収入を増やしたい!副業禁止の公務員がばれないお小遣い稼ぎ

公開日: : 公務員という働き方

収入を増やしたい!副業禁止の公務員がばれないお小遣い稼ぎ – Retire in their 20s8153dd35fb1159097ff52fcc312e3920_s

公務員は副業を禁止されています。ただ、副業が全部禁止されているわけではなく、一部制限という表現が妥当なのかな?と思います。とはいっても、別に公務員は高給取りの職業ではないので、毎月の給料に満足している人はそれほどいないでしょうし、ちょっと生活が厳しいという人も中にはいると思うのです。だから、何かしら収入を増やす手立てを考えている人もいると思います。副業は一定の範囲内ならOKで、基本的に在宅でやっている場合には、年間の稼ぎがそれほど多くならなければまずばれることもないと思います。公務員の許容しうる副業の範囲内であったとしても、副業を禁止してくる上司とかはいそうですからね。だから、いかにばれないか?というのも円滑に副業をやっていくうえでは非常に重要なことだと思います。月にお小遣い程度の金額ならば、在宅でばれないで稼げると思いますよ。

 

在宅でネットを使った副業はまずばれない

在宅での仕事というのは、今では非常に多くの種類があります。ネットを使えばいくらでも収入を増やすことは可能だと思いますけど、今回紹介したいのは私が以前やってみた方法で、誰にでもすぐにできるし、かつ一定の収入を毎月稼ぎやすいものです。働いている人の場合、年間20万円を越えると確定申告の必要が出てくるので、できるだけその範囲に納めておいた方がばれるリスクも少ないですよ。20万円だと、月に1~2万円くらいですね。これくらいの金額ならば、結構稼ぎやすいちょうど良い方法があります。それは「A8.net」というサイトを利用します。ここは元々アフィリエイトを行うためのASPというサイトですが、別に皆さんに紹介する方法はアフィリエイトではありません。別のことを行います。正確に言うと、やることはアフィリエイトではないけど、結果的に収入の得方はアフィリエイトと同じというものです。それはどういうことなのか?以下で詳しく説明していきます。

 

やるべきことは「セルフバック」

これはどういうことか?というと、A8.netにはセルフバックという専用のページがあります。そこにはいろいろなジャンルの広告が並んでいて、その広告は自分で申し込んでOKなのです。通常、アフィリエイトをする場合には、自分で申し込みをしてはいけない広告が多いです。ただ、このセルフバックに載っている広告は全て自分で会員登録や資料請求などをして良いものですから、アフィリエイトと違って、自分の意思のみで報酬が発生するのです。本来、アフィリエイトは広告を載せた自分のブログなどに誰かが訪れて、そこから何かしらの申し込みをしてくれないとお金になりません。つまり、他人の力が必要なのですが、セルフバックは自分の力のみでOKですから、誰にとってもハードルは低い。低いというか、ほぼないですね。ハードルなんかないです。だって、誰だってできるんだもん。

 

ここには本当にいろいろな種類の広告があり、随時追加されていく模様です。簡単なのはただの会員登録で済むもので、ちょっと手間がかかりそうなのはFXの口座開設とか、クレジットカードの申し込みとかですね。こういったものはそもそも単価が高いので、こういったものもこなしていくと、より稼ぎやすいですね。安いものだと1件数百円とかですけど、高いものだと1件数千円から1万円くらいのものまであります。それらを1日1件ずつくらいやっていくと、平均して月に1~2万円くらいはいけると思います。あまり一気にやり過ぎると、申し込みをする広告がどんどんなくなっていくので、ペースを考えてゆっくりやった方が良いかもしれません。1日1件で良いのであれば、かなり手間は楽ですよね。だって、申し込みにかかる時間なんて、早いものだと1件1、2分とかで、かかったとしても5分くらいで終わるしょう。1日かけるべき時間がたったそれだけならば、働きながら公務員をやっている方であっても、暇な時間にちょっとした数分の作業でOKですから、仕事に行く前とか、仕事から帰ってきた後とか、いつでもできますよね。

 

ブログを使うと、さらに稼ぎやすい!

