安定したスーパーなど小売業界への就職の難易度や評判は?将来性や平均年収は高い

公開日: : 学生たちの就職活動

安定したスーパーなど小売業界への就職の難易度や評判は?将来性や平均年収は高い – Retire in their 20s11015b71c554604b5dacfdaaebe6870e_s

スーパーへの就職を考えている方も多くいると思うのですが、このスーパーなどの小売業界はどうしてもブラックというイメージが拭えないかもしれません。でも、スーパーを含めた小売業界はとても安定していますし、将来性という意味では潰れる心配もほぼ皆無なところが多いでしょう。おまけにスーパーなど小売業界への就職の難易度は言うほど高くないかもしれません。しかし、どうしてもスーパーを含めて小売業界への就職は評判はよくないですからね。コンビニも小売業の一種ですけど、こういうところは、社員はそんなに多くない。むしろ、ほとんどいないので、バイトを何人か雇って、回していると思いますが、スーパーの場合には、社員はたくさんいます。バイトもそれなりにいますが、社員も多く店舗で仕事をしていて、非常に長時間労働を強いられているという現状があるのです。スーパーは有名なところもありますし、身近な存在として、生活になくてはならないものですから、倒産の心配は少ないですね。よほど同じエリア内で競合していない限りは、比較的安定しているはずですから。スーパーに就職しても店舗で仕事をするとは限りませんけど、若いうちはだいたいそうなると思います。その店舗での仕事がきついんですよね。

 

スーパーに就職するとどういう仕事内容をすることになるのか?

スーパーはだいたい部門に分かれているますし、あとは職種にも分かれているので、一概には言えませんが、私は某有名チェーン店のスーパーでバイトをしていたことがあるので、そこでの社員の働きぶりは長く見てきました。大学生時代のバイトでしたから、夜から入っていましたが、当然その時間帯でも多くの正社員が働いています。スーパーでの仕事内容は職種別、部門別に分かれているので何とも言えませんけど、きついまではいかないのかな?って感じですね。は全部の社員を見ていたわけではないですが、私が見ていたのは精肉、鮮魚、グ六歳ーという一般食品のフロアで働いている人たちです。それ以外にもフロアじゃなくて、事務とかの仕事をしている人がいますし、副店長、店長とかもいます。私が見ている限りの売り場での仕事をしている人は、バイトと同じように商品の陳列や管理、そして場合によってはレジなど、あとはバイトに指示を出したり、いろいろとありました。見ている限りは、言うほど重労働って感じではなかったです。適度に休憩している感じでしたし。これは人によるのかな?私が見ている限りは、スーパーでの正社員の仕事内容はきつい、辛い感じではないかもしれません。バイトと仲良くやっている人もいましたからね。

 

スーパーでの正社員の勤務時間はあまりにも長時間労働?

しかし、スーパーでの仕事内容それ自体はそんなに大変じゃないとしても、問題なのは労働時間です。スーパーでの正社員の勤務時間というのは、正確には測れませんが、私が見ているところによると、少なくとも帰宅時間は夜遅くという日ばかりでした。これも部門とかにもよるんですけど、閉店時間が何時になっているか?にもよります。最近は、駅前のスーパーとかはやっぱりサラリーマンなどの帰宅時間が遅くなってきていることを受けて、結構遅い時間帯まで営業していることが多々あります。だから、それによって正社員も遅くまで残っていないといけないことがあるのです。閉店まで全ての社員が残っているわけではないですが、私の経験上では、私が見てきた中では1番早く帰る人でも9時半から10時くらいですかね?1番遅いと11時半とかだと思います。そのスーパーは夜の11時まで営業していたので、閉店してから、少し作業をして帰るとなると、それくらいになります。1番遅い人で11時半とかになるのです。しかも、ほとんどがそれが毎日です。誰かしらはその時間まで残っていないといけないのですが、私が見てきた中では、数人はその時間帯まで勤務していました。そもそも1つの店舗で正社員が何人いるのか?もよく分からない現状でしたから、、9時とか、10時くらいに帰ることができている人もいたでしょうけど、それでも早くても9時~10時くらいの間だと思います。

 

