北里大学の偏差値や難易度は学部で変わる!理学部が受かりやすい学部か?倍率は高くない
公開日:
:
最終更新日:2018/03/20
その他の話題
理系の単科大学では知名度はそこまでじゃないかもしれませんが、北里大学があります。北里大学は理系の私立大学の中では、やや知名度が劣る感じもしますが、名門の理系の単科大学と言えるでしょう。やはり医学部があるのは強みになると思います。理系の私立大学というと、まず東京理科大学がありますし、単科大学以外では早慶上智、MARCHなどの理系の学部も有名です。そういったところと比べると、大学名のネームバリューはそこまでじゃないかもしれないけど、確実に名門と言える大学が北里大学になると思います。北里大学は偏差値は医学部はまずかなり高くて、60台後半くらいあるのかな?それ以外の学部では薬学部も偏差値高いです。北里大学で1番偏差値が低いと思われえる学部でも理学部か、海洋生命科学部になると思われますが、これは学科や専攻によって偏差値が大分変わります。低いところは50弱くらいで、高いと50題後半くらいでしょうか。理系は学科などによって難易度が大きく変わりますからね。
北里大学に受かるには?難易度はどれくらいなのか?
北里大学の難易度はすでに述べたように医学部がちょっと抜けていますけど、それ以外にも難しい学部や学科があって、北里大学薬学部、看護学部あたりは偏差値が55~60くらいあります。そういった学部は普通に考えて難しいのですが、一方理学部や海洋生命科学部は相対的に難易度が落ちるかな?という感じです。学科や専攻によるので、一概には言えませんが、そういった細かいところまで見ると、理学部や海洋生命科学部の一部の学科や専攻は難易度が落ちるので、狙い目と言えるかもしれないのです。医学部とか、薬学部とか、あとは獣医学部とかが北里大学にはあるので、こういったかなり専門的な学部はやはり難易度は高くなりがちです。逆に理学部のような多くの理系大学、もしくは文系大学にもあるような学部は相対的に偏差値が低いということも言えるかもしれません。理系の人の場合には受かりやすい学部とかではなく、学ぶ内容をある程度決めた上で志望大学を決めている人も多いと思うので、北里大学を受ける場合には志望学部は決まっている可能性が高いでしょう。そうなると、どこを受けるか?ということを考える必要がないかもしれません。
北里大学だったらどこでも良いから入りたい、学部は気にしないという人もいるかもしれません。大学受験を始める段階でそういう気持ちを持っているならば、必要な入試科目を確認しながら学部や学科を決めていくと良いと思いますが、北里大学は割と特殊な学部が多いので、学部学科まで決めたから勉強をしないと、必要な科目を考慮して勉強できないので、それはマイナスになるでしょう。しかし、北里大学の入試科目を見てみると、たいたいは3科目ですが、一部の学部では2科目入試をやっています。理学部と看護学部です。北里大学理学部の受験科目は理科が必須で、数学と外国語からの選択となっているので、得意科目のみに絞って受けることができると言えるでしょう。そして、北里大学看護学部は外国語が必須で、数学と理科から1科目選択となっています。しかし、看護学部は小論文もあるので、実質2科目なのか?3科目なのか?よく分かりませんが、こちらはちょっと特殊な試験になりそうです。大方3科目入試ですが、理学部は2科目で受けられるのでここは注目になると思います。北里大学の入試科目とその出題範囲が気になる方は必ず詳細を大学のホームページなどで最新の情報を確認しておきましょう。
北里大学で受かりやすい学部は理学部か?
