就職したくない、就職しない人はむしろ勝ち組な理由

就職したくない、就職しない人はむしろ勝ち組な理由 – Retire in their 20s040f5d633eb5b79e86e9539fe1c9ec52_s

 

就職したくないという気持ちを持っている人はたくさんいると思います。私もずーっとそう思っていた、振り返れば小学生の頃から「サラリーマンみたいな平凡な人生は送りたくない」と思っていたのです。20代半ばになり、今の自分は何をしているか?というと、確かにサラリーマンはしていない。そういう意味では願いは叶ったのか?ということになるけど、平凡な人生を送っているという意味では願いは叶っていない。何が平凡で、何が平凡じゃないという定義も曖昧だけど。そんな私も1時期はサラリーマンになろうとしていた。というか、サラリーマンになるしかないと思っていた。それは大学生の頃で、就職活動を仕方なく始めた頃です。他に今後の進路として、思い浮かぶものがあったわけじゃないから、しょうがない。就職しておくか。という安易な決め付けに走ってしまったのです。

 

サラリーマンを選ぶと、”あるリスク”が非常に大きい

結果的に就職はできなかった。というか、就職活動自体はそんなにやっていない。面接を受けたのも3社くらいかな?期間にして3ヶ月くらいしかやっていない。それは単純な理由で「面倒くさかったから」です。履歴書が書くのが面倒になったから、やめました。単純な理由です。でも、それが結果的に良かったと思える面もあります。サラリーマンになっていたら、絶対に浮かばない感覚が芽生えたからです。それはリスク分散の大切さです。中途半端な企業に就職するくらいならば、就職しない方が身のためだと、今は悟っています。大企業でも一緒かもしれないけど、サラリーマンの最大のデメリットってなんでしょうか?何だと思いますか?時間を多くとられてしまうことです。1日24時間のうち、睡眠が6時間とすると、残りは18時間で、仕事がだいたい10時間、+通勤時間が往復で2時間とすると、12時間とられる。この時点で残り6時間しかない。残りは朝の出社前の準備(着替え、朝食)、後は夕食をとったり、家でさらに仕事をする場合もある。そして、テレビを見たり、風呂に入ったりするのが通常の過ごし方かな?と思うので、そうなると残る時間って、ほんと僅かですよね。

 

何が言いたいか?っていうと、副業ができないのです。副業をやる時間的余裕がないのです。そもそも副業を禁止している企業もあるが、副業ができないことは非常に厳しいです。それはどうしてか?というと、副業ができないと、収入源の全てを会社に依存していることになります。それはつまり、収入源が1個しかない。会社をクビになったら、リストラされたら、倒産したら、どうしますか?一気に収入0ですよ。家族持ちだったら、余計にヤバイですよね。共働き世帯ならば、そこまでヤバくないかもしれないけど。収入源が1個しか確保できないことのリスクです。すでに述べたようにサラリーマンは本業に時間をとられすぎていて、副業をやる時間がほとんど確保できない。強いて言うのならば休日くらいです。でも、のんびり過ごすチャンスの休日まで仕事をする気は実際起きないですよね。だから、サラリーマンは本当にリスクの大きい職業なんですよ。

 

正社員よりも、非正規の方が実は安定している?

「サラリーマンは安定している」と言われているけど、私はそうは思わない。ようはその1つの仕事を失うリスクは少ないかもしれないが、その1個を失ったら人生一気にどん底です。片足で立つよりも両足で立った方がバランスとれるでしょう?そうなんですよ。収入源も1つじゃなくて、2つ、できれば3つ、4つとあった方が間違いなく安定している。これこそが真の安定じゃないか?と思うのです。だから、実は世間的には不安定とされている非正規雇用の方が安定しているのではないか?と思います。正確にいうと、フリーターなどの方が、自由に使える時間が多い。当然給料も少ないが、自由に使える時間が多いから、例えばアルバイトの掛け持ちをしたり、ネットを使って副業をしたりなど、いくらでも収入源を増やす余地がある。サラリーマンの場合は、時間を本業にとられすぎていて、副業に手を出す余裕がなかなかない。そういう意味では、フリーターなどをやっている人は、就職できなくて不本意だったかもしれないけど、就職できなかったからこそ得られたメリットがあるということで、それを逆手にとって収入源を増やす努力をしていってほしいと思います。

