公務員の給料が安い、上がらない人が副業で給与上げる方法
公務員の給料が安いか?高いか?というのは個人の感じ方にもよると思いますし、どういう場所で働くか?とかによるので、一概には言えないと思います。実際、公務員がアルバイトなどの副業に手を出すケースもちょいちょい聞かれており、そういった事情を鑑みると、公務員としての給料だけではちょっときついと感じている人が増えてきたということでしょう。彼らは給料に不満を感じながらも公務員として働いているけど、副業でなんとか賄っている状況か?それとも副業がかなりの範囲制限されている公務員だから、副業には手を出さないでなんとか毎日をやりくりしている状況のどちらかだと思います。実際、公務員の給料に満足している人はほとんどいないと思います。今後も副業に手を出す人は増えてくると思うのです。
公務員の本業を侵さない程度に行える副業とは?
実際、公務員が手を出せる副業ってどういうものか?というと、基本的には家でできるもの、そして手間がそんなにかからないものではないでしょうか?前者はどこかのお店で働くと、見つかる可能性があるし、後者の場合は、作業量が多くなると、とても疲れることも多くなるし、それによって公務員の本業の方にも支障が出てくる恐れがあります。だからこそ、在宅ワークのような形で、かつ負担が少ないものを副業として行っていくのが良いと思います。そういう副業にはどういうものがあるか?というと、私も実際にやったことのある副業を紹介したいと思いますけど、「文章作成」のジャンルの仕事は誰にとってもオススメできる仕事になると思います。勿論、公務員の方でも、仕事の合間終わってから、家に帰ってからとか、休みの日とかに行える仕事です。
公務員にもオススメしたいのは「ブログルポ」
具体的にはどういう仕事なのか?というと、オススメしたいのは「ブログルポ」というサイトですね。ここは口コミ投稿を行って、お金をかせでいくことになります。口コミといっても別にどこかのお店や商品の感想などを書くというわけではなく、あらかじめざっくりとしたテーマが決められており、それについての文章を自由に作成していくことになります。文字数は300~600くらいが多いと思います。私がやってみた感じだと、300文字は2分くらいで、600文字は5分くらいで終わる感じです。テーマはそのときどきによっていろいろなものがあり、例えば「就職」、「スキンケア」、「ファッション」など、かなりざっくりとしたテーマで募集されています。気になる単価は文字数によって変動し、60~120円くらいが多いかな?と思います。時給換算すると、その人の書くペースにもよるのですが、私の場合ですと、1時間でやや余裕を持ちながらやると10件くらいは書けるかな?という感じですから、600~1200円くらいの時給になるということですね。これはあくまでも参考ですけど。アルバイトくらいの時給はいけるということです。
じゃあ、1日1時間やると、月に18000円から36000円ほど稼げるということですね。慣れも必要なので、最初はそこまで稼げない可能性も十分ありますけど、どんどん書いているうちにコツを掴むというか、こういう風にやっていけば効率的だなと思えてくる部分があるはずです。だから、毎日コツコツと取り組んでいくと、徐々に同じ時間で稼げる金額が上がっていくと思います。1日1時間程度であれば、本業を邪魔しないでしょうし、休みの日などはさらに時間を増やすと、もっと稼げますよね。こういった副業の良いところは、かけた時間と稼げる金額は比例するところです。単純にかける時間を2倍にすると、稼げる金額も2倍近く増えやすいということです。そして、案件は常時かなり用意されていることが多いので、自分の好きなテーマ、書きやすそうなテーマだけを選んでも良いし、文字数で楽そうなの、逆にたくさん稼げそうなのを選んでいっても良いでしょう。仕事を選びやすいというのは良いですね。
ノルマもないし、好きな場所で好きなときにやればOK
この文章作成の仕事は、やはり特別なスキル等は必要ありませんから、誰でも行えるというのが良いですね。そして、やった分は確実に収入になり、やればやるだけ収入は比例的に増えていくというのも魅力です。大金を稼ぐのは厳しいですけど、現実的なお小遣い程度の金額であれば、十分可能です。月に1~3万程度ならば、十分いけますよ!自宅で好きな時間帯に、好きなだけ行えばOKです。ノルマもありません。だから、当然職場の人間にはばれませんけど、公務員として副業でやる場合には、稼ぐ金額によっては確定申告の必要が出てくるので、そこは注意してください。ブログルポはたまにボーナス企画をやっていて、1ヶ月とか期間を決めて、その期間に書いた記事の数によって、通常もらえる報酬に加えて、さらにボーナスがもらえる場合があります。この企画はたまにやっているので、是非注目してください。登録、利用は無料ですから、公務員の給料に不満という方で、なんとか副業で収入を増やしたいという方には是非オススメです!
関連記事
-
-
公務員試験の面接カードの趣味、特技の書き方は?おすすめは音楽鑑賞、読書、ゲーム、カラオケなど
公務員試験の面接において面接カードに恐らく趣味を書くことがあると思います。さあ、この趣味の欄
-
-
面接官の態度で合否は決まる?笑顔、エレベーターの見送り、やる気ないは不採用のサイン?
就活や公務員試験の面接において、面接官の態度で合否が分かれることはあるのでしょうか?そういう
-
-
サラリーマン、学生、主婦が月1万~2万円を気軽に稼ぐ方法
月に1万円でも2万円でも稼げれば、主婦の方であれば家計は助かるし、自分のへそくりやお小遣いに
-
-
主婦が家事や育児と両立できる仕事やパートの選び方は?
主婦の方は家で育児、家事などをしている方も多く、働きたいと思っている場合でも、できる仕事は制
-
-
縁もゆかりもない地元以外の市役所、県庁が不利にならない理由
公務員試験では、地方上級や市役所試験において、いろいろな自治体を受けると思います。多くの方は
-
-
公務員試験の面接カードで学歴や大学名は合否に関係ない?職歴はアルバイトは入る?
公務員試験の面接カードを記入するときにはいろいろな項目があって大変かもしれませんが、1つ1つ
-
-
労働基準監督官の面接で志望動機や自己PRの例や聞かれることや倍率はどうなっている?
労働基準監督官の面接対策はどうやって行うべきでしょうか?労働基準監督官の面接に関してはやはり
-
-
バイト以外でお金を稼ぐ方法!引きこもりで稼ぐには?
現代はネットでお小遣いを稼ぐということも広く行われており、いろいろな人たちが日夜ネットを利用
-
-
公務員への転職の難易度は?失敗しない筆記の勉強期間と勉強時間はどれくらい?
転職して公務員を目指すという方も非常に多いです。しかし、すでに働いている方が公務員試験を受け
-
-
公務員の志望動機で民間じゃない理由が浮かばない?人の役に立つ、人のために働くは弱い?
公務員になりたい理由として、人のためになることをしたいとか、人のためになりたいという理由は良いと思う