面接等で「私服でお越しください」の正解を知るイベントがある

公開日: : 学生たちの就職活動

面接等で「私服でお越しください」の正解を知るイベントがある – Retire in their 20sa3e6f27ef69386b777e5c657dc179af9_s

就職活動の場では、学生にスーツではなく、あえて私服を要求する会社もあります。それは企業側の思惑としては、私服の方が、その学生の本性やその人らしさを見ることができるとし、面接で質問をしているだけでは不十分で、それ以外にも参考にしたいという気持ちが垣間見えます。ただ、学生からしたら、それでもスーツを着ていくという人が後を絶たないのは、私服の方が明らかにリスクがあるからです。企業が本当に私服を着てきてほしいと思っていたとしても、私服の中でも、企業にとっての正解、不正解が存在するのではないか?という疑念があるからでしょう。不正解の格好をして行ったら不利になる。じゃあ、リスクをテイクしないでスーツで行こう!と思う学生が多いのは当たり前の話です。ただ、そういう悩める就活生のために、凄いイベントがあるみたいですね。「就活に「脱リクルートスーツ」の動き加速 大手企業は服装に「自分らしさ」を期待」の記事に載っているその名も「私服面接コーディネート相談会」というものらしいです。

 

私服の中で、正解の格好を見つけるための相談会?

これはマイナビとヴァシリーという2の会社が合同で行ったイベントで、多くの悩める就活生が集まったみたいです。これは「私服で来てほしい」と言われ他場合に、どういう服装で行けば良いのか?という一種の答えを探す場なのかもしれないです。私服にもバリエーションはいろいろあるため、どういう格好がそもそも望ましいのか?というのは、企業によっても違うだろうし、学生の側からしてもよく分からない。そこで、就職活動に精通している人たちがこうして、レクチャーをするという機会は、それがどこまで功を奏するか?は分からないけど、非常に参考になる部分はあると思います。主催者側は以下のように語っています。

 

採用企業側は、面接時期が夏になることに加え、学生の人柄がより表れるとして私服面接を実施しているという。ヴァシリー「アイコン(iQON)マガジン」の澄川恭子編集長によると、企業が重視するのは、1.上品さ、2.センスのよさ、3.自分らしさが服装に表れているか、だそうだ。

肌の露出を抑えたシンプルできれいめの白の単色や、2色のコーディネートが歓迎されるという。相談会に参加した女子学生は「私服面接」への挑戦に意欲を見せた。

 

マイナビの担当・羽田啓一郎さんは、「元気の良さか真面目さをアピールするのかによってコーディネートの仕方も変わってくる。自分が何をPRしたいのかを考えて、それが生きるようなコーディネートをして欲しい」と助言した。

こうした指南を受ける以上、リクルートスーツと同じで画一的になりがちではと思いきや、アピール材料として個性を打ち出せるチャンスでもあるようだ。

この説明会に参加したのは全員女子学生だったが、男子学生向けにも同様の指南ビジネスが生まれそうだ。画一的な息苦しさは減るものの、別の意味で「ハードルが上がったな」と嘆く人もいるのではないか。

「私服」と言っておきながら、結局みんなフォーマルな格好?

私服をあえて見たいと企業側が言っているということは、間違いなく私服のセンスというか、選び方、コーディネートの仕方によって、面接等の合否が変わるということですよね。これは正解をイベントの主催者側が予想できるのか?という疑問は残りますが、少なくとも印象を害さない程度の格好を推奨することはできるのではないでしょうか?ただ、「私服」と定義しているのに、企業側の印象を優先してコーディネートをするとしたら、ビジネスカジュアルとか、かなりフォーマルに近い格好にのみ限定されるような気がします。その場合、「私服」の意味がないですよね。もし本当にそうだったとしたら、企業の考え方として、評価の仕方として、大学に着ていくような私服を低く評価するようならば、「私服」を指定する意味ないじゃん!となります。限りなくフォーマルに近い格好しか許されないとなれば、じゃあスーツで良いだろう。と思うのです。実際、どうなっているか?は分かりませんけどね。

 

無難にスーツを着るよりは、私服を着た方が評価されやすいが・・・

私服を指定されて、スーツを着ていく人は、私服で奇抜な格好をしていく人よりは評価はマシかもしれないが、企業にとって望ましい私服を着て行った人には勝てないでしょう。そういう意味では、スーツを着て行くのはノーリスクノーリターンですね。私服を着ていくのは、ハイリスクハイリターンです。実際、あえて私服を要求していうるのは、私服を見たいということでしょうから、そんなときにスーツを着ていくと、そりゃ企業はがっかりするでしょう。そして、そういう人がどう評価されるのか?はなんとなく想像がつきます。そうなると、じゃあ私服で、かつ企業側にとって好印象な格好を知っていた方が、無難に、リスクを負わずにスーツを着ていく学生よりは優位に立てるのは間違いないでしょう。本当に企業にとって望ましい格好ができるとしたら。実際、それが本当にできているか?って分からないですよね。先ほども言ったように、企業によっても微妙に違いそうだし、その私服を要求された面接に受かった、落ちたとして、それぞれの原因が私服にあるか?はどうかは分かりませんから。今回の相談会は参考になるのは間違いないとしても、効果がどこまであるか?は分からないと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

就活でエントリーは何社?いくつが目安?たくさん大量に応募するのもあり!

就活をするにあたって、やはり最初はエントリーをするところからスタートします。就活はエントリー

記事を読む

ヤマダ電機の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ヤマダ電機の就職の難易度はどうなっているのか?知りたい人も多くいるでしょう。ヤマダ電機に就職

記事を読む

協和発酵バイオの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

協和発酵バイオに就職したいという人もいるはず。そういったときには協和発酵バイオの就職の難易度

記事を読む

サイゼリヤの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

サイゼリヤの就職の難易度はどうなっているのか?サイゼリヤに就職したいと思っているならば、まず

記事を読む

日本リーテックの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

日本リーテックの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと考えている人に関しては、

記事を読む

淺沼組の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

淺沼組の就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したい人は、難易度についてチェックしてい

記事を読む

NCS&Aの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

NCS&Aの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいのであれば、難易

記事を読む

青木あすなろ建設の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

青木あすなろ建設の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいと考えているときに

記事を読む

東テクの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

東テクの就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っている人については、難易度を

記事を読む

首都圏新都市鉄道の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

首都圏新都市鉄道の就職の難易度はどうなっているのか?つくばエクスプレスで有名な首都圏新都市鉄

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