大阪、名古屋、東北、北海道、九州大学の旧帝大は学歴フィルターの影響を受けることはある?
公開日:
:
最終更新日:2022/03/04
学生たちの就職活動
学歴フィルターというのは、就活をしている人にとってはかなり気になる存在でしょう。この学歴フィルターに関してはどのラインから影響が出るのか?という部分についてかなり曖昧であり、どちらかと言えば私立大学を基準にしているケースが多いため、国立大学に関して語られることがあまりありません。したがって、例えば旧帝大はどうなのか?というのは気になる人もいるかもしれません。さすがに旧帝大は問題ないだろうと思っている人もいるかもしれません。真実は企業のみが知るところではありますけど、ここで推測をしていきたいと思います。
旧帝大の全てが同じ評価なのか?
就活において、特に学歴フィルターに関しては大学群によってまとめて評価されることが割とあります。しかし、大学群の中でもランクに格差がある、偏差値に差が出てきているという場合があります。例えば、MARCHに関しては上位と下位で差が出始めたため、最近はSMARTなる括りが登場し、それが就活でも用いられているのではないか?とされています。旧帝大に関してもすべてが同じ評価なのか?はまず疑問です。東京大学、京都大学はなんとなく別格な気はします。問題はそれ以外です。大阪大学に関しては、東大や京大ほどではないにせよ、かなり評価は高いかもしれませんが。ただ、問題はそれ以外の大学で、相対的に下位に位置すると思われている大学、例えば北海道大学や九州大学は学歴フィルターの影響を受けないのか?ということです。東大と京大はさすがに学歴フィルターは大丈夫でしょう。阪大も大丈夫かな?とは思います。名大、東北大あたりからはちょっと微妙かもしれませんが、概ね大丈夫だろうとは思います。
では北大や九大はどうなのか?学歴フィルターの影響はないのか?ですが、旧帝大であるという部分を考慮すると、同じまず大丈夫だろうとは思います。これは地元はもちろんですけど、東京などで就活をする際にもこれらが学歴フィルターにひっかかる可能性は皆無とは言いませんが、普通に就活をしていれば、まず遭遇することはないと思います。私立大学で言えば、学歴フィルターの基準はMARCH、または日東駒専あたりと言われています。したがって、一般的なボーダーラインで言えば、北大や九大を含めて旧帝大が学歴フィルターに影響されるということは考えられません。しかし、例外というのがどうしてもあるのです。MARCHや日東駒専以上のランクでも学歴フィルターの影響を受ける企業が1つたりとも存在しないとは言えません。
とんでもなく高いボーダーラインの学歴フィルターも存在する
あくまでも一般的には学歴フィルターの基準はMARCHや日東駒専であるとされています。しかし、世の中には例えば早慶以上とか、旧帝大のみとか、そういったボーダーラインに設定をしている学歴フィルターがあるとされています。日本に存在する企業の中のほんの一部なので、情報自体はあまり出回りませんが。そして、学歴フィルターの基準を東京大学と京都大学のみにしているところもあるという情報もネット上では見られるのです。だから、東大や京大以外の旧帝大が学歴フィルターの影響を受ける可能性は0ではないということです。だから、大阪大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、九州大学の学生が学歴フィルターの影響を受ける可能性はあります。日本を代表する大企業ばかりを受けているようなときには、そういうケースに遭遇するかもしれません。阪大や名大、東北大、北大、九大が学歴フィルターの影響を受けるということは通常はあり得ないので、確率で言えば相当低いはずですが。ただ、とんでもなく高い基準に学歴フィルターが設定されていることが一応あるとされているので、その情報を信じるならば、旧帝大のそれぞれが全く同じ評価にはなっていないということです。
旧帝大の評価はそれぞれ異なっている可能性があるということで、これは学歴フィルターにおける重要なポイントです。東大と京大は基本的にはまず問題ないですが、阪大、名大、東北大、北大、九大の学生は学歴フィルターの影響を受けるかもしれないということです。旧帝大の学生が学歴フィルターの影響を受けるというのはむちゃくちゃ確率が低いと思うので、気にしないでもいいとは思いますけど。東京大学と京都大学はまず安心できると思うものの、それ以外の大阪大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、九州大学は学歴フィルターの可能性があるということで知っておきましょう。それぞれの地元の企業を受ける際にはほぼ皆無だとは思いますが、東京に出てきた就活をするならば、その可能性はあるということです。MARCHや日東駒専未満の学生は常に学歴フィルターの心配をしないといけないかもしれませんが、旧帝大の学生はそういう心配はほぼ必要ないと言えると思うので、かなり恵まれているとは思います。その有利な部分を生かして、就活を頑張ってほしいと思うのです。
就活で内定を取るために知っておきたいナビサイト!
