公務員の給料が安い、上がらない人が副業で給与上げる方法

公開日: : 最終更新日:2015/01/30 公務員という働き方, 副業、お小遣い稼ぎ

公務員の給料が安い、上がらない人が副業で給与上げる方法 – Retire in their 20sc0de08b100a6a30af026e7766d0b71d8_s

公務員の給料が安いか?高いか?というのは個人の感じ方にもよると思いますし、どういう場所で働くか?とかによるので、一概には言えないと思います。実際、公務員がアルバイトなどの副業に手を出すケースもちょいちょい聞かれており、そういった事情を鑑みると、公務員としての給料だけではちょっときついと感じている人が増えてきたということでしょう。彼らは給料に不満を感じながらも公務員として働いているけど、副業でなんとか賄っている状況か?それとも副業がかなりの範囲制限されている公務員だから、副業には手を出さないでなんとか毎日をやりくりしている状況のどちらかだと思います。実際、公務員の給料に満足している人はほとんどいないと思います。今後も副業に手を出す人は増えてくると思うのです。

 

公務員の本業を侵さない程度に行える副業とは?

実際、公務員が手を出せる副業ってどういうものか?というと、基本的には家でできるもの、そして手間がそんなにかからないものではないでしょうか?前者はどこかのお店で働くと、見つかる可能性があるし、後者の場合は、作業量が多くなると、とても疲れることも多くなるし、それによって公務員の本業の方にも支障が出てくる恐れがあります。だからこそ、在宅ワークのような形で、かつ負担が少ないものを副業として行っていくのが良いと思います。そういう副業にはどういうものがあるか?というと、私も実際にやったことのある副業を紹介したいと思いますけど、「文章作成」のジャンルの仕事は誰にとってもオススメできる仕事になると思います。勿論、公務員の方でも、仕事の合間終わってから、家に帰ってからとか、休みの日とかに行える仕事です。

 

公務員にもオススメしたいのは「ブログルポ」

具体的にはどういう仕事なのか?というと、オススメしたいのは「ブログルポ」というサイトですね。ここは口コミ投稿を行って、お金をかせでいくことになります。口コミといっても別にどこかのお店や商品の感想などを書くというわけではなく、あらかじめざっくりとしたテーマが決められており、それについての文章を自由に作成していくことになります。文字数は300~600くらいが多いと思います。私がやってみた感じだと、300文字は2分くらいで、600文字は5分くらいで終わる感じです。テーマはそのときどきによっていろいろなものがあり、例えば「就職」、「スキンケア」、「ファッション」など、かなりざっくりとしたテーマで募集されています。気になる単価は文字数によって変動し、60~120円くらいが多いかな?と思います。時給換算すると、その人の書くペースにもよるのですが、私の場合ですと、1時間でやや余裕を持ちながらやると10件くらいは書けるかな?という感じですから、600~1200円くらいの時給になるということですね。これはあくまでも参考ですけど。アルバイトくらいの時給はいけるということです。

 

じゃあ、1日1時間やると、月に18000円から36000円ほど稼げるということですね。慣れも必要なので、最初はそこまで稼げない可能性も十分ありますけど、どんどん書いているうちにコツを掴むというか、こういう風にやっていけば効率的だなと思えてくる部分があるはずです。だから、毎日コツコツと取り組んでいくと、徐々に同じ時間で稼げる金額が上がっていくと思います。1日1時間程度であれば、本業を邪魔しないでしょうし、休みの日などはさらに時間を増やすと、もっと稼げますよね。こういった副業の良いところは、かけた時間と稼げる金額は比例するところです。単純にかける時間を2倍にすると、稼げる金額も2倍近く増えやすいということです。そして、案件は常時かなり用意されていることが多いので、自分の好きなテーマ、書きやすそうなテーマだけを選んでも良いし、文字数で楽そうなの、逆にたくさん稼げそうなのを選んでいっても良いでしょう。仕事を選びやすいというのは良いですね。

 

ノルマもないし、好きな場所で好きなときにやればOK

この文章作成の仕事は、やはり特別なスキル等は必要ありませんから、誰でも行えるというのが良いですね。そして、やった分は確実に収入になり、やればやるだけ収入は比例的に増えていくというのも魅力です。大金を稼ぐのは厳しいですけど、現実的なお小遣い程度の金額であれば、十分可能です。月に1~3万程度ならば、十分いけますよ!自宅で好きな時間帯に、好きなだけ行えばOKです。ノルマもありません。だから、当然職場の人間にはばれませんけど、公務員として副業でやる場合には、稼ぐ金額によっては確定申告の必要が出てくるので、そこは注意してください。ブログルポはたまにボーナス企画をやっていて、1ヶ月とか期間を決めて、その期間に書いた記事の数によって、通常もらえる報酬に加えて、さらにボーナスがもらえる場合があります。この企画はたまにやっているので、是非注目してください。登録、利用は無料ですから、公務員の給料に不満という方で、なんとか副業で収入を増やしたいという方には是非オススメです!

急募! 主婦!学生!誰でもOK!ブログで稼ぐなら ブログルポ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

在宅での簡単な副業で、オススメな主婦のへそくりの貯め方

専業主婦の方でも、へそくりを貯めている方、貯めたいと思っている方は実は多いと思います。旦那さ

記事を読む

公務員の面接の志望動機で観光やまちづくりで活性化での考え方の注意点

公務員試験の志望動機を考えるときには割と定番な内容になりますけど、観光関連のものを話す人が結

記事を読む

公務員試験の性格検査、適性検査の質問が酷いと話題に

公務員試験の採用状況って、多分ほとんど人は知らないと思います。ベールに包まれているというか、

記事を読む

警視庁の難易度は?教養の合格ラインは何割?倍率は高い?面接重視で筆記は足きり同然?

警視庁の採用試験においては一次試験で筆記試験が行われます。この筆記試験では主に教養試験、論作

記事を読む

私立大学の職員は受からない?国立大学は面接の倍率が低く受かりやすい

大学職員というのは、新卒の大学生の人気の就職先となっています。それはどうしても仕事が楽という

記事を読む

no image

警察官の面接の評価基準や受かる人と落ちる人の特徴は?落ちる理由は曖昧なものかもしれない

警察官の面接に受かるにはどういったポイントが必要になるでしょうか?警察官というのは公務員の中でやや特

記事を読む

刑務官の難易度や筆記、面接の倍率は高い?筆記のボーダーラインは何割か?

公務員試験においては事務職や警察官などが有名な職種になると思いますが、そうじゃない職種を受け

記事を読む

金欠、金がないニートの人が在宅で今すぐに気楽に稼ぐ方法

ニートの方々は、日々金はどうしていますか?どういう生活を送っているか?にもよると思うのですが

記事を読む

主婦でお小遣いが足りない!少ない!金欠な方が在宅で稼ぐには?

主婦の方のお小遣いって、どれくらい貰っているのでしょうか?夫のお小遣いよりも少ないケースが多

記事を読む

裁判所職員の難易度は高いが、面接試験で男性が不利すぎる

裁判所職員の一般職や総合職という試験種があります。公務員試験の国家公務員の試験種の中では、そ

記事を読む

日油の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

日油の就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと考え

若築建設の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

若築建設の就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと

アオイ電子の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

アオイ電子の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職

ジェイ・エム・エスの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ジェイ・エム・エスの就職の難易度はどうなっているのか?実際にこ

ウイルテックの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ウイルテックの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

→もっと見る

PAGE TOP ↑