上智大とICUのレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

公開日: : その他の話題

上智大とICUのレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い – Retire in their 20s

上智大学とICUはどっちが上でしょうか?ICUは国際基督教大学が正式名称ですが、どちらかと言えば略称のICUが使われることが多いです。でも、国際基督教大学という名称についても覚えておきましょう。では、実際に上智大学とICUの偏差値やレベルの比較をしていきます。それぞれの学部ごとの難易度の違いをチェックすれば、どっちが上か?の判断はしやすいと思います。基本的にはどちらも頭いいと言えるはずですが、上智大学とICUの厳密な比較をしていきたいと思うのです。また、それぞれの大学のイメージや雰囲気の差という点についても見ていきましょう。

 

上智大学とICUの学部ごとの偏差値の違いは?

上智大学とICUの偏差値の違いを見ていきますが、今回は河合塾の個別日程の偏差値のデータを使用していきます。とはいっても、ICUの場合には学部が1つしかありません。したがって、学部が複数ある上智大学とのレベルの比較は難しいです。ICUの場合、教養学部のみとなっており、偏差値は67.5です。上智大学の場合には国際教養学部はありますが、ここは偏差値が存在しません。そうなると、上智大学全体で比較をしていきましょう。文系の学部で言えば、神学部を除くと、57.5~67.5となっています。つまり、単純な偏差値で言えば、国際基督教大学の方が高いのです。ICUに関しては、こういった高い偏差値の状況を認識している人は多くないでしょう。大学名としては知っていても、具体的なレベルを把握しているケースは少ないと思います。でも、見た目の偏差値で言えば、早慶に匹敵する存在で、非常に難易度が高い状況と言えるのです。上智大学とICUはどっちが上か?と言えば、単純に偏差値だけで決めるならばICUでしょう。でも、実際は人による面はありそうです。それに上智大学の場合には学部ごとにかなり難易度が違いますから、そこも考慮しておきましょう。

 

上智大学とICUの偏差値やレベルに関してはこういった状況であり、国際基督教大学の方が難しいと言えるかもしれません。しかし、世間においてはそういうイメージはほぼないでしょう。というか、ICUについては知名度がかなり低いです。元々学部が1つしかないので、規模が小さく、OBやOGが世間にかなり少ないので、それによって大学の知名度がどうしても低いのです。上智大学と比べると知っている人は相当少ないと評価できそうです。つまり、上智大学とICUはどっちが上か?というと、難易度で比較するとICUになるとしても、ICUが上智大学よりも上であるという認識の人は世の中にあまりいないと思われます。そもそも国際基督教大学の名前自体を知っている人もどこまでいるか?は不明です。レベル的には上智大学はおろか、早慶に匹敵する存在かもしれませんが、こういう事情もあるということです。上智大学とICUはともに頭いいと言えるはずですが、知名度の差は顕著だと思います。そして、両者のイメージや雰囲気の違いも比較して、どっちがいいか?を考えていきましょう。

 

上智大学とICUのイメージや雰囲気の違いは?

上智大学とICUのイメージや雰囲気は割と似ているでしょう。キリスト教系の大学なので、共通点はあります。ただ、キャンパスの場所が微妙に違うので、そういった面でキャンパスライフの違いは感じやすいかもしれません。上智大学は東京都千代田区にあり、最寄り駅は四ツ谷駅です。まさに都心って感じでしょう。一方の国際基督教大学は東京都三鷹市にあり、最寄り駅は武蔵境駅、三鷹駅、調布駅となっています。いずれの駅からもバスを使って通学することになると思うので、ちょっと手間はかかります。ICUに関しては、東京都23区内ではありませんし、三鷹市ということで、都心の雰囲気はほぼないでしょう。JR中央線などを使って、新宿などに向かうことは可能ですが。でも、普段のキャンパスライフの雰囲気には大きな違いがあると言えます。でも、どっちがいいか?に関しては、各自の好みがあります。だから、それぞれのキャンパスの特徴を踏まえて、上智大学とICUで自分に合っているのはどっちか?を考えていくと良いです。

 

上智大学とICUでは就職に違いはある?

上智大学とICUでは、就職において違いは存在するのか?これに関して言えば、企業の人間はICUの正確な難易度を理解しているでしょう。だから、適切な評価はしてくれるはずです。ただ、すでに話したように、ICUは大学としての規模は非常に小さいので、OB、OGの数も極めて少ないです。そういった部分は上智大学と比べて不利になる可能性が高いでしょう。国際基督教大学の方が上智大学よりも偏差値やレベルが上だとしても、出身者が少ない部分は採用においては不利に働きやすいです。そこは知っておいた方がいいと思います。また、就活をするときには、基本的にはキャンパスが都心にあった方が移動に便利なので、四谷にキャンパスがある上智大学の方がその点においても望ましいかもしれません。ICUは三鷹にあるので、どうしても都内では中心からはずれているイメージがありますし。移動で不便を感じるケースが考えられます。就職において、上智大学とICUはどっちがいいか?というと、総合的に見ると上智大学の方が有利とも言える可能性はあります。でも、そこまで大きな差にはならないでしょう。実際上智大学とICUは人事からみればともに頭いいという学歴になるでしょうし、おおまかに言えばどちらも構わないという評価になるのではないか?と思うのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

市原中央高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

市原中央高校は千葉県市原市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は小湊鉄道の上総山田駅で、徒

記事を読む

女子大の就職率は高い?女子大は就職に不利ではない!強い、有利な理由とは?

女子大ってどういうイメージでしょうか?共学の大学に通う学生がとても多いので、そちらが普通みた

記事を読む

関関同立の中で難易度や偏差値で1番受かりやすい大学、学部はどこか?

関西では非常に有名な私立大学群が関関同立です。この関関同立は倍率もそれなりにあって、関西の受

記事を読む

南山大学のキャンパスの雰囲気や評判と交通アクセスと就職について

愛知県の私立大学というと、やはり南山大学は最初に思い浮かびますよね。もっと関西の方に行けば、

記事を読む

冤罪に加担するデメリットが嫌なので裁判員制度は行きたくない!辞退、拒否したい!

裁判員制度って、皆さん行きたいですか?参加したいですか?これって結構分かれると思うんですよ。

記事を読む

記述模試は受けるべきか?私立文系が受ける意味はなんのため?受けないと困るのか?

大学受験の模試では大きく分けて記述模試とマーク模試がありますけど、この中で記述模試は必要な人

記事を読む

東京大学と京都大学のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

東京大学と京都大学に関しては日本の大学の中でもトップ2の評価を受けている状況ではないでしょう

記事を読む

神戸大学の滑り止めはどこがいい?同志社など関関同立?併願は早慶が多い?

神戸大学を受験する人は、どういった大学をその他に受けていくのでしょうか?もちろん私立大学も受

記事を読む

電車でベビーカーをたたまない母親は迷惑、邪魔?マナー違反?

電車の中は本当にいろいろな人たちが乗ってくるので、公共の場といっても良いと思いますが、最近よ

記事を読む

法学部は頭いい?何を学ぶ?何をする?忙しいし大変だが就職先や就職率はどうなっている?

法学部ってどういうイメージでしょうか?なんとなく頭いいみたいな感じかもしれませんね。イメージ

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