しかも、彼らはそもそも何時から勤務しているのか?ということが分かりません。私は夜からの勤務だったので、そのときにはすでにいます。ネットでそのあたりについて調べてみると、全部が全部ではないかもしれませんけど、朝から、開店すぐから勤務をしているケースもあるようです。開店時間とかは知らないですが、9時とか、10時くらいからはやっているでしょうから、そのときから勤務しているとしたら、普通に12時間は仕事をしているわけですよね。しかも、毎日ですよ。1番早く帰っている人でも9時から10時ならば、そういうことになります。閉店までいる人は、13、14時間くらい勤務しているのでしょうか?スーパーへ就職すると正社員は長時間労働が日常茶飯事なのでしょうか?ただ、先ほども言ったようにスーパーの正社員の仕事内容自体はそんなにきつい感じには見えなかったので、十分やっていけるのかもしれないが、これも職種とかによるのでしょう。私が見ているのは一部ですから。おまけにスーパーは365日のうち、ほぼ全ての日をカバーしています。土日も休まず営業なので、休みが取れる日は少ない。スーパーで完全週休2日制のところはあまりないのではないでしょうか?土日のうちどちらかは仕事をしないといけないことが多々あると思います。こういった働き方を見ると、スーパーへの就職の評判がよくないのもなんとなく頷ける気もしてきます。

 

スーパーなど小売業界への就職はリスクが大きいか?

リスクというのも、働き方のリスクですね。スーパーなどの小売業界は、特に店舗で勤務をするケースは長時間労働が常態化している面もあり、休みも少ないですし、スーパーの規模によっては薄給、給料が安いということも言われています。有名なチェーン店のスーパーならば違うかもしれませんが、そうじゃないスーパーは就職しても、給料が少ない、上がらないということはありえるようです。それでもスーパー全体の就職した人の年収は平均400~500万円ほどあるようなので、結構高いです。これは大手の有名なスーパーの正社員の給料が、年収が高いので、それによって引き上げられているかもしれませんけど。スーパーに就職した正社員の平均の年収は思ったより高いと言えるのではないでしょうか?スーパーへの就職は仕事内容が大変か?というよりは仕事ばかりの毎日になってしまうのがリスクかもしれません。本部とかで仕事ができれば、まだ良いかもしれませんけど。でも、先ほど言ったように、スーパーっていうのは、その近所の人たちにとってなくてはならないものなので、客が途絶えることはありえないという意味では、スーパーなどの小売業界は安定した業界とも言えるかもしれないのです。特に有名チェーン店はね。スーパーなど小売業界は就職の難易度も高くないとなれば、ある意味穴場かもしれません。でも、働くうえでの苦労は多いですけどね。いろいろな企業がスーパーを展開していますが、それぞれのスーパーごとに微妙に働き方や仕事のきつさ、労働時間の長さなどは違う可能性もありますけど、概ねこういった感じになるような気がします。消費者のニーズに相当応えないといけない業界でもあるので、スーパーは正社員になると休みが少ない、労働時間が長いといった傾向は、今後増すことはあっても、減ることは考えづらいです。そういったスーパーなど小売業界への就職の評判や実体を理解しつつ、この業界を選んでみてください。実際にスーパーなどの小売業界は離職率もそこそこ高いところもあると思いますから。巷ではスーパーなどの小売業界はブラックとか、負け組だといわれている面もありますが、それはあながち否定できないかもしれない現状があるのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

no image

夏の暑い就活で上着、ネクタイは必要?着ないと不利になるか?

夏の就職活動ではスーツの上着やネクタイはしていった方が良いのでしょうか?5月あたりになると、気温も上

記事を読む

アクシーズの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

アクシーズの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいと思っている人に関しては

記事を読む

マスコミ業界、広告代理店の就職の志望動機や自己PRの考え方、書き方の例

マスコミ業界を受けるという就活生も多くいると思います。そういった方々は当然志望動機を練らない

記事を読む

就活でバイト経験なし、短いは不利?聞かれる状況では嘘をつく必要はない!

就活においてはバイト経験なしはまずいのでしょうか?大学生であれば、アルバイト経験がある人の方

記事を読む

信越化学工業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はあるのか?

信越化学工業の就職の難易度はどうなっているのか?信越化学工業に就職したいと思っている人は、ま

記事を読む

ミマキエンジニアリングの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ミマキエンジニアリングの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと考えている人に関

記事を読む

ホシデンの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ホシデンの就職の難易度はどうなっているのか?ホシデンに就職したいと考えている人はその難易度に

記事を読む

未来工業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

未来工業の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいと考えている人に関しては、

記事を読む

星和電機の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

星和電機の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいと思っている人に関しては、

記事を読む

成学社の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

成学社の就職の難易度はどれくらいか?ここに就職したいと考えている人に関しては、難易度をしっか

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