年間20万円を越えると、確定申告の必要があるので是非注意はしてほしいのですが、セルフバックはコツを掴むと、もっと稼ごうと思えばもっと稼げます。それはブログが必要になります。というのも、A8.netはセルフバックに載っている広告以外でも、実は本人が自ら申し込んでも構わない広告がいくつもあります。セルフバックに載っているだけが全てではないのです。それはプログラム検索を行って、「本人申し込みOK」というマークがついているものがそれに該当するのですが、それはセルフバックページには載っておらず、自分で検索しないといけません。ただ、ちゃんと検索してもらえると、そういった広告がいくつも見つかります。それは先ほどと同様に自分で会員登録をしたり、両請求をしたりしてOKです。ただ、こっちの場合は広告を自分で貼るスペースを用意して、そこから広告を踏んでいかないといけないので、ブログを作る手間がかかります。かかるといっても、無料ブログであればすぐに作れますよ。ブログを作る手間というのもさほどかかりません。10分もあれば作れますから、初めて作る方でも安心です。すでにブログを持っている方はそれを使って構いません。A8.netに登録後、上にある「登録情報」のタブから、「サイト情報の登録、修正」から自分のブログを登録できます。だから、セルフバックのみでもそれなりには稼げますけど、月に2万、3万、4万と稼いでいきたいのであれば、こちらも実践してみると、間違いなく1ヶ月あたりの収入は増えます。ただし、その倍には確定申告の必要性が出るので、気をつけてください。

PC・スマートフォンからお小遣いが稼げるA8セルフバック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

刑務官の面接で何を聞かれる?聞かれることや志望動機の考え方と倍率について

刑務官の面接対策をするときにはいろいろなことを考えておかないといけませんが、面接では何を聞か

記事を読む

国家総合職の面接の倍率や志望動機の書き方や記入例は?服装はクールビズで良いのか?

国家総合職を受験する人は一次試験に合格すると、二次試験が待っています。二次試験は人事院面接で

記事を読む

公務員試験の面接で落ちたらどうする?希望しない部署や苦手なタイプの回答の仕方

公務員試験の面接ではいろいろなことを聞かれますけど、中でも頻出のものがあるので、それをいくつ

記事を読む

学校事務になるには?なりたい人の難易度や年齢制限は何歳まで?倍率は高い?

学校事務になりたいという人もいると思うのですが、学校事務になるためにはどうしたら良いのでしょ

記事を読む

公務員の志望動機で地元へ恩返し、生まれ育った愛着等ありきたりしか思いつかないのはNG?

公務員になりたい理由として、志望動機を考えないといけませんが、市役所職員や官庁の職員など、い

記事を読む

財務専門官の難易度や筆記と面接の倍率、配点は?筆記対策や勉強法について

財務専門官の採用試験は普通に難しいと思いますね。倍率もそこそこありますけど、筆記試験から面接

記事を読む

財務専門官の筆記試験のボーダーラインは?何点?何割?教養の足きりは?

財務専門官の一次試験は非常に難しいと思います。勉強は必須ですけど、勉強をしたからといって、確

記事を読む

特別区は運ゲーの論文の配点が高く意外と難易度高いし難しい

東京都特別区は公務員試験の行政職の採用試験の中では、まあまあ難易度が低い方じゃないか?と言わ

記事を読む

警視庁など警察官の面接で頻出の質問、聞かれること一覧

警視庁の採用試験では、面接があるわけですが、その面接においてよく聞かれる質問といったらどうい

記事を読む

公務員の面接のスーツはストライプはダメ!色は紺色やグレーはあり?選び方のポイント

公務員試験の面接のスーツはどうやって選ぶべきでしょうか?公務員試験の面接は時期的には夏ごろに

記事を読む

ヤマックスの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ヤマックスの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職

ホンダファイナンスの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ホンダファイナンスの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就

日本酒類販売の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

日本酒類販売の就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職した

インフォマートの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

インフォマートの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに

堀場製作所の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

堀場製作所の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職

→もっと見る

PAGE TOP ↑