 

例えば、私は「Lancers」というサイトを利用しており、ここで一定の金額を稼いでいます。サラリーマンでも可能でしょうけど、ある程度そこに使える時間は限りがありますよね。でも、フリーターとかの人であれば、当然休みもサラリーマンより多い傾向があるでしょうし、1日あたりの労働時間も少ないでしょうから、そういう副業に仕える時間が多いですよね。ここはいろいろなWEB関係の仕事ができるのですが、多くの方にオススメしたいのは文章作成です。これはスキルも経験もいらなくて、誰でもすぐにできるんです!指定のテーマ、文字数を守って文章をパソコンで作成するだけですから。私がやってみた感じだと、時給1000~1500円くらいはいけます!案件は非常に多く、文字数、テーマ、単価などは結構区々なので、その中でいかに稼ぎやすい、効率の良い案件を選んでいくか?というのが非常に大切になってきますけど。それが上手くできると、1時間でそれくらいは稼げそうですね。1時間でこれだけ稼げれば、それを2時間にすれば、1日2000~3000円、3時間にすれば、3000~4500円、1ヶ月で9~13万5000円くらい稼げます。これはサラリーマンだと、1日平均3時間はきついでしょうけど、フリーターの方なら可能じゃないですか?こういう形で、今やっている仕事と同じくらい稼げるのがランサーズの魅力ですし、そうやって収入源を2つ持つと、やはり少しでも収入が安定します。ランサーズの利用は無料ですから、是非知っておきましょう!このブログの右の「副業、お小遣い稼ぎ」のカテゴリーでは、皆さんにオススメの副業をいくつか紹介しているので、そちらも是非参考にしてほしいと思います。

文章作成で簡単副収入!ランサーズは非常にオススメ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

内定承諾書の提出前、提出後ともに内定辞退は可能です

内定を複数手に入れて浮かれている人もいると思います。内定が貰えないよりはもらえたほうが良いで

記事を読む

アステラス製薬の就職の難易度や倍率は?学歴フィルターの有無や激務という評判はある?

製薬会社としては有名なアステラス製薬に就職したい人は大勢いるでしょう。社名を知っている人は多

記事を読む

日本通運の就職の難易度や倍率は?学歴フィルターの有無と激務という評判はある?

日本通運は日本の物流業界の中でも特に大きな会社で、こういった会社に就職したいと考えている人も

記事を読む

元気寿司の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

元気寿司の就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと考えている人に関しては、難易度

記事を読む

神鋼環境ソリューションの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

神鋼環境ソリューションの就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと考えている人につ

記事を読む

会場で受けるSPIなどの就活の筆記試験の服装は私服?スーツ?

就職活動を始めると、いろいろと分からない部分も増えてくると思いますが、例えば筆記試験の服装っ

記事を読む

no image

就活で私服でお越しくださいの鞄や靴は?カーディガンやセーターやシャツ出しはありなのか?

就職活動ではいろいろな場面で私服を要求される場合があります。スーツならば悩むことはないのに、私服と言

記事を読む

メイコーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

メイコーの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいと思っている人に関しては、

記事を読む

ドワンゴの就職の難易度や倍率は?学歴フィルターの有無と激務という評判はあるのか?

ドワンゴの就職の難易度を知っておいてほしいと思うのですが、ドワンゴの就職に関してはデータがあ

記事を読む

no image

就活で内定がもらえない人、うまくいかない人の特徴、受かる気がしない人が採用されるには?おすすめの方法を紹介!

就活をしているけどうまくいかない人もいるでしょう。内定を取るというのは非常に大変なことで、誰もがうま

記事を読む

ワキタの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ワキタの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

リリカラの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

リリカラの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと

Misumiの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

Misumiの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

さくらインターネットの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

さくらインターネットの就職の難易度はどうなっているのか?実際に

東京ラヂエーター製造の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

東京ラヂエーター製造の就職の難易度はどれくらいか?実際にここに

→もっと見る

PAGE TOP ↑