就活をするときに使うナビサイトについては有名どころを使っている人が多いと思いますけど、知名度が低いと言えるサイトの中にもおすすめなところがあるのです。特に「キミスカ」は多くの就活生に知っておいてほしいです。このナビサイトは学生が企業を検索してエントリーする従来のタイプとは違い、企業がキミスカに登録している学生を検索して、その中で気になった人がいればスカウトを送るというタイプになるのです。こういったタイプのサイトであるがゆえに、ある大きなメリットを持っていると言えます。それは内定を取れる確率がより高い企業を受けやすいということです。従来は自分が関心のある企業を自ら選んで受けるので、自分がエントリーした企業の側が自分に対して関心を持つか?は分かりません。そして、現実的にほとんどの就活生は自分が受けた企業の多くから不採用を受けてしまうため、それは結果的に自分に関心を持ってもらえなかった、自分を必要と思ってもらえなかったと評価できるのです。しかし、キミスカはスカウトを送ってくるタイプのナビサイトなので、スカウトを企業が送ってきたならば、その時点でその企業は自分に少なからず関心を持っていることが確定します。
そのため、スカウトが届いた企業を受ければすでに自分に対して関心を持っていると言える企業を受験できるので、少しでも内定の確率が高い企業を受けられるのです。ここはキミスカならではの大きなメリットと評価できます。普通は受ける前に自分のことを企業がどう思っているか?というのは分かりませんが、それが分かるシステムになっているのがキミスカなのです。だから、ここは内定を取るためにかなりメリットを感じられる部分であると言えます。さらにキミスカはスカウトが届いた企業を受けると一次選考、二次選考などをパスして臨めるケースもあり、そのときには他の就活生と比べてかなり優位に立てると言えます。キミスカは今まで使ってきたナビサイトと併用もできるので、タイプが違うナビサイトを組み合わせることにより、リスクを分散して就活ができるというのが大きいです。こういったナビサイトは多くの就活生は知りませんから、他のライバルに差をつけることができますし、本気で内定が欲しい人にはおすすめです。無料の会員登録をすれば利用できるので、良かったら参考にしてほしいと思います。
関連記事
-
-
日本紙パルプ商事の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?
日本紙パルプ商事の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいと思っている人であ
-
-
任天堂の就職の難易度や倍率は?学歴フィルターの有無や激務という評判はある?
任天堂というと、今は完全にゲームの会社というイメージではありますけど、以前は違ったのです。ト
-
-
JR東海の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?
JR東海の就職の難易度について知っておきましょう。JR東海に就職したい人はまずは難易度を把握
-
-
KSKの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?
KSKの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと思っている人に関しては、難易度を
-
-
就活で留年は影響ない?関係ない?不安でも聞かれない体験談を紹介
就活においては自分が抱えているいろいろな問題を気にしてしまうことがよくあると思います。例えば
-
-
東プレの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?
東プレの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいと思っている人に関しては、難
-
-
TBCグループの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?
エステティックTBCなどで有名なTBCグループに就職したいと思っている人もいるはずです。そう
-
-
集団討論で受からない原因は?受かる人と落ちる人を分ける評価基準
就職活動で、得意な人と苦手な人がきっぱり分かれやすいのが集団討論、つまりグループディスカッシ
-
-
飛島建設の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?
飛島建設の就職の難易度はどうなっているのか?実際に難易度をチェックするときには、倍率を見てい
-
-
内定式、内定者懇親会に行きたくない!行かないとどうなる?
全国の企業で一斉に行われる行事というと、内定式になるのでしょうか?内定式と入社式はほぼ全国の