試験を受けようと思って勉強していた頃で、事実上無職になりますので、多くが就職している中で、絶対に肩身狭いよな・・・。と思って参加しませんでした。当時の高校の友達が参加していたか?どうかは知りません。聞こうと思えば事前にメールとかで聞けたのですが、友達が参加するなら余計に参加したくなかったので、聞きませんでした。現在も私はアウトローで生きているので、肩身が全く狭くないわけではないですが、一応収入は得ています。だから、成人式1つをとってもいろいろな悩みを抱えている人がいて、成人式以外でも同じような悩みを抱えている人がいるのです。だから、成人式への参加について悩んでいることを、あまり特別に思わない方が良いでしょう。理由はどうあれ、行きたくないのであれば行く必要ないと思います。苦痛を感じるくらいならば、行かないという選択肢はありでしょう。欠席する人は少数派ですが、行くことによって後悔する確率が高いと事前に判断したならば、行く必要は無いと思います。
関連記事
-
-
京都府立大学のキャンパスの雰囲気や評判や口コミ、就職支援や就職実績はどうか?
京都府立大学は京都にある公立大学で、このあたりだとかなりの難易度で難しい大学と言えると思うの
-
-
神奈川県立上溝高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立上溝高校は神奈川県相模原市中央区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR相模原
-
-
共通テストでシャーペンはダメ?禁止か?落ちた人はいる?計算用でもおすすめできない理由
大学入学共通テストにおいてはシャーペンは禁止という状況となっています。共通テストではなぜシャーペンは
-
-
立教大学の英語の傾向は短い時間で語数多い英文の処理が必要
立教大学に受かりたい人多いと思います。立教大学は日本のミッション系の大学の中でも非常に有名大
-
-
立命館大と法政大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違いは?
関西では有名大学として名が知れている立命館大学と同じく関東では非常に有名な法政大学は、どっち
-
-
主婦や小さい子供のいるご家庭にぴったりな食材宅配はどこがいい?
一人暮らしの方や家族住まいの方、特に分け隔てなく利用されているのが、食材宅配だと思います。食
-
-
経済学部はつぶしがきくがつまらない?役に立たない?チャラい人が多いは本当?
経済学部というのは文系の学部でありながら、数学を使うなど非常に厄介な面もあります。実際、私は
-
-
大谷大学の偏差値や難易度と評判は?倍率やボーダーラインはどうなっているのか?
関西にある大学で大谷大学という大学があります。大谷大学は規模はそこまで大きくありませんが、関
-
-
埼玉県立不動岡高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立不動岡高校は埼玉県加須市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東武伊勢崎線の加須駅
-
-
文転して後悔や失敗する人、成功する人の違いは?いつまでに決めれば良い?
文転をしようか?迷っているという人もいるかと思います。文転というのは、元々理系だった人が文系