満員電車でリュックの持ち方が邪魔と、下ろさない人へ前で抱えるべきと注意する人も多い?
公開日:
:
その他の話題
電車の中というのはいろいろな問題が噴出する場所ですから、トラブルが耐えません。個人的にはそんなことでいちいちイライラするのか?と思うようなこともあります。電車の中でも特に満員電車のようなときにが、お客さんも多くなりますし、接触も多くあるので、特に何かしらのトラブルが起きることがあるのです。その1つがリュックです。リュックを満員電車のときに背負っていると邪魔に感じる人がいるらしいのです。こういうのは結構同じようなことがありそうな気がします。満員電車でのリュックが邪魔になるといろいろなものが実際に邪魔と言われそうですね。それこそね冬になったときに着るアウターのフードとか、そのフードについているファーなども満員電車だと邪魔になるみたいな話はありますよね。つまり、自分にとって何か不都合なことがあると、いろいろなクレームになりやすいのが満員電車なんですよ。満員電車ではリュックについてはマナーについて語られることがよくあります。後ろに背負うのではなくて前に抱えるようにしないといけないと主張する人もいますからね。そこまでしてほしいとは個人的には思いませんが、リュックに対してそう思っている人もいるということなのです。
満員電車でのリュックの持ち方はどうするべきなのか?
満員電車においてはリュックを背負うとその分のスペースが消費されるということになりますから、だから少しでも前に抱えてスペースの消費分を減らしてくれということなのでしょう。ただそれを言うとキリがないですけどね。だって何かしらの荷物を持っていたら、多少はスペースを消費しますからね。それを努力によって抑えることはできるが、それをやらないといけない理由をどうやって説明するか?が問題です。電車の利用ルールでそういうことが決まっているならば、客観的にそれをやらないといけないと言えるが、そういうルールがなければ、それをやれ!と言う側とやりたくない!と言う側はどちらも同じお客さんで対等なので、どちらも正しくないし、間違ってもいないとう微妙な感じになるんですよ。ただ、この場合義務のないことを無理矢理やらせると、最悪強要罪に問われる可能性もあるので、この場合無理矢理やらせることはできないので、やりたくない!と言っている側が勝つことになるでしょうね。
満員電車でリュックのマナーというか持ち方をどうするべきか?ということについて不満を持っている人はどれだけいるのか?は分かりません。若い人は比較的リュックを背負っている人が多いですし、私立の小学校に通っている子供たちはランドセルを背負っているので、リュック以上にスペースを消費すると思います。意外とバックパック系のカバンを使っている人は今は多いと思うんですよ。だから、リュックを背負って電車に乗ってくる人は結構多いと思います。大学生とかは結構リュック人口多いですからね。ただ、そこまでパンパンに詰めて電車に乗ってくる人は少ないかもしれないですけど、割とリュックを背負っている人は多いんですよ。電車でリュックを下ろすという人は私は観たことがないですし、やっている人は少ないと思います。それに電車でリュックを下ろさない人に注意をしている人も見かけません。リュックを電車で邪魔と思う人以上に、電車にリュックを背負ってくる人は多いと思うんですよ。したがって、数の圧力で勝てない状態じゃないか?と思います。客観的に電車でリュックを下ろすというルールがないような状態でも、電車でのリュックを邪魔と感じている人が多くて注意をする光景が多々あれば、数の圧力で電車ではリュックを下ろす人が増えるんじゃないか?とは思いますが、現状は電車でリュックを背負ってくる人が割といるため、持ち方に気を配ってなくても問題ないような雰囲気ができている気がします。
実際、電車の中でリュックの持ち方に苦言を呈している人はいるが、数としてはあまり多くない印象なんです。たまに見かける程度なので、リュックを背負って電車に乗ってくる人と比べたら少ないかな?と感じてしまいます。電車でリュックの持ち方について注意をすると、電車の中に何人かいると思われる人たちからどう思われるか?分からないだろうから、直接注意もしづらいかもしれない。だから、ネット上とかで言っているのかもしれないですね。満員電車は特にリュックが邪魔に感じやすいかもしれないが、その満員電車でリュックを前に抱える人はかなり少ないと思いますよ。私は満員電車でリュックを下ろさない人しか見たことがないのです。下ろす人は多分1度も見たことがないんじゃないかな?恐らく満員電車でリュックを背負っていることを邪魔とかんじている人がいることに気付いていない人もいると思います。邪魔といっても、対してスペースを占有していないケースも多々あって、これくらい良いだろうと思う人は多くいるような気がするのです。パンパンに入っている場合はともかく、子供が抱えているランドセルの方がよっぽどスペースを占有しているので、何でそっちに文句を言わないのかな?と思っている人もいるみたいです。子供の通学用のカバンも別にランドセルじゃないといけない理由はないと思うので、別のカバンに変えるべきという意見は出ても良い気がしますけど、全く見ません。あとは言われているのは傘とかかな?傘というのも通常の傘と折りたたみ傘の2つのタイプがあると思うんですけど、明らかに折りたたみ傘の方が小さいですよね。そして、カバンの中に入れられます。でも、通常の傘は入れられません。
