武蔵大学の偏差値や難易度と評判は?倍率やボーダーラインの得点率について
公開日:
:
最終更新日:2018/09/01
その他の話題
武蔵大学は近年偏差値が上がってきている大学の1つで、難関大学と呼べる可能性も持っていると思うのです。世間的に言えば、知名度があまりないため、難関大学どころか、そもそも武蔵大学ってどこ?って人もいると思いますけど、偏差値を調べてみたら結構高いですから。武蔵大学の難易度はそれなりにあるということで、武蔵大学を受験する人は難しい大学であるということをしっかりと認識しておいてほしいと思います。武蔵大学の偏差値に関しては難関大学と評価してもいいくらいだと思います。武蔵大学の偏差値は詳しく紹介していきますが、本当に高いです。あと、武蔵大学の評判が上がってきていると感じます。だから、近年こうやって偏差値が高まってきているということが言えるのでしょう。武蔵大学は特徴的な面もあって、そういった部分で評判を上げてきていると思いますけど、まずは武蔵大学の偏差値の部分について知っておきましょう。
武蔵大学の偏差値はどの程度高いのか?
武蔵大学の偏差値はどの学部もほぼ同じくらいです。したがって、武蔵大学の難易度は学部ごとにはあまり差がないということです。武蔵大学では人文学部、経済学部、社会学部がありますが、河合塾による偏差値だとどの学部も57.5です。厳密に言うと、一部の学科や入試方式において経済学部は55.0があるものの、どの学部も57.5なので、この数字は高いです。以前は55.0が多くて、52.5もあったかな?って印象ですけど、武蔵大学の偏差値は本当に上がってきているのです。それによって、入りやすい学部も決まるわけですが、こうやって見ると武蔵大学では入りやすい学部はないでしょう。どの学科、入試方式を選ぶか?にもよりますが、経済学部が最も狙い目な気がします。偏差値で言えば、武蔵大学の難易度は経済学部が最も低いでしょう。とはいってもそんなに大きな差はないですけどね。武蔵大学の経済学部の経済学科、金融学科に関しては個別日程が55.0となっているので、全学部2科目と全学部グローバル方式は57.5と難しいですけど、それ以外ならば相対的に受かりやすいのかな?という気はします。武蔵大学では全学部入試もやっていて、その中には2科目入試もあります。2科目入試は英語、国語、日本史、世界史、政治経済、数学から2科目を選択するみたいで、かなり受験生にも人気があると思います。偏差値は高いですけど、苦手科目を外して受けられるという意味では、これは受かりやすい入試方式と言えます。つまり、武蔵大学では受かりやすい学部があるというよりは、受かりやすい入試方式があるという感じです。武蔵大学での入りやすい学部は難しいですが、経済学部と言える可能性はあります。ただ、全学部2科目方式はおすすめです。3科目の個別日程を受けても良いのですが、バランスが良い人、3科目の偏差値に偏りがないひとは向いていると思いますけど、1つでも苦手科目がある人、偏差値に偏りがある人は全学部2科目の方が受かりやすいかもしれないです。ちなみに全学部グローバル方式は1科目なのですが、英語の外部試験を使わないといけないので、ちょっと特殊です。全学部2科目入試は結構人気だと思うので、考えてみてほしいです。
武蔵大学の倍率はどうなっているのか?
武蔵大学での受かりやすい学部というときには、そういった考え方もあるということになります。武蔵大学ではこういった入試方式があるからこそ、評判がよくなっているという面もあるかもしれないです。2科目の選択制なので、かなりの多くの受験生が受けやすいです。武蔵大学の入試制度についても理解しておいた方が良いです。それ以外では武蔵大学の倍率が重要と言えるでしょう。武蔵大学の倍率はどうなっているのか?知っておきましょう。武蔵大学の倍率については、傾向がはっきりと出ています。具体的な数字はちょっと違いますが、全学部2科目方式と個別日程の倍率が高くて、全学部グローバル方式は低いです。全学部2科目方式は全学部統一方式と称されている可能性もありますが、この全学部2科目方式と個別日程の倍率は一般的に見ても高い数字となっています。2018年度以降は特に倍率が上がっており、8~10倍くらいの数字になっています。学部学科ごとに少し違いますが、いずれの学部学科も全学部2科目方式と個別日程についてはこの前後の数字になっています。倍率は毎年数字が変化するので、だいたいの数字を知っておいてほしいですが、武蔵大学の難易度はこういった数字を見ても高いです。武蔵大学の評判もありますが、やはり首都圏の有名大学はどこも合格者削減の措置を行っており、それによって倍率が高まっているという事情もあります。武蔵大学はそこまで規模が大きいわけじゃないので、あまり関係ないかもしれませんが、倍率が高くなってきているのは事実なので、武蔵大学の偏差値も高いですし、本当に難易度が上がってきているのです。
武蔵大学のセンター利用入試におけるボーダーラインは何割?
武蔵大学ではセンター試験を通じての受験もできますが、そのときのボーダーラインはどれくらいでしょうか?学部ごとに数字が違いますが、武蔵大学のセンター利用のボーダーラインを見るとMARCHとほとんど差がないと感じられる学部もあります。例えば、経済学部では経済学科が80%、経営学科が81%、金融学科が86%となっており、経済学部金融学科に関してはMARCHレベルのボーダーラインの得点率になっています。人文学部は英語英米文化学科が77%、ヨーロッパ文化学科と日本・東アジア文化学科が78%なので、少し入りやすいです。社会学部は社会学科、メディア社会学科ともに80%程度となっています。センター利用入試のボーダーラインを基準にすると、武蔵大学で入りやすいのは人文学部かもしれないです。一般入試は武蔵大学の偏差値を基準にしますが、センター利用入試では武蔵大学のボーダーラインを基準にしますから。それぞれで難易度が違うことになります。武蔵大学の受かりやすい学部は一般入試とセンター利用入試では異なるということも言えるのです。武蔵大学に入りたい人はこういった情報も含めて、どういった入試形態を選ぶべきか?を考えると良いと思います。武蔵大学のセンター利用入試のボーダーラインの数字も毎年少し変化はすると思うので、そこは知っておきましょう。
武蔵大学のキャンパスの評判はどうなっている?
武蔵大学の評判としてキャンパスの立地条件に関して、学生の口コミを紹介しておきたいと思います。武蔵大学の学生の口コミを見て、キャンパスの評判をチェックすることができます。最寄り駅は西武池袋線の江古田駅で徒歩5分くらいとなっているので、アクセスは良いです。都心からちょっと離れている場所なのか?と思うかもしれませんが、池袋駅から3駅なので、そんなに離れている感じではないです。都心という雰囲気ではないかもしれませんが、遊ぶ場所が近くにあるのは学生にとっては大きいでしょう。そして、キャンパスの周辺には居酒屋、カフェなどの飲食店、古着屋、商店街などを含めて、学生街のような街並みになっており、ここは武蔵大学の学生の評判は高いです。あと、江古田駅の周辺は他にも大学があるので、学生が多くいて、まさに学生街の雰囲気なのです。武蔵大学のキャンパスの中に関しては、規模は大きくないものの、教室移動が楽であるという武蔵大学の学生の口コミがあります。全体的に校舎や教室などの設備面は綺麗で、特にトイレが綺麗という声があります。図書館、パソコン室、プール、ジムなども充実しており、キャンパスライフを過ごす中で利用した学生の口コミはやはり良いです。緑が全体的に多くて過ごしやすさを感じている学生が多いようなので、全体的に武蔵大学のキャンパスの評判は高いです。実際にキャンパスまで行ってみると、その魅力はより伝わってくると思います。都会的な場所ではありませんが、都心には割と近いので、そんなに立地条件における不満は生まれづらいと思います。
武蔵大学の大学案内が無料で請求できます!
武蔵大学に入りたい人、受験する可能性があるという人はスタディサプリ進路から資料請求ができるので知っておきましょう。ここで請求できる資料は武蔵大学の大学案内で、入試情報や学生生活の情報が特に満載です。入試情報に関しては、武蔵大学の学部別、入試方式別の必要な科目、配点、募集人数、日程などを分かりやすく細かくまとめており、過去の入試データから武蔵大学の倍率や合格最低点についても載っています。だから、かなり貴重な資料なのです。学生生活の情報については、武蔵大学の学生が普段どんな授業を受けて何を学んでいるのか?ゼミやサークルはどんな雰囲気なのか?卒業後の進路は?就職率や就職実績について、学部学科別に詳しく載っていると思います。これを読むと、自分が武蔵大学に入ったらどういう4年間を過ごすのか?が想像しやすく、今まで知らなかった武蔵大学の特徴などについて知ることもできると思いますから、かなり有益な資料と言えると思うのです。スタディサプリ進路のトップページの検索窓に「武蔵大学」と入れて検索をして、「パンフを請求する」というリンクをクリックすると必要事項を記入するページがあります。そこに氏名や住所を入力して送信すると自宅に届きます。無料なので、良かったら参考にしてほしいと思います。
関連記事
-
Fランの大学は就職率や内定率低い、ブラックしかないは嘘?メリットもある
Fランの大学は就職しづらいなんてことがよく言われていますが、それはどうでしょうかね?一概にそうとは言
-
専修大学の英語、国語、選択科目の難易度や傾向と対策、勉強法
専修大学は関東地方の中堅大学として、多くの受験生に人気です。知名度もありますし、日東駒専レベ
-
併願優遇の高校に行きたくない!辞退したい!ときに行かないという選択は可能?
併願優遇に関しては後々行きたくないと思うケースがありえます。基本的に都立高校などに受かれば、そっちに
-
慶應義塾大学の学部のランキングや序列は?偏差値やレベルや就職で順位づけしてみた
慶應義塾大学の文系の学部はいくつかあるわけですが、それらを偏差値や難易度でランキングをしたら
-
帰国子女は大学受験に有利、入りやすいからせこい?ずるい?羨ましい?
大学受験の王道は一般入試とされているが、それ以外でも多様な入試によって大学入学をして来る人も
-
都立小金井北高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立小金井北高校は東京都小金井市にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR中央線の東小金井駅
-
名古屋市立大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめは愛愛名中や南山大、MARCHや関関同立あたりか?
名古屋市立大学を受験する場合、滑り止めや併願はどうすべきか?悩む人が多くいるのではないか?と
-
早稲田大学スポーツ科学部の英語、国語、数学、小論文の難易度や傾向と対策は?
早稲田大学スポーツ科学部の入試は他の早稲田大学の学部と比べると難易度はやや落ちます。しかし、
-
立正大学の難易度やレベルと大東亜帝国、日東駒専はどっちが上?雰囲気やイメージの比較をしてみた
都心にキャンパスを構える立正大学は知名度はそこまで高くはないかもしれませんが、人気の大学の1
-
オープンキャンパスに行かないは正解?実はあまり意味ない
夏休みになるとオープンキャンパスが各地で広がりを見せていきますよね。オープンキャンパスは高校