北里大学では理学部が2科目入試をやっているということに加えて、センター利用で入試のボーダーでもある程度狙い目のところがあります。それは北里大学理学部の物理学科です。ここはセンター利用入試のボーダーが7割台前半となっており、北里大学の中では受かりやすい学部、学科になるでしょう。北里大学では偏差値も理学部はやや低いですから。しかし、センター利用入試で言うと、北里大学の獣医学部も生物環境科学学科は50%台で受かるという数字があるので、相対的にここも北里大学では入りやすい学部、学科になるでしょうか。あと、動物資源科学学科も6割台が合格ラインです。獣医学部はちょっと特殊とも言えるかもしれませんが。あと、先ほど挙げた海洋生命科学部もセンター利用入試は7割代前半がボーダーになっていて、1つ狙い目かもしれませんが、北里大学ではセンター利用入試をやっている学部とやっていない学部に分かれており、医学部とか、看護学部などはセンター利用入試がありません。北里大学獣医学部の獣医学科はセンター利用ではボーダーが8割くらいになっているので、ここは難しいですが、学科によっては難易度が一気に下がるということになります。だから、獣医学部全体だと狙い目とも言えないかもしれないが、獣医学部の特定の学科になると、受かりやすい学部、学科と言えることもあるのです。
北里大学の難易度やレベルは多種多様な模様
北里大学は偏差値がかなりばらつきがあり、それは学部ごと、学科ごとに結構違います。だから、北里大学の難易度も学部、学科ごとにかなり変わるということを考えると、非常に大学全体のレベルを捉えるのが難しいと言えると思います。北里大学のレベルは医学部などもあるので、全体としては高いと言えると思いますけど、個別の学部学科で見たときにはそうじゃないケースもあるのかもしれません。北里大学の倍率が学部学科ごとに結構違いますが、先ほどの北里大学理学部で言うと、2015年の倍率は一般入試もセンター利用も2.5倍程度、センターの後期はまた違いますが、多くが受ける前期の倍率はそのくらいです。だから、一般入試もセンター利用も北里大学の場合は倍率はそこまで高いわけではないので、チャンスは多くあるのではないか?と思います。北里大学はレベルはとらえどころがないような、学部ごとによるとしか言いようがない大学にも思えてきますから、学部、学科を決めないと北里大学の難易度は全然違うという状況になります。北里大学の偏差値も医学部と理学部じゃ全然違いますから、こういったところや赤本で過去の入試傾向を見て、北里大学ではどれが受かりやすい学部なのか?北里大学ではどこが入りやすいのか?北里大学で受ける学部が決まっていない人は決めていくと良いかもしれません。受験する学部が決まっていて北里大学を受けるか?どうか迷っている人は偏差値やレベルを確認して、赤本を見て難易度や入試の傾向を確認して志望大学に含めるか?決めていきましょう。
北里大学についてよく知るための資料請求ができる!
北里大学を目指している方は「スタディサプリ進路」を知っておくと良いと思います。ここは大学の資料請求ができて、大学案内を届けてもらうことができるのです。ここで貰える大学案内は北里大学の入試情報や大学生活の情報に特化したもので、大学選びや志望校、受験校をこれから決めていくことになる人たちにとっては参考になる部分も大きいと思います。入試情報では、北里大学の学部別、入試方式別の必要な科目、日程、配点、募集人数などの情報を分かりやすくまとめていて、過去のデータで倍率や合格最低点なども載っている可能性があります。そして、北里大学に入学したらどういう4年間を過ごすのか?それについても分かりやすくまとめてくれていると思います。例えば、普段の大学での授業はどういったものを受けて、何を学んでいるのか?ゼミや研究室やサークルなどはどういった雰囲気か?卒業したらどういう進路を歩むのか?など、自分が北里大学に入学したらどういうキャンパスライフを毎日送るのか?それを北里大学の先輩らが学部別に細かく詳しくまとめていると思います。こういったものを見れば、自分が北里大学に入学したときの姿が想像しやすいはずです。こういった貴重な情報が集まった、ホームページにも載っていない情報が満載の大学案内は、スタディサプリ進路のトップページの検索窓に「北里大学」と入れて検索し、「パンフを請求する」のリンクをクリックして、そこから必要事項を入力して送信をすると、自宅に届くと思います。無料なので、良かったら参考にしてみてください。
【あわせて読みたい記事】
関連記事
-
-
秋草学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
秋草学園高校は埼玉県狭山市にある女子校の私立高校です。最寄り駅は西武新宿線の新所沢駅、西武新
-
-
模試でE判定が出て諦める、無理と思うのは早い!受かった人、受かる人もいる!
大学受験の模試でE判定しかとれていない志望大学は諦めた方が良いのでしょうか?E判定というと、
-
-
節約と生活費を抑えた隠居、ミニマリストな生き方が今後の主流に?
「ミニマリスト」という言葉をご存知でしょうか?これはここ1年か、2年くらいでよく聞かれるよう
-
-
愛知県立阿久比高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
愛知県立阿久比高校は愛知県知多郡にある男女共学の公立高校です。最寄駅は名鉄河和線の阿久比駅で
-
-
都立小川高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立小川高校は東京都町田市にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR横浜線の成瀬駅で、徒歩5
-
-
駒澤大学の評判や口コミの紹介と大学の雰囲気や就職率、就職状況について
駒澤大学は東急田園都市線の駒澤大学駅などから通うことになると思います。このあたりは渋谷にも近
-
-
クーラーと扇風機の消費電力の比較、どっちが安い?つけっぱなしが電気代を安くする!
PR 夏と言えばクーラーを使う機会が多くあると思います。しかし、クーラーは電気代が高いですよ
-
-
神奈川県立追浜高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立追浜高校は神奈川県横須賀市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は京浜急行の追浜駅
-
-
社会人の毎月の平均の貯金額と目安は?実家と一人暮らしで格差が大有り
社会人になると、大学生時代と比べて給料は増えます。アルバイトだと10万円以上を月に稼いでいた
-
-
レザージャケットのインナー、中に着るものでパーカーの重ね着はダサいか?そんなの関係ない?
レーザージャケットのインナーにはどういったものを着ますか?レザージャケットはフードがないタイ