電車の中でリュックを邪魔と感じるのであれば、そういった傘とかもより邪魔にならない折りたたみ傘に変えるべきだと思いますが、電車でリュックを下ろさない人に注意をするような人がいたら、その人は折りたたみ傘を毎回使用していないと説得力に欠けますよね。満員電車でリュックを下ろさない人も傘が必要なときに折りたたみ傘を持ってこない人も同じくらいいると思いますよ。他人には電車でのリュックの持ち方について注意をするのに、同じくより邪魔にならない方法があるにもかかわらず、傘に関してはよりスペースを消費するものを車内に持ち込んでいるわけですからね。傘に関しては折りたたみ傘を使っていない人もたくさんいるわけですから、折りたたみ傘にすれば邪魔に感じる部分が少しでも改善されるのに、多くはそれをやりません。だったら、満員電車リュックは前に抱えるのがマナーとかを主張できる人は実はほとんどいないです。結局、気付かないところで乗客はいろいろな迷惑をかけていますよ。それを注意する人が少ないから、迷惑行為を迷惑を気付いていない人がいるだけという話なのです。あとは注意するほどの迷惑行為とも思っていない可能性もあるし、自分も迷惑をかけているから、このくらいの迷惑は許してあげようと思っている人もいるかもしれません。私はこのパターンで、電車の中でリュックの持ち方がマナーがなっていないとか、邪魔と感じても注意はしません。そのくらいの迷惑ならばスルーします。それこそ私は携帯電話の通話や音楽プレイヤーの音漏れ、車内での化粧とか飲食とかも多分スルーすると思います。いちいち注意してトラブルとかも嫌ですし、それくらいだったら別に個人的には気にならない範囲ですから、自然とスルーしていると思います。
関連記事
-
-
立教池袋高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
立教池袋高校は東京都豊島区にある男子校の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ有楽町線、副都心線
-
-
共栄学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
共栄学園高校は東京都葛飾区にある男女共学の私立高校です。最寄駅は京成本線のお花茶屋駅で、徒歩
-
-
都立深川高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立深川高校は東京都江東区にある男女共学の公立高校です。最寄駅は東京メトロ東西線の東陽町駅で
-
-
オープンキャンパスには何年生から行くべき?何回行けば良い?
夏休みの高校生のイベントといえば、オープンキャンパスですよね!振り返ってみると、私も何度か行
-
-
センター試験の過去問をやる時期はいつから?どれがいい?何年分、何周すべき?やりまくるのが良い?
センター試験の過去問を解いて、本番に備える受験生も多いですよね。センター試験の1番の対策は過
-
-
武蔵野大学は知名度は薄いが、偏差値や難易度はそこそこ高い
東京都の武蔵野大学って武蔵大学とちょっと似ていて紛らわしい大学かもしれません。ただ、吉祥寺と
-
-
大阪府立大学の偏差値やセンターの足きりのボーダーライン、倍率は?入試日程が特殊なのが特徴的
大阪府立大学というのは、関西ではかなり有名な大学の1つでしょう。ここに受かるのは非常に難しい
-
-
AO入試や公募推薦の面接のマナーや言葉遣いは大切!コツは失敗しないわけないと思うこと
推薦入試はたいてい面接がありますから、そのための対策をしていかないといけません。推薦入試とい
-
-
大学受験の受験票や願書の写真の服装は私服?制服?髪型や髪色は?前髪は短ければ茶髪や金髪でも良いのか?
大学受験の受験票や願書に貼る写真というのがあると思うんですけど、こういった写真はまた悩む部分
-
-
警察官を目指す予備校に通う時期はいつから?大学何年生から?
公務員は安定した職業として、多くの方に人気ですが、その中でも警察官を目指している方も多くいる