獨協大学の学部ごとの合格最低点、センター利用のボーダーは何割?

公開日: : その他の話題

獨協大学の学部ごとの合格最低点、センター利用のボーダーは何割? – Retire in their 20sb4531233b250804f287b9a062c243f73_s

獨協大学の入試を受けるという方、受けたという方はそのボーダーラインが気になるのではないでしょうか?最低合格点を知っておくと、便利だと思うので、その情報を是非知っておいてほしいと思います。獨協大学は学部は少ないものの、入試方式が非常に多様化しているため、その中でどれで受けるか?によって結構ボーダーも変わってきます。ボーダーはそんなに高くありませんが、難しい学部、学科もあるので、その中でいかにその最低合格点を越えられるか?頑張って勉強していってください。獨協大学の場合にはすでに説明したとおり、受験方式によってかなり細分化されており、それぞれでボーダーラインを紹介するのが限界があるので、細かく知りたい方は「獨協大学-私立大学合格最低点|大学受験パスナビ:旺文社」を参考にしてみてください。こちらには学部学科、入試方式ごとの最新のボーダーが載っているので。倍率に関しても結構差がある場合もありますから、今後どの学部、学科を受けるか?決めるときには参考にしてください。

 

外国語学部のボーダーと倍率は?

外国語学部の場合には、やはり人気学部なので、難しい試験ではありますが、ボーダーも倍率もそんなに高くないという現状です。外国語学部は、学科が多いですし、それぞれにおいて科目数も変わったりするので、説明が難しいです。強いて言うならばドイツ語学科とフランス語学科は、1科目と2科目で受けられる入試方式があって、やっぱり得意科目で受けられるため、ボーダーは高くなりがちです。それぞれ1科目入試は8割、2科目入試は7割5分くらい必要となっています。注目の英語学科については、B方式のみ7割強くらいで合格ですが、それ以外の方式は8割以上か8割弱くらい必要です。英語学科はだいたい8割前後くらい必要だということです。英語に秀でた人たちが受けにくるのでしょうから。その他の学科、その他の方式は概ね7割から8割くらい必要です。外国語学部は非常にボーダーが高いのです。倍率はだいあい2~4倍くらいです。人気のない学科、方式を選べばより受かりやすいと言えます。英語学科は3~4倍くらいなので、そんなに高くはありません。倍率が低いのはドイツ語学科でしょうか?だいたいどの方式も2倍台です。センター利用のボーダーはドイツ語学科は3科目も2科目も78%前後、英語学科は3科目は80%、2科目は85%前後、フランス語学科は2科目も3科目も85%程度、交流文化学科は3科目が80%程度、2科目が83%程度と非常に高いです。

 

国際教養学部のボーダーと倍率は?

国際教養学部も偏差値はそれなりに高いですが、ここは言語文化学科のみなので、非常に分かりやすいです。A,B,C方式がそれぞれありますが、ボーダーはどれも7~7割5分くらいです。それぞれの方式で科目数や配点が違うものの、ボーダーはだいたい同じという感じです。ここも結構とらないといけない点数は高いので、しっかりと勉強しないといけません。どの方式で受験をするか?というのも非常に大切なので、しっかりと考えておきましょう。倍率に関してもほぼ差がなく、3~4倍の間となっています。センター利用は2科目、3科目いずれも8割弱が必要です。78%くらいは取れるようにしないと厳しいでしょう。

 

法学部のボーダーと倍率は?

法学部は法律学科、国際関係法学科、総合政策学科があります。そして、それぞれA,B,C方式があるため、こちらもややややこしいです。しかし、どの学科、方式を選んでもそこまで差はありません。偏差値もそこまで変わらないと思いますから。方式によって科目数や配点が違うものの、どれを受けても概ね5~6割です。300満点の方式は6割程度が最低合格点となっており、200点満点の方も6割くらいがそのラインになっていますが、中には5割程度が最低点になっているところもあります。法律学科のC方式とかは5割強くらいで合格できるということです。外国語学部と国際教養学部と比べたら、大分ボーダーが落ちますね。倍率に関して同様で、学科、受験方式にかかわらず、どこも1.5~2.5倍くらいと低いです。法律学科は2科目、3科目いずれも70%前後、国際関係法学科は2科目、3科目いずれも75%程度で、総合政策学科は2科目、3科目ともに7割弱、60%台の後半から70%が目安となっています。

 

経済学部のボーダーと倍率は?

経済学部は経済学科、経営学科、国際環境経済学科に分かれていますが、ここは結構ややこしくて、A方式、B方式、C方式、さらにはC方式センター併用型というのがあります。この中で特筆すべきなのはB方式です。B方式は200点満点ですが、その学科もなんとボーダーは9割です。異常に高いですね。それ以外のA方式とC方式はどの学科も6割程度がボーダーになっていますが、C方式センター併用型は6割5分くらいとちょっと高いです。B方式を受験する方はちょっとこの合格最低点の高さは知っておいた方が良いです。倍率はどの学科、方式も概ね2~3倍くらいですから、高くはありません。経済学部はどの学科に関しても、2科目、3科目を問わずほぼ70%前後です。68%から72,3%くらいを目指すとだいたい受かるのではないでしょうか?

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

神奈川県立横浜国際高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立横浜国際高校は神奈川県横浜市南区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は京浜急行、

記事を読む

京都大学は高学歴で頭いいからモテる?知名度やブランド力が大きな武器か?

京都大学と言えば、関西では非常に有名かつ、全国的にも有名と言える国立大学です。京都大学は関西

記事を読む

仕事でメモを手書き推奨で、スマホの撮影NGは意味不明

スマートフォンが普及してきて、会社で仕事上で使っている人も多くいると思います。ただ、そんな便

記事を読む

千葉県立検見川高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立検見川高校は千葉県千葉市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR京葉線の検見川浜

記事を読む

埼玉県立春日部高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

埼玉県立春日部高校は埼玉県春日部市にある男子校の公立高校です。ただ、定時制は共学です。最寄り

記事を読む

no image

併願優遇の高校に行きたくない!辞退したい!ときに行かないという選択は可能?

併願優遇に関しては後々行きたくないと思うケースがありえます。基本的に都立高校などに受かれば、そっちに

記事を読む

二松学舎大学附属柏高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

二松学舎大学附属柏高校は千葉県柏市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR常磐線、東武野

記事を読む

都立駒場高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立駒場高校は東京都目黒区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東急田園都市線の池尻大橋駅

記事を読む

明治大学はモテる?頭いい?受験者数も増えて人気や魅力が多く、憧れる人も多いのが特徴

明治大学は受験者数が特に多く、毎年人気の大学の1つです。MARCHの筆頭とも言える存在で、頭

記事を読む

名古屋大学と早慶はどっちが上?難易度やレベル、就職を比較するとどっちがいい?

名古屋大学と早慶はどちらが上でしょうか?非常にざっくりとした質問ですけどね。名古屋大学は全国

記事を読む

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

キーパーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

キーパーの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

なとりの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

なとりの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと思

→もっと見る

PAGE TOP